
Sign up to save your podcasts
Or


2024年9月20日(金)放送回
担当は赤嶺啓子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
第11回しまくとぅば県民大会と
第8回U―(ー)18島唄者(コンテストの本選が15日、
糸満市のシャボン玉石けんくくる糸満で開催されました。
コンテストは「生まり島」をテーマに、
予選を勝ち抜いた18歳以下の小中高校生14人が出場し、
「石くびり」を歌った沖縄尚学高校2年の
兼謝名希実(かねじゃな・のぞみ)さんが最優秀賞に選ばれました。
去年は優秀賞だった兼謝名さんは7回目の挑戦で栄冠をつかんだもので、
「緊張したけど、しまくとぅばの歌詞の意味を、
聴く人が本を読むような感覚で
理解できるよう心を込めて歌えた」と笑みをこぼしました。
また、歌唱前のしまくとぅばによるスピーチでは
「学校で習う英語も世界の人と関わるツールとして大事だが、
しまくとぅばは私たちの根底にある忘れてはいけない言葉」との思いを発信し、
今後について「もっとしまくとぅばを学び
次世代につなぎたい」と述べました。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2024年9月20日(金)放送回
担当は赤嶺啓子さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
第11回しまくとぅば県民大会と
第8回U―(ー)18島唄者(コンテストの本選が15日、
糸満市のシャボン玉石けんくくる糸満で開催されました。
コンテストは「生まり島」をテーマに、
予選を勝ち抜いた18歳以下の小中高校生14人が出場し、
「石くびり」を歌った沖縄尚学高校2年の
兼謝名希実(かねじゃな・のぞみ)さんが最優秀賞に選ばれました。
去年は優秀賞だった兼謝名さんは7回目の挑戦で栄冠をつかんだもので、
「緊張したけど、しまくとぅばの歌詞の意味を、
聴く人が本を読むような感覚で
理解できるよう心を込めて歌えた」と笑みをこぼしました。
また、歌唱前のしまくとぅばによるスピーチでは
「学校で習う英語も世界の人と関わるツールとして大事だが、
しまくとぅばは私たちの根底にある忘れてはいけない言葉」との思いを発信し、
今後について「もっとしまくとぅばを学び
次世代につなぎたい」と述べました。

39 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

131 Listeners

27 Listeners

158 Listeners

8 Listeners

17 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

4 Listeners

2 Listeners

0 Listeners

1 Listeners

17 Listeners