Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ベンチャーキャピタルANRIで働いているナカジがやっているPodcastです。自分が気になることを人に聞いてみたり、自分の投資先を紹介してみたり、だれかの何かの知的好奇心をくすぐるきっかけになれれば幸いです。... more
FAQs about What's To Come:How many episodes does What's To Come have?The podcast currently has 43 episodes available.
July 18, 2023#18 Chief of Staff ってアリ??アーリー前にChief of staffみたいなのを置くの多くなったらいいかもしれないという説00:01 重要な時期の投資と経営00:34 起業家の忙しさとファイナンス01:29 CEOとチーフオブスタッフの役割...more6minPlay
July 15, 2023#17 Mochary methodというUSスタートアップの有名コーチング方法についてMochary methodの全文はこちらからUSのスタートアップのCEOに人気なコーチング・メンタリングメソッドhttps://docs.google.com/document/d/18FiJbYn53fTtPmphfdCKT2TMWH-8Y2L-MLqDk-MFV4s/edit...more11minPlay
July 04, 2023#14 TwitterにオルタナティブはあるのかTwitterに対しての批判が集まる中、それでもExitが見えないような構造がただよう空気感についてブログかいたものにたいしてのPodcastです。...more10minPlay
May 08, 2023#13 Flamersインタビュー:学生起業家の事業アイデア発掘のリアル学生からの起業について・なんで起業したのかリッチマンプアウーマンに憧れて、この時代にインパクトを残せるのは起業家具体的な起業のきっかけ大学生時代からのインターンの先に二度の事業の選定長期インターンと恋愛メタバース事業の見つけ方粘り強くハマる...more47minPlay
December 19, 2022#12 先進国の成熟と衰退が紡ぐナラティブとしてのインパクト投資/気候変動〈StanfordGSB・熊平智伸〉友人である熊平さんをお呼びして久しぶりのPodcast収録。普段は聞けないこともPodcast収録という形で行うと聞けたりするのが不思議。下記にあるように日本生まれながらも稀有なキャリアを歩んできた熊平さんにどういう思考でキャリアを歩んできたのか、また大学時代から興味をもって取り組んでいるインパクト投資・気候変動について、またスタンフォードでの生活についてなど聞いてみました。✓キャリア考えている20−30代、✓MBA留学に興味ある方、✓海外で働くことに興味ある方、✓インパクト投資・気候変動系に興味ある方 などにはぜひ参考になるところあるかなと思うので、聞いていただければ幸いです。-熊平智伸慶應大(中退)→ブラウン大(国際関係論・最優秀論文)→三菱商事(VC・PE投資)→ケニアの林業スタートアップ→ GSB...more54minPlay
August 04, 2022#11 mish創業秘話/2億円調達して何をする?今回は投資先のmishの別府さんにインタビューしてみました。投資自体はFirstroundからさせていただいており、今回2億円を調達したタイミングであらためてなぜこの事業をやっているのかや、共同代表の別府さんがなぜ起業という道を選んだのかについて聞いてみました。ぜひサービスに興味ある方は触っていただきたいですし、採用などに興味あるかたは下記別府さんのTwiiterへのDMや、Webサイトからのお問い合わせしてみていただければ幸いです・サービスサイトhttps://mish.tv・別府さんTwitterhttps://twitter.com/yasbep・問い合わせhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScDOQ4ULTim2KhuIwGAN9dh7Esa3cgm82FiRJAUYDAkFDxvVQ/viewform...more28minPlay
May 30, 2022#10 メタバースというトレンドについてambr/VARK社代表が考えていること今回はメタバースというバズワードには近いとは思うのですが、Meta社とFacebook社が変更になった時くらいから言われている言葉に対して、数年前からスタートアップとしてこの領域で事業を展開してきた、投資先の2社の代表にこの現状をどういうふうに捉えているのか・考えているのかを聞いてみたいと思いお呼びしました。話を聞いていくうちに、当たり前ですが改めて別にメタバースと呼ばれたから何かしら変化が起きたわけではなく、ずっと続いてきた道のなかでよいマーケティングワードと出会ったのだなという感覚を改めて持ちました。ただ一方これはこれで本質だなと思っており、新しいことをしていく際には最初理解されずどこかで世間とピントが合うワードが見つかってくる(web3など)のがスケールしていくためにも必要だったりするのかなってのも思います。ぜひ少しでも興味持たれた方は下記から覗いてみてくださいambr : https://www.wantedly.com/companies/ambrVARK : https://www.wantedly.com/companies/vark-Blogは下記からhttps://www.shunsukenakaji.net/post/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6ambr-vark%E7%A4%BE%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%8C%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8...more43minPlay
May 25, 2022メタバースというトレンドについてambr/VARK社代表が考えていること今回はメタバースというバズワードには近いとは思うのですが、Meta社とFacebook社が変更になった時くらいから言われている言葉に対して、数年前からスタートアップとしてこの領域で事業を展開してきた、投資先の2社の代表にこの現状をどういうふうに捉えているのか・考えているのかを聞いてみたいと思いお呼びしました。話を聞いていくうちに、当たり前ですが改めて別にメタバースと呼ばれたから何かしら変化が起きたわけではなく、ずっと続いてきた道のなかでよいマーケティングワードと出会ったのだなという感覚を改めて持ちました。ただ一方これはこれで本質だなと思っており、新しいことをしていく際には最初理解されずどこかで世間とピントが合うワードが見つかってくる(web3など)のがスケールしていくためにも必要だったりするのかなってのも思います。ぜひ少しでも興味持たれた方は下記から覗いてみてくださいambr : https://www.wantedly.com/companies/ambrVARK : https://www.wantedly.com/companies/vark...more43minPlay
FAQs about What's To Come:How many episodes does What's To Come have?The podcast currently has 43 episodes available.