Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
November 21, 20252025年11月21日OA今回のシガスポのゲストは、滋賀県競技力向上対策本部 南野芳広室長。今回のわたSHIGA輝く国スポ・障スポの滋賀県選手団の活躍を振りかえってお話頂きました。大会は終わりましたが、今回の大会で得たものはこれからレガシーとして受け継がれていくとおっしゃっています。...more9minPlay
November 14, 20252025年11月14日OA今回のシガスポ、ゲストは「わたSHIGA輝く国スポ」トライアスロン成年男子で優勝された内田弦大選手。5年前に滋賀県スポーツ特別指導員となり、最初2名からの特別指導員が年々増えていく中で、最初に目標として掲げた、自信の優勝と滋賀県選手団の天皇杯獲得。どちらも有言実行となりました。大会に対する思い、これからの目標などお聞きしています。...more9minPlay
November 07, 20252025年11月7日OA今回の放送は、10月28日(月)に平和堂HATOスタジアムで行われた「わたSHIGA輝く障スポ」閉会式終了直後に、視覚障害をお持ちの方にエフエムラジオを用いた情報保障のアナウンスを担当した、鍵和田昌子とマツモトアキノリの2人でお届けします。障スポは土曜日に開会式があって、月曜日に閉会式というタイトなスケジュール。閉会式の熱気そのままのアナウンス席から、演技などの感想や選手団の様子、また観戦した障スポの競技の感想など、お話しています。...more9minPlay
October 24, 20252025年10月24日OA先週に引き続き、「わたSHIGA輝く国スポ」で見事、天皇杯、皇后杯を獲得した滋賀県」選手団の試合後のインタビューをお届けします。今回は「スポーツクライミング競技」「ラグビーフットボール競技」。それぞれ、競技を終えた選手の生の声をお聞きください。...more9minPlay
October 17, 20252025年10月17日OA先週に引き続き、「わたSHIGA輝く国スポ」で見事、天皇杯、皇后杯を獲得した滋賀県」選手団の試合後のインタビューをお届けします。今回は「ボクシング競技」「フェンシング競技」「ウエイトリフティング競技」。それぞれ、競技を終えた選手の生の声をお聞きください。...more9minPlay
October 10, 20252025年10月10日OA今回は、「わたSHIGA輝く国スポ」の「馬術競技」「バドミントン競技」の会場に伺い、試合後の選手のインタビューをお届けします。それぞれ、競技を終えた選手の生の声をお聞きください。...more9minPlay
October 03, 20252025年10月3日OA今回の放送は、9月28日(日)に平和堂HATOスタジアムで行われた「わたSHIGA輝く国スポ」総合開会式終了直後に、視覚障害をお持ちの方にエフエムラジオを用いた情報保障のアナウンスを担当した、鍵和田昌子と杉浦なおやの2人でお届けします。総合開会式の会場の熱気そのままのアナウンス席から、演技などの感想や選手団の様子をお話しています。...more9minPlay
September 26, 20252025年9月26日OA今回のシガスポは、会期前競技「体操競技」の会場に伺い、競技を終えた選手のインタビューをお届けします。まずは、9月7日(日)「新体操 少年男子」。続いて、9月14日(日)「体操 成年女子」「体操成年男子」のコメントです。みんなそれぞれ戦い終えた感想など、それぞれの思いをお聞きください。...more9minPlay
September 19, 20252025年9月19日OA今回のゲストは、国スポボクシング競技 成年男子 バンタム級 西原柊吏選手、同じく成年男子 ライトヘビー級 中島鉄人選手のお二人。同じ年で、小さい頃からお互いを知り、今回スポーツ特別指導員としてともに国スポへ出場することとなり、互いを尊敬し認め合うお二人。お二人がそれぞれに準備してきたこれまでの練習の成果が今大会で発揮されることを期待したいです!...more9minPlay
September 12, 20252025年9月12日OA今回のゲストは、円盤投げ 湯上剛輝選手。先天性の難聴で小学6年生から人口内耳を装着しておられるパラアスリート。しかし、今回4月に7年ぶりに日本記録を更新し、9月20日~東京で開催される「世界陸上」に出場されます!湯上選手にとっては、目標としていた「世界陸上」への出場、そして地元滋賀で開催される「国スポ」の出場、そして11月には聴覚障碍者としての誇りをかけて出場される「デフリンピック」と大きな舞台が続きます。それそでの大会への思いなどお話頂いています。...more9minPlay