Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
静岡県伊豆の国市にある正蓮寺の住職であり、しょうれんじこども園の園長もつとめる渡邉元浄がおしゃべりするローカル・テンプル・ラジオ。聞き手は全国のお寺を旅する遠藤卓也がつとめます。・伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺 https://shourenji.or.jp・しょうれんじこども園 http://shourenji-kodomoen.jp... more
FAQs about 伊豆の国しょうれんじラジオ:How many episodes does 伊豆の国しょうれんじラジオ have?The podcast currently has 41 episodes available.
October 29, 202525年10月|「楽しい」から「頼もしい」へ 報恩講3年目の変化正蓮寺はしばらく、にぎやかで楽しいお寺であることを大切にしてきましたが、近年ではそのあり方を見つめなおし、足りないものは何か、余分なものは何かを点検したことで、新たな法要の姿が生まれ始めています。そんな中迎えた2025年の報恩講。横浜市からお招きした僧侶・雲井一久さんの法話「終活と宗活」は来場者の心を打ち、眉をひそめながらも法話に耳を傾け自らの人生を見つめる多くの檀家さんの姿がありました。そこに住職が感じた、楽しさではなく頼もしさとは。話し手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)聞き手:遠藤卓也(音の巡礼ラジオ/未来の住職塾)※ 報恩講の「法要」パートのふりかえりは、遠藤さんのポッドキャストにて二人でしゃべっています!https://stand.fm/episodes/6900cd971cb7176d01e878bf...more22minPlay
September 23, 202525年9月の言葉 ②「俺が死ぬとはこいつぁたまらん」|掲示板であいましょう2025年10月26日に行われる報恩講のご講師、雲井一久師が著書『終活と宗活』のなかで紹介されている、江戸時代の狂歌師・大田南畝の辞世の句。「今までは 他人が死ぬとは思いしが 俺が死ぬとは こいつぁたまらん」語り手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)...more9minPlay
September 08, 202525年9月の言葉 ①「終活と宗活」|掲示板であいましょう浄土真宗の寺院で最も重要な法要として位置づけられる「報恩講」は、宗祖・親鸞聖人のご命日のつどいです。大勢の方が時間を作り、「報恩講だけでも参らせていただく」――そんな気持ちでお越しくださいます。報恩講当日10月26日に向けた第一歩に掲げたのが、この「終活と宗活」です。これからしばらく掲示板そのものが「報恩講特集」となります。そんな想いを語ってみました。歩み寄るたびに、掲示板のことばを重ねて味わっていただければうれしいです。語り手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)...more12minPlay
August 25, 202525年8月|雲井一久さんとの対話『終活と宗活』について今回は、2025/10/26に正蓮寺の報恩講にお話しにきてくださる雲井一久さんがゲストです。僧侶として、産業カウンセラーとして毎日を過ごす雲井さんが、東本願寺から2023年5月に出された書籍『終活と宗活』。輪読会で数名のお檀家さんと読みそのテーマに感銘を受け、報恩講という行事で多くの方に出会ってほしいという願いを持ち、神奈川県にある真照寺さまにご挨拶を兼ねてお話を聞いてきました。ゲスト:雲井一久さん(真照寺僧侶・産業カウンセラー)聞き手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)...more18minPlay
August 22, 202525年8月の言葉 ②「自慢も卑下もしない」|掲示板であいましょう毎月2回更新する門前の掲示板に綴った言葉を選んだ想いを、住職/園長の渡邉元浄が、静かなひとり語りでお届けします。普段とは少し違う声のトーンに驚かれるかもしれませんが、誰かひとりに届けばそれで十分。そんな気持ちで言葉のずっと奥のほうにある想いを語ります。このシリーズを聞いた方が実際にお寺の掲示板に来てもらえたらと思い、新シリーズ「掲示板であいましょう」 として続けていきます。今回は「自慢も卑下もしない」。自慢や我慢の「慢」の意味やさらなる〇〇慢まで。過去の地震のエピソードを交えてお話ししています。語り手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)...more9minPlay
August 01, 202525年8月の言葉 ①「満足したので、静かです」|掲示板であいましょう毎月2回更新する門前の掲示板に綴った言葉を選んだ想いを、住職/園長の渡邉元浄が、静かなひとり語りでお届けします。普段とは少し違う声のトーンに驚かれるかもしれませんが、誰かひとりに届けばそれで十分。そんな気持ちで言葉のずっと奥のほうにある想いを語ります。このシリーズを聞いた方が実際にお寺の掲示板に来てもらえたらと思い、新シリーズ「掲示板であいましょう」 として続けていきます。語り手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)...more12minPlay
July 23, 202525年7月の言葉「それでいい」|掲示板であいましょう毎月2回更新する門前の掲示板に綴った言葉を選んだ想いを、住職/園長の渡邉元浄が、静かなひとり語りでお届けします。普段とは少し違う声のトーンに驚かれるかもしれませんが、誰かひとりに届けばそれで十分。そんな気持ちで言葉のずっと奥のほうにある想いを語ります。このシリーズを聞いた方が実際にお寺の掲示板に来てもらえたらと思い、新シリーズ「掲示板であいましょう」 として続けていきます。語り手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)...more8minPlay
April 24, 202525年4月|新墓地はすのさと誕生10周年記念回 ゲスト:大矢健晴さん正蓮寺の新墓地はすのさとが完成して10周年。晴照造園の大矢健晴さんをお迎えして、正蓮寺の墓地「はすのさと」や、ガーデニング樹木葬「えくぼのおか」の誕生秘話をお届けします!「こんな墓地を作りたかった!」と語る住職、造園の立場で墓地をデザインした大矢さんとおしゃべりしました。ゲスト:大矢健晴さん(晴照造園)話し手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)進行役:遠藤卓也(pilgry.net/未来の住職塾)...more41minPlay
March 15, 202525年3月|New"縁" おめでとう!春。新しいご縁のスタートに寄せて話題になった掲示板の言葉「New縁おめでとう!」の誕生エピソードと、こども園で発行している「えんだより」についてお話してみました。話し手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)聞き手:遠藤卓也(pilgry.net/未来の住職塾)...more13minPlay
March 01, 202525年3月|仏教徒としての名前を授かる「帰敬式」(後編)正蓮寺で久々に行った「帰敬式(ききょうしき)」。今回は、参加者のみなさんの感想アンケートをもとに、色々とおしゃべりしました。話し手:渡邉元浄(伊豆の国市 真宗大谷派 正蓮寺/しょうれんじこども園)聞き手:遠藤卓也(pilgry.net/未来の住職塾)...more23minPlay
FAQs about 伊豆の国しょうれんじラジオ:How many episodes does 伊豆の国しょうれんじラジオ have?The podcast currently has 41 episodes available.