Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about SnackNEL:How many episodes does SnackNEL have?The podcast currently has 23 episodes available.
January 01, 1990nel:013後半 20141124 [海外の事例を日本でどう受け止めるか][海外の事例を日本でどう受け止めるか] Guest:上松恵理子先生 営業時間:22:25~24:15 ボックス席コメント数:265 ・海外事例の日本としての受容の仕方 ・自然な段階を踏む海外 ・教科を超えた学習活動のアレンジ・子供を尊重する教師の関わり ・多様な経験の提供と試み ・頑張っている日本の先生達に自由を ・自分たちの地域や学校のために ...more40minPlay
January 01, 1990nel:013前半 20141124 [海外視察で不在がちのママ来店][海外視察で不在がちのママ来店] Guest:上松恵理子先生 営業時間:22:25~24:15 ボックス席コメント数:265 ・リアルネルからカウンター席へ ・韓国、北欧、オーストラリアの教育のお話 ・授業のビデオ記録と追尾カメラ ・ブリスベンでのICT支援員の正社員雇用と学校配置 ・BYDOで持ち込みと保護者の研修受講義務 ・海外のカリキュラムとICT活用 ・海外事例を活かすには ...more48minPlay
January 01, 1990nel:012後半 20141117 [ガジェットもクラウドも活用次第][ガジェットもクラウドも活用次第] Guest:安藤昇先生 営業時間:22:00~23:52 ボックス席コメント数:165 ・ドローン(小型無線ヘリ機)の活用 ・空撮を活かした動画作品 ・3Dプリンタの教育利用 ・ドローンを自作するために3Dプリンタを活用 ・ドローン操作の際の注意 ・先生たちのアイデアと自然な活用 ・動画教材で1人ティームティーチング ・俺式反転授業における様々な工夫 ・先生と生徒の間で教材のシェア ・多数の無線LANアクセスポイント ・Wi-Fiアクセスポイントと端末の相性も検証 ・失敗経験を活かす ・安定した高速インフラ環境の重要性 ・生徒たちの無限クラウドストレージの活用 ...more32minPlay
January 01, 1990nel:012前半 20141117 [凄い学校に学ぼう][凄い学校に学ぼう] Guest:安藤昇先生 営業時間:22:00~23:52 ボックス席コメント数:165 ・佐野日大高校のICT環境 ・生徒自身によるタブレットの導入設定作業 ・デジタル放映部の活躍 ・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)クラスが実証実験の場・学校でのクラウドサービスの利用 ・容量無制限クラウドストレージの活用事例・卒業してもアカウントを保持して連携 ・「閉じたクラウド」に支えられた学校生活 ・自由にやらせることによる活用アイデアの創造 ・クラウドストレージの同期機能による教材配布 ・校務の情報化による高セキュア要請が教育活用の足をひっぱる・クラウドに載せる情報はセキュアさを必要としない現実 ・遠隔画面転送環境の整備 ・個人情報保護への過剰反応の問題 ...more46minPlay
January 01, 1990nel:006後半 20141006 [限られた予算の中で][限られた予算の中で] Guest:吉田学さん 営業時間:22:00~23:28 ボックス席コメント数:280 ・ICTに限らない様々な整備のこと ・買い取り(単年度)予算と債務負担行為(複数年予算)について ・教育予算の中でICT関連が占めるウエイト ・学校統廃合の問題 ・消耗品の額って地域で異なる? ・クラウド上の様々なサービス ・ICT以外のテーマと絡めながら予算を考える ・ICT支援員さんについて ...more35minPlay
January 01, 1990nel:006前半 20141006 [先導的な事業と予算の話][先導的な事業と予算の話] Guest:吉田学さん 営業時間:22:00~23:28 ボックス席コメント数:280 ・総務省「先導的教育システム実証事業」の採択地域決定 ・行政の立場からみた、国策事業との関わり ・教育クラウド、家庭との連携など ・情報端末の整備は、自治体?BYOD? ・地方交付税の仕組み ...more36minPlay
January 01, 1990nel:005後半 20140929 [デジタルと向き合っていくために][デジタルと向き合っていくために] Guest:山田秀哉先生 営業時間:22:00~23:29 ボックス席コメント数:220 ・ライフクラウド ・掘り起すと過去が全部出てくる世界 ・情報との距離感を育むこと ・教師-行政-地域との信頼関係 ・学校を支える人材あるいはチーム ・失敗を排除するのではなく糧とする在り方 ・教育−行政−技術を通訳できる人材の必要性 ・デジタルツールを前向きに捉える保護者 ・ICTを触れもせず否定的距離をとる人々 ・英語教育のもとでのICT活用にも目配せを ・同僚や保護者とのSNS活用 ・日常的に使い勝手の良い使い方の発信 ...more40minPlay
January 01, 1990nel:005前半 20140929 [キョウドウ学習とタブレット端末][キョウドウ学習とタブレット端末] Guest:山田秀哉先生 営業時間:22:00~23:29 ボックス席コメント数:220 ・キャリアの参入による変化 ・学会研究会発表の事情 ・キョウドウ学習って何? ・タブレット端末でキョウドウ学習? ・授業支援システムの制御を子供達に ・学習成果をストックできるデジタルノート ・遠回りの近道ができる余地の必要性 ...more36minPlay
January 01, 1990nel:004後半 20140922 [開店1ヶ月SP:教育とテクノロジの周辺][開店1ヶ月SP:教育とテクノロジの周辺] Guest:稲垣忠先生 営業時間:22:00~24:00 ボックス席コメント数:297 ・地域による課題の抱え方 ・僻地の現実にテクノロジを活かす ・塾の柔軟さと学校の硬直さ ・都会の子供達の通塾が反転的 ・私立が公立を凌駕する時代 ・オランダの学校教育の制度的自由 ・タブレット端末による個別学習への誤解 ・厳しい現実に抗う日本の教師の優秀さ ・東洋経済「学校が危ない」 ・ICT支援員の給料 ・日本のICT導入に対する意識 ・ICT導入の先頭に立つ人 ・ぱっと起動しないタブレット端末もある ・教師におけるBring Your Own Device(BYOD)を進める道 ・クラウドを禁止する日本の教育界の後進性 ・安全への過剰な依存 ・行政担当部署内に矛盾関係を ・CIOや教育CIOってうまくやってる?・肝となるCIO補佐官の養成 ・誰がCIO補佐官を研修するのか ・教育の根深い現実を知るCIO補佐官の必要性・変えるための政治力 ...more41minPlay
January 01, 1990nel:004前半 20140922 [開店1ヶ月SP:学会の取り組みと教育情報化][開店1ヶ月SP:学会の取り組みと教育情報化] Guest:稲垣忠先生 営業時間:22:00~24:00 ボックス席コメント数:297 ・JSET日本教育工学会 第30回大会 ・Special Interest Group(SIG)の設置 ・SIG04(教育の情報化)とは? ・教育ICTの調達と現状 ・担当者を支援する必要性 ・文部科学省の計画の破綻 ・ソフトとネットワーク環境の問題 ・東洋経済「学校が危ない」 ・大阪市の検証中間報告 ・2000年頃の教育情報化 ・授業を変えない方向のテクノロジ導入 ・テクノロジの限界と学校側の期待値とのズレ ・反転授業の日本的消化の仕方 ・プロセスのフリップでは無くシフト ・都会の子供達の通塾が反転的 ...more37minPlay
FAQs about SnackNEL:How many episodes does SnackNEL have?The podcast currently has 23 episodes available.