タイミー社の上場承認に伴い公開された資料を元に、エクイティを中心に資本政策について分析しました。シリーズAからシリーズCまでの資金調達の状況、各ラウンドでの時価総額の推移、ストックオプションの発行状況など公認会計士・税理士の視点から解説します。
・タイミー社の資金調達の概略(シリーズAからシリーズCまでの調達額と時価総額の推移)
・主要投資家の動向(サイバーエージェント、JAFCO、MIXI、伊藤忠商事などの参画状況)
・ストックオプション発行の詳細(14回にわたる発行状況と従業員への付与方針)
・CFO就任と資本政策の変化(黒字化へのシフトと上場準備の開始)
・エクイティ調達における特徴的な動き(シリーズAでの大幅な株式放出とその影響)
https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/mklp770000009tk0-att/07Timee-1s.pdf
・#10 ストックオプション発行タイミングとポイント
・#11ストックオプションの特徴(税制適格SO、非適格SO、有償SO、託型SO)とスタートアップでの活用方法
https://note.com/taimee/
税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、会計業務の基礎知識から、業界特化の税務対応まで幅広いノウハウを発信する番組です。シード・アーリーのスタートアップ経営者へ正しい知識を届けることで、Exitに向けた正しいファイナンスの土台づくりを支援します。
▼スタートアップ税務AtoZへのお便り(ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!)
https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8
・出演者:畠山謙人(税理士・公認会計士) @kandmybike
・MC、企画制作:稲荷田和也(StartPods) @oinariiisan
・編集/サポート:KON(knock'x Media) @konteer10