Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
保険、金融、不動産は究極のバックエンド商品と言われますが、熱量の高い新規顧客を見つけるのは中々難しいですよね。 しかし、金融商品にまつわる営業職の方が意外と知らず、熱量の高い新規顧客と継続的に出会えるマーケティング手法があります。 それは、「認知症の方の資産管理にたずさわる」ということです。 認知症が進むと、詐欺にあったり、銀行口座が凍結された... more
FAQs about 士業、金融、不動産の営業に知ってほしい! 認知症相続対象者への、営業手法:How many episodes does 士業、金融、不動産の営業に知ってほしい! 認知症相続対象者への、営業手法 have?The podcast currently has 8 episodes available.
August 11, 2025008.身近な専門家と築く、安心の未来へ今回の配信では、日本認知症資産相談士協会の代表理事として活動されている弁護士・白岩健介先生をお迎えしました。普段は大阪の法律事務所で数々の案件を手がける白岩先生ですが、認知症対策の分野でも精力的に活動され、協会の普及と発展に尽力されています。お話の中では、なぜ弁護士という立場からこの活動に関わるようになったのか、その背景や思いを垣間見ることができます。弁護士は敷居が高いと思われがちですが、実際にはもっと身近に相談できる存在であり、事前の準備や制度の活用によって多くの問題を未然に防げることも教えていただきました。法律や制度の話が難しく感じる方でも、日常に寄り添うような視点で聞ける内容です。これからの暮らしをより安心に、そして支え合える社会を考えるきっかけになる回となっています。ぜひ最後までお楽しみください。▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com...more12minPlay
July 15, 2025007.小さな違和感が大きなトラブルに変わる前に今回の配信では、実際に相談いただいた不動産トラブルについてご紹介いたします。ある借地権付きの土地を巡って、怪しい人物が登場し、ややこしい交渉へと発展しかけたこのケース。一見複雑に見える問題も、法的な視点と的確な専門家の連携があれば、意外とスムーズに解決に近づけるのだということを改めて実感しました。今回のエピソードでは、現場で感じた空気感や、今の時代だからこそ大切にしたいコンプライアンス意識についても、少しお話しています。同じように小さな不安や疑問を抱えておられる方にこそ、ぜひ耳を傾けていただけたら嬉しいです。▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com...more13minPlay
July 01, 2025006.法と実務から学ぶ、不動産の未来を切り拓く知恵今回の配信では、京都で不動産業を展開されている株式会社 幸エステート代表取締役・幸田 悠司さんをお迎えし、私・赤尾との共同実務から見えてきた、とある相続不動産の具体的な事例をもとにお話をしています。登記がされていない共有名義、持ち分わずか4分の1、動かしにくい不動産を、どう交渉し、どう整理していったのか。幸田さんの視点と、私自身の実務経験を交えながら、専門家と連携して進める意義についても考えました。不動産業に携わる方も、相続や資産管理に関心をお持ちの方も、ぜひ耳を傾けていただければ幸いです。▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com...more13minPlay
June 09, 2025005.不動産鑑定士との連携が切り拓く、新たな営業の可能性今回の配信では、前回に引き続き、不動産鑑定士の久保唯先生をお迎えし、不動産や金融、保険業に携わる営業職の方々が、どのように不動産鑑定士と連携し、営業活動を展開していけるかについてお話ししています。具体的な事例として、不動産の現状把握や資産の棚卸し、消費税対策、取得価格不明時の対応など、実務に直結する内容を取り上げています。また、建築会社や保険会社との連携によるセミナー開催や研修活動を通じて、富裕層のお客様へのアプローチ方法についても触れています。不動産鑑定士との協業がもたらすメリットや、新たな営業手法のヒントが満載の内容となっております。ぜひ、配信をお聴きください。▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com/...more13minPlay
June 02, 2025004.士業・金融・不動産の営業に知ってほしい! 認知症相続対象者への営業手法今回の配信では、東亜立地鑑定の不動産鑑定士、久保唯先生をゲストにお迎えし、認知症相続対象者への営業手法についてお話ししました。不動産鑑定士の役割や、不動産評価が金融機関の融資にどのように影響するのか、具体的な事例を交えて解説しています。また、相続税対策としての不動産評価の活用方法や、相続人が認知症の場合の対処法についても触れています。士業や金融、不動産業界の方々にとって、今後ますます重要となる認知症相続への対応策を学ぶ貴重な機会です。ぜひお聴きください。▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com/...more14minPlay
May 15, 2025003.認知症・相続対策の営業に求められる視点とは?今回の配信では実際に相続対策を希望されるお客様に対してどのようにアプローチし、どのようなご提案をしているのかをお話しさせていただきました。弁護士や税理士と連携しながら、お客様ご自身やご家族にとって本当に必要な相続対策を見極め、信頼関係を築きながら進める現場の工夫や実例もご紹介しています。相続や認知症の問題に直面している方々へ、営業担当者がどのような立ち位置で寄り添い、提案していくべきか。そのヒントとなる内容になっていますので、ぜひお聴きください。▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com/...more13minPlay
May 06, 2025002.営業職×弁護士で広がる信頼のカタチとは?金融・不動産・保険業界で認知症や相続に関わる営業に取り組む方へ――今回の配信では、弁護士との連携によって広がる新たな営業の可能性について深掘りしています。前回に引き続き、ゲストに弁護士であり大学講師でもある坂本龍亮先生。マーケティングの一環として開催されているセミナーや交流会の裏側、そして営業と士業の理想的な関係性について、リアルなやり取りが語られています。営業活動を「信頼のある専門性」で支えたい方に、ぜひ聞いていただきたい回です。▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com/...more14minPlay
April 14, 2025001.認知症・相続の現場で営業職ができることとは?今回からスタートする新番組!日本認知症資産相談協会理事の赤尾 肇(あかお はじめ)が、現場でのリアルな事例や専門家との対談を通して、認知症や相続に関わる営業職に求められる視点や対応を深掘りしていきます。第1回のゲストには、明徳法律事務所の弁護士・坂本龍亮先生をお迎えし、金融・不動産・保険営業の方々が、弁護士と連携することでどのような信頼を得られるのか、またどのようにお客様に安心を届けていくのか、そのヒントが満載の内容となっています。現場での“本当に使える知識と連携”を学べるこの番組、今後もどうぞお楽しみに!▪︎日本認知症資産相談士協会https://www.ninchisho-japan.com/...more20minPlay
FAQs about 士業、金融、不動産の営業に知ってほしい! 認知症相続対象者への、営業手法:How many episodes does 士業、金融、不動産の営業に知ってほしい! 認知症相続対象者への、営業手法 have?The podcast currently has 8 episodes available.