Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
Sound Oneの石田康二がさまざまな音の専門家をゲストとしてお招きするラボで、いろいろな視点からマニアックで身近な話題について対談しています。また、Sound Oneメンバーが日常の気になる音ネタについても真面目にゆるく話しています。Webアプリケーション「Sound One」の詳細情報はこちら。・ポータルサイト: https://soundone.jp・異音解決のランディングページ:h... more
FAQs about 音の専門家の雑談 Presented by Sound One:How many episodes does 音の専門家の雑談 Presented by Sound One have?The podcast currently has 195 episodes available.
May 28, 2024#75 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「身の回りにある不便益は?」Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/ランク付けや標準化がもたらす均質化/土地の文脈を重視すると実装するのは不便/公共空間のサイン音/認知リソースをほとんど使わない体験的認知/認知リソースを総動員する内省的認知#音の専門家の雑談 #音雑 ...more22minPlay
May 24, 2024#74 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「不便益はノスタルジーではない」Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/アプローチを選択できる価値(時間効率と能力習得)/物理(もののことわり)を知るためのプロセス/石田が日常で楽しむ不便益/老人にはマニュアル車を勧める?/不便がコミュニケーションを作る#音の専門家の雑談 #音雑 ...more19minPlay
May 21, 2024#73 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「便利と不便の対比」Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/不便益の提唱者 川上浩司先生との出会い/便利=労力をはぶくこと/物理的労力と心理的労力/日常生活で使い続けている認知リソース/経済的価値と体験的価値/印象的だったお客様の言葉...more18minPlay
May 17, 2024#72 吉田瞳✕石田康二の雑談「脱文脈化された音への違和感」オーケストラは場所にアジャストする/博物館に虫ピンで留めおかれる音/人から機械、機械から電気へ、音のノスタルジア/鳥越先生はきっと西荻の強風を聴いていた/Historical Soundscapesのフィールドワーカー/音の異分野を繋ぐ音雑#音の専門家の雑談 #音雑 ...more23minPlay
May 14, 2024#71 吉田瞳✕石田康二の雑談「持ち運べる音楽、持ち運べない音楽」運べない音としてのガムラン音楽/サウンドスケープはISOで測れるか/地震の前に王蟲の音がする/ヒトの可聴域外でのコミュニケーション/エンジニアは知識に引っ張られる#音の専門家の雑談 #音雑 ...more18minPlay
May 10, 2024#70 吉田瞳✕石田康二の雑談「音階のない時代の楽器」中世のラッパの音は正確だったのか/音階のない能楽の「打ちあわせ」/神の調和を表す西洋音楽/ほら貝とトランペットの近似/森が怖ければ鐘を鳴らせ#音の専門家の雑談 #音雑 ...more18minPlay
May 07, 2024#69 吉田瞳✕石田康二の雑談「楽器の音色が持つ象徴性」塔守のラッパの時報と警報/ラッパの系譜が辿れない/騒がしい楽器と静かな楽器/ラッパの音量の変遷はわかるのか/舞台の大きさと楽器の出力▼塔守の図像https://www.nuernberger-hausbuecher.de/75-Amb-2-279-35-v#音の専門家の雑談 #音雑 ...more17minPlay
May 03, 2024#68 吉田瞳✕石田康二の雑談「シュタットファイファーのラッパの演奏」中世の街並みで想起されるもの/シュタットファイファーの演奏の場/前近代の芸術の場はストリートだったのか/都市法による音の規制/信号音か音楽か/モノとしてのラッパとトランペット特権#音の専門家の雑談 #音雑 ...more20minPlay
April 30, 2024#67 吉田瞳✕石田康二の雑談「録音技術のない時代の音の研究」サウンドスケープ協会での出会い/何が音の痕跡となりうるか/図像に見える中世のラッパ/文学を敬遠しがちな日本の歴史学/歴史なのか文学なのか/シュタットファイファーがテーマ化した経緯▼イヴァン・ジャブロンカ(著)、真野倫平(訳)『歴史は現代文学である』https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0908-9.html#音の専門家の雑談 #音雑 ...more16minPlay
April 26, 2024#66 音雑ラウンジトーク【音×AIの可能性は?】「音分類とは異なる”音分離”」Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/AIにとっての、分類と分離の違いは?/分離を行うための学習プロセスとは?/親和性の高い「分類」と「分離」が役立つシーン/音の印象も異なる音の組み合わせ具合で変わる?/音×AIで今後やりたいこと▼Sound One「AI音分類」をぜひお試しくださいhttps://soundone.jp#音の専門家の雑談 #音雑 #人工知能 #音分類...more22minPlay
FAQs about 音の専門家の雑談 Presented by Sound One:How many episodes does 音の専門家の雑談 Presented by Sound One have?The podcast currently has 195 episodes available.