Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
投資は実は「楽しいもの」楽しみながら資産を増やしてみませんか?10年間売れ続け今でもAmazon投資カテゴリの上位にランクインする「世界一やさしい株の教科書」著者ジョン・シュウギョウの、公式投資Podcast。長年の投資と世界で指導してきた経験をもとに、楽しくそして結果に繋がる投資のためのノウハウをお伝えします。実際の現役プレイヤーでもある著者が、投資を楽しく継続するための様々な内容をお送りしま... more
FAQs about 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ:How many episodes does 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ have?The podcast currently has 231 episodes available.
March 12, 20252025/03/12 前日終値を挟んで方向感なし、関税政策の懸念続く【市場の総括】2025年3月12日の東京株式市場は反発しました。終値は前日比25円98銭(0.07%)高の3万6819円09銭で取引を終えました。終値では上昇しましたが、前日の終値を挟んでの動きで、方向感のない1日でした。146円台まで進んでいた円高の動きが止まり、148円台まで円安が進行、相場を支えました。ウクライナとロシアの停戦合意が市場を支えた面もあります。米国市場同様、トランプ政権の関税政策に先行きへの不透明感が根強く残っており、上昇幅には限界がありました。...more4minPlay
March 12, 2025バリュー株とグロース株投資を始めるとよく耳にする「バリュー株」「グロース(成長)株」。これらの線引きは曖昧な部分もあるものの、投資戦略を立てるには、バリュー株の売買高が多いのかグロース株の売買高が多いのか、理解する必要があります。その判断によって今後の投資戦略が変わるからです。これらの特徴、見分け方を解説します。...more7minPlay
March 11, 20252025/03/11 米国市場暴落、トランプ政策に陰り見られ不安広がる【市場の総括】2025年3月11日の東京株式市場は反落しました。終値は前日比235円16銭(0.64%)安の3万6793円11銭で取引を終えました。下げ幅が1000円を超える場面もありましたが、自律反発を狙う買いが入って、急速に下げ幅を縮小しました。前日の米国市場が大きく下げたことを背景に幅広い銘柄で売りが先行してスタートしました。米国市場よりも下げ幅が大きかった直近の動きに対して、下げすぎへの警戒から買い戻しが入って終わりました。...more4minPlay
March 06, 2025chatGPT vs DeepSeek 何がポイントなの? オープンソース(3)前回は百科事典の発展をみて、オープンソースの力について軽く触れてみました。今回はその深いレベルまで掘り下げていきます。...more5minPlay
March 05, 20252025/03/05 米国市場続落、貿易戦争回避可能性で買われる【市場の総括】2025年3月5日の東京株式市場は反発しました。終値は前日比87円06銭(0.23%)高の3万7418円24銭で取引を終えました。関税政策をめぐってのリスクが意識され、朝方は下げる場面が目立ちました。下げが一巡すると、直近の下げに対して自律反発を狙う買いが入りました。日本は関税政策のリスクから逃れるとの観測が上昇を誘いいましたが、上昇幅には限界があり、3桁にまでは及びませんでした。...more4minPlay
March 04, 20252025/03/04 自律反発狙いの買いで半値戻し、急落可能性は残る【市場の総括】2025年3月3日の東京株式市場は反発しました。終値は前週末比629円97銭(1.70%)高の3万7785円47銭で取引を終えました。先週末のお幅な下落に対する買いが入りました。日経指数は先週末に1100円を下げて5ヶ月ぶりの安値をブレイクダウンしており、下げすぎに対する買いが入るタイミングでした。自動車、機械など下落幅が大きかった業種を中心に金融・防衛関連の銘柄にも買いが入って、先週末の下げ幅の半値戻しを達成しました。...more4minPlay
February 27, 20252025/02/27 エヌビディア決算への反応薄く、先物手動で上昇【市場の総括】2025年2月27日の東京株式市場は反発しました。終値は終値は前日比113円80銭(0.30%)高の3万8256円17銭で取引を終えました。終値で上昇していますが、力強さを感じさせないまだ迷いが残っている上昇となりました。前日の米国市場で、ダウ指数は下げ、ハイテク関連のナスダック指数は上げたことを受け、半導体銘柄の一部に買いが進みました。為替市場では円高基調が続いているなど、強い上昇の要因はなく、テクニカル的に買われる側面が大きいと見るのが良いでしょう。...more5minPlay
February 25, 2025chatGPT vs DeepSeek 何がポイントなの? オープンソース(2)前回はフェースブックのライバルだったマイスペースの事例でオープンソースの例を一つみてきました。懐かしいと思う人もいたのではないでしょうか。今回は百科事典の話し、続きをしたいと思います。...more5minPlay
February 20, 20252025/02/20 為替149円台突入、長期金利上昇で輸出・不動産弱く【市場の総括】2025年2月20日の東京株式市場は続落しました。終値は前日比486円57銭(1.24%)安の3万8678円04銭で取引を終えました。為替市場で円高が進み、長期金利が上昇したことを背景に幅広い銘柄に売りがでました。午後は直近の安値付近まで下げ幅を広げたことが意識され下げしぶり、引けにかけて下げ幅を縮小していく展開となりました。TOPIXも続落して、32.65ポイント(1.18%)安の2734.60で引けて、全体的に下げたことを示しています。...more5minPlay
February 19, 20252025/02/19 日銀高官のタカ派発言で円高・株安進むも下値硬く【市場の総括】2025年2月19日の東京株式市場は3営業日ぶりに反落しました。終値は前日比105円79銭(0.27%)安の3万9164円61銭で取引を終えました。日銀高官の発言で下げ幅を300円超えに広げる場面もありました。注目を集めていた日銀の高田創審議委員による発言は追加利上げの可能性を示唆するタカ派と受け止められました。株式市場にネガティブ要因として捉えられましたが、下げ幅が広がった後は想定と大きく乖離するような内容ではない分析で落ち着きを取り戻しました。...more4minPlay
FAQs about 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ:How many episodes does 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ have?The podcast currently has 231 episodes available.