Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
毎日いろいろなことがあります。 仕事、生活、人づきあい。自分のこと、家庭のこと、将来のことなど、みんな思い通りにいけばいいけれど、なかなかそうはいきません。 そんな私たちの悩みや心の問題に、そっと答えてくれるのが、ほとけさまの教え 仏教です。 ほとけさまのお悩み相談室に来た気持ちで安心して聞いてください。 【プロフィール】岡本一志(おかもとかずし)一般社団法人 全国仏教カウンセリング協会代表... more
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 have?The podcast currently has 50 episodes available.
March 22, 2021因果応報の本当の意味から分かること因果応報という仏教の言葉があります。これも自業自得と同じで、私たちの運命がどのように決まるかを教えた言葉です。...more4minPlay
March 21, 2021幸せ・不幸せは何で決まる?お釈迦様の説かれた運命の仕組みみんな幸せを求めて生きています。でも、幸せ・不幸せは一体何によって決まるのでしょうか?お釈迦様はその法則をはっきりと教えられています。...more4minPlay
March 20, 2021上手な気持の落ち着け方焦ったりイライラしているときは要注意、ちょっとした焦りやイライラがきかっけとなって大きな失敗やトラブルのもとになってしまいます。仏教で、苦しみのドツボにはまっていくのを惑業苦といいます。...more4minPlay
March 19, 2021嫌な人がいてもみなしばらくの縁、やがてこの世からいなくなります。相手を責めて傷つける人も、責められて傷つけられる人も、やがてこの世を去っていかねばなりません。怒りで大切な命を使うのはもったいないとおもいませんか?...more4minPlay
March 19, 2021相手がゆるせず苦しい時は・・親鸞、歎異抄の言葉相手の言動を受け入れがたい時があります。どうしてこの人はこんなことをいうのだろうかと苦しむことがあります。その時どうしたらいいのでしょうか?...more7minPlay
November 23, 2020正義ほどおそろしいものはありません腹が立つときは、自分が正しく、相手が悪いと思ってしまうものです。ところが、自分が正しい、相手が悪いと思うと、相手は加害者、自分は被害者となってしまいます。すると、相手にされたことに目が行き、ますます、憎しみや怒りが深まっていくのです。...more6minPlay
November 22, 2020相手を責めることより、自分のケアのほうが大事腹が立つと、あの人にこんなことを言われた、こんなことをされたと、自分を傷つけた相手を責めてしまいます。ところが、えてして、傷つけた相手への怒りや、仕返しばかりに目が行くと傷ついた自分の心のケアと見落としてしまいます。...more4minPlay
November 21, 2020どんな悪口も、受け取らなければ、風や雨の音と同じ売り言葉に買い言葉といいますが、私たちは何か心外なことを言われると、言い返したくなります。意地やプライドで、もう後には引けない。そういう状態になると、怒りが怒りを呼び、大きなケンカになってしまう。お釈迦様は、ご自分を非難する者に対して、どのような態度で応じられたのでしょうか。...more5minPlay
November 20, 2020腹を立てる人にも3種類あります。現代はストレス社会といわれます。人と人とのかかわりの中で、腹が立ち、イライラで苦しむことも多いもの。カチンとくることを言われても、さらりと流すことができたら、どんなにラクに生きることができるでしょう。お釈迦様は怒りについてこんなお話をされています。...more5minPlay
November 19, 2020すぐそばにある優しさは、昼間の星の光のようなもの人間関係で悩む理由の根っこには、仲良くなればなるほど、相手に多くのことを求めてしまうことにあります。欲求が満たされると、もっともっと、とますます求める心が渇きます。この「もっと」にはキリがありません。どうしたらいいのでしょうか?...more6minPlay
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 have?The podcast currently has 50 episodes available.