Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
フリーランス編集者3名(小池真幸、竹本智志、中野慧)が、ゆるく脱成長をめざす……のではなく「圧倒的成長」をめざすラジオ。最近話題のコンテンツや過去の定番作品、経済・文化・政治関連ニュース、またはゲストを招いたりしながら、さまざまなテーマを批評的に討論します。旧番組名:「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」... more
FAQs about 圧倒的成長ラジオ:How many episodes does 圧倒的成長ラジオ have?The podcast currently has 74 episodes available.
October 10, 2025Z世代学術書編集者・はらこさん登場!そもそも「人文書」「学術書」ってなに?今回はゲストにZ世代学術書編集者・はらこさんが登場。学術書ってそもそも何? 学術書の編集者ってどんな仕事? まだアラサーの超若手、はらこさんに教えてもらいます。生成AIを学問的に考えたい人におすすめの『記号創発システム論』(谷口忠大さん著、新曜社)の話も。写真:hayyansによるPixabayからの画像...more46minPlay
October 08, 2025テキストメディアの未来は暗いのか? AI時代の編集・ライターの生存戦略を考える社会人5年目でWeb広告業界で働きつつ、編集ライターへの転職をめざすZ世代の青木さんゲスト回。後編では、青木さんが転職活動で直面した「壁」の話から、テキストメディアの将来性、AI時代の編集者・ライターに必要なことまで考えました。(追記:めちゃめちゃ更新が滞ってしまいすみません!!)写真:Gerd AltmannによるPixabayからの画像...more56minPlay
May 25, 20252010年代の「Webメディアブーム」とは何だったのか?編集・ライターの働き方とあわせて考えてみた2025年の今は、Webマーケティング/広告/コンテンツ制作の区別がほぼ消失した時代となっています。今回は、社会人5年目でWeb広告業界で働きつつ、編集ライターへの転職をめざすZ世代の青木さんがゲスト。青木さんの就職相談に乗りつつWebメディアの2010年代、そして編集・ライティングという仕事の現在について考えました。Photo: u_n898l6o2opによるPixabayからの画像...more50minPlay
March 11, 20254.Z世代公務員が叩きつける「教養主義の逆襲」とは?言語・直感・圧倒的成長をめぐって今回の「圧倒的成長ラジオ」は、引き続きZ世代公務員の野中さんがゲストで登場!「圧倒的成長には教養主義が必要だ!」という突然の問題提起から始まり、野中が放つ苛烈な読書論と、同じくZ世代の竹本による文化・文明論が交錯します。『花束みたいな恋をした』はぬるいのか? 半身で生きることは是か非か? 圧倒的成長を目指すすべての人へ贈る、知的挑戦の時間。...more41minPlay
March 04, 20253.公務員はブルシットジョブなのか?Z世代公務員が語る行政のリアルと圧倒的成長今回の「圧倒的成長ラジオ」は、初のゲスト回!ゲストに迎えたのは、現役地方公務員でありながら、Podcastも運営する野中さん。「公務員はブルシットジョブなのか?」というテーマを起点に、地方公務員のリアル、行政の意思決定の仕組み、そして公務員のやりがいとは何かを深掘ります。"公務員はラジオ的存在である"という新たな視点や、意見を行政に届ける重要性についても議論。圧倒的成長を求める公務員の葛藤とは?公務員も、市民も必聴の回!...more49minPlay
February 25, 20252.年末年始は圧倒的成長タイム?釜山のタワマン群を目の当たりにして感じたことetcリニューアルスタートした「圧倒的成長ラジオ」。今回は、各人が2024年末〜2025年初めに経験したことをざっくり語ります。中野が年始に行った釜山や広島で感じたこと、「祈りたいことがある」という小池の願掛け、竹本が親戚の子ども(2歳)に平家物語を語り聞かせたときのこと、などを話しました。...more21minPlay
February 22, 20251.なぜいま「圧倒的成長」なのか?「ゾス!」や「メンズコーチジョージ」から考える旧「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」が今回からリニューアルしました。脱成長ではなくなぜ「圧倒的成長」なのか? 最近微妙に流行中の「ゾス!」(グローバルパートナーズ山本社長)や「ガチで危機感持ったほうがいい」(YouTubeやTikTokで人気を集めるメンズコーチジョージ)などのネットミームから考えます。...more45minPlay
December 07, 2024(67) 最終回! 次回から「圧倒的成長ラジオ」に新装開店します。約60回にわたって続いてきたこのPodcast「フリーランスが学ぶ!企業社会の歩き方」ですが、今回パチンコ屋の新装開店のごとく「圧倒的成長ラジオ」にリニューアルすることになりました。「半身で働く」ライフスタイルの必要性が叫ばれている昨今、“圧倒的成長“で本当によいのか?を議論します。...more49minPlay
October 09, 2024(66) AI時代の地方創生は「人力」がカギ!? 40年続く琵琶湖名物「ミシガンクルーズ」の凄さを考える約40年前のバブル期に始まった琵琶湖の遊覧船「ミシガンクルーズ」。船内で行われるショータイムではダンス&ボーカルも披露されることでも(地元では)知られています。企業社会で生成AIの導入が進む中、ほぼ「人力」のこの企画がなぜ40年間も続いているのかを考えました。...more56minPlay
September 28, 2024(65) なぜ人文・カルチャー界隈は“ビジネス”界隈を敵視し、敬遠するのか?『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』問題を(勝手に)徹底放談企業社会での労働に身をすり減らす現役世代にブッ刺さり(たぶん)、増刷に増刷を重ねる大ベストセラー新書、三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社)。いったいなぜこんなにも話題を呼んでいるのか? 「半身で働く」は本当に可能なのか? 本書のヒットの背景にある、人文・カルチャー界隈の“ビジネス”界隈との距離感も含め、本書を必ずしも全部読んでいるわけではない三人が好き勝手に放談しました。...more1h 5minPlay
FAQs about 圧倒的成長ラジオ:How many episodes does 圧倒的成長ラジオ have?The podcast currently has 74 episodes available.