松井康之と細川藤孝(幽斎)の話の補足回!
二人の生き方から学ぶ、人生の活動領域についてまいとが語ります。
二人の異端ぶりはどこから来ているのか?
それは、二人の軸が社会軸(肩書、社会的功績)より、趣向性(自分はこれが好き~)より、もっと違う軸に価値を置いているからではないか?
そう捉えると、どこに軸足を置くかで人の輝き方が変わる、といえるかも。
社会性を押し出しながら「セカイは~」を唄いすぎたり
趣向性を出しておきながら社会情勢を語ったり
話してみたら、ほかの人より反応薄かった!なんてことありませんか?
もしかしたら、それはアナタの主戦場じゃないのかも・・・
【番組への感想、リクエストを募集しております】
・番組公式アカウント https://twitter.com/waiwaihistory
・「X」のハッシュタグ「#わいラジ」でポストしていただけると嬉しいです。
■小川さなえ(https://twitter.com/sanapy_ogawa)
■齊藤エヌビー(https://twitter.com/chikun0625)
■maito/まいと(https://twitter.com/maito04