Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
Sound Oneの石田康二がさまざまな音の専門家をゲストとしてお招きするラボで、いろいろな視点からマニアックで身近な話題について対談しています。また、Sound Oneメンバーが日常の気になる音ネタについても真面目にゆるく話しています。Webアプリケーション「Sound One」の詳細情報はこちら。・ポータルサイト: https://soundone.jp・異音解決のランディングページ:h... more
FAQs about 音の専門家の雑談 Presented by Sound One:How many episodes does 音の専門家の雑談 Presented by Sound One have?The podcast currently has 197 episodes available.
March 26, 2024#57 音雑ラウンジトーク【音を表す指標とは?】「人間が感じる音の大きさを表すラウドネス」Sound Oneメンバーの雑談/人間の耳のメカニズムがもたらす特性/4kHzあたりの音がよく聴こえる理由/年齢と共に高音域が聴こえなくなるのは、何が劣化している?/音のマスキング現象(周波数的、時間的)/先行音効果 #音の専門家の雑談 #音雑...more17minPlay
March 22, 2024#56 音雑ラウンジトーク【音を表す指標とは?】「音色を表す3つの因子」Sound Oneメンバーの雑談/音の物理量だけでは表せない印象(音の豊かさ、温かさ、艶、肌理)/主観評価の代表的な手法はSD法/迫力因子、金属性因子、美的因子/体験的な文脈を含む美的因子/「音色」と「音質」の違いは?/ #音の専門家の雑談 #音雑...more19minPlay
March 19, 2024#55 音雑ラウンジトーク【音を表す指標とは?】「音、音色はどう定義されてきたのか?」Sound Oneメンバーの雑談/音の物理的な側面/シンクロナイズドスイミングでの音の聴こえ方/音の3要素「大きさと高さと音色」/さまざまな「音色」の解釈/大きさと高さを合わせても感じられる違いが「音色」?/ヘルムホルツの提唱を引き継いだ難波先生の定義(音源の認知と印象をもたらすもの) #音の専門家の雑談 #音雑...more22minPlay
March 15, 2024#54 RION ✕ Sound one(ONOSOKKI)の雑談「より良い未来に向けた共創を」リオン株式会社メンバー3名とSound One(元ONOSOKKI)メンバーとのコラボレーショントーク/計測器が守るべき領域、計測器の外にある可能性/わからないけどやってみる、をもっと自由に/”困ってる”の解決が一つのゴールに/失敗しても悲観しない雰囲気が化学反応の第一歩/モノを作った当初と時間が経って感じるギャップ/1年以内にコラボしようリオン株式会社:https://www.rion.co.jp/環境機器事業部 新規事業推進室音響振動技術サポートチーム 主幹菊地 哲さん 技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G山下 広大さん技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G風間 亮介さん#音の専門家の雑談 #音雑 #リオン株式会社 #RION...more22minPlay
March 12, 2024#53 RION ✕ Sound One(ONOSOKKI)の雑談「異分野が交わる時のハードルを突破するのは”人”」リオン株式会社メンバー3名とSound One(元ONOSOKKI)メンバーとのコラボレーショントーク/Sound One髙橋へのイメージ/騒音制御工学会での出会い/人をベースにしないと生まれないもの/神奈川大学 森先生とのエピソードリオン株式会社:https://www.rion.co.jp/環境機器事業部 新規事業推進室音響振動技術サポートチーム 主幹菊地 哲さん 技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G山下 広大さん技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G風間 亮介さん#音の専門家の雑談 #音雑 #リオン株式会社 #RION #神奈川大学 #神大...more14minPlay
March 08, 2024#52 RION ✕ Sound One(ONOSOKKI)の雑談「身近にある音を、計測器でいかに身近なままに測れるか」リオン株式会社メンバー3名とSound One(元ONOSOKKI)メンバーとのコラボレーショントーク/展示会でのお互いの距離感/営業がモノを売るんじゃない、営業がモノを創るんだ/基礎研究を共有する文化のEUから学べること/神奈川大学とともに面白いことを/InterNoise2023活動でのRION✕Sound Oneコラボリオン株式会社:https://www.rion.co.jp/環境機器事業部 新規事業推進室音響振動技術サポートチーム 主幹菊地 哲さん 技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G山下 広大さん技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G風間 亮介さん#音の専門家の雑談 #音雑 #リオン株式会社 #RION #神奈川大学 #神大...more23minPlay
March 05, 2024#51 RION ✕ Sound One(ONOSOKKI)の雑談「お互いの会社に対する印象は?」リオン株式会社メンバー3名とSound One(元ONOSOKKI)メンバーとのコラボレーショントーク/リオンメンバーの経歴/Sound One石田との会話(共創のお誘い)/技術特許に対するイメージ/セミナー参加は丁重にお断りされた/競合ではない関係性リオン株式会社:https://www.rion.co.jp/環境機器事業部 新規事業推進室音響振動技術サポートチーム 主幹菊地 哲さん 技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G山下 広大さん技術開発センター 製品・技術開発室音響振動計測器開発G風間 亮介さん#音の専門家の雑談 #音雑 #リオン株式会社 #RION...more32minPlay
March 01, 2024#50 音雑ラウンジトーク【音の風景〜サウンドスケープ〜】「脱線トーク:Chat GPTの未来を想像する」Sound Oneメンバーの雑談/ChatGPTにパーソナリティが備わったら/ジャストアイディア「ご先祖AI」/Chat GPTが身体性を補完していくかも/赤ちゃんが言語を覚えていく過程「カテゴリ知覚」/Sound Oneのゴール?「感性ロボット」/微分と積分要素で完成する文脈 #音の専門家の雑談 #音雑...more16minPlay
February 27, 2024#49 音雑ラウンジトーク【音の風景〜サウンドスケープ〜】「脱線トーク:嗅覚、Chat GPTについて」Sound Oneメンバーの雑談/嗅覚が呼び起こす記憶/身体性がないChat GPTは何を表現できるか/3000年分の新聞(テキストデータ)を読み込んで答えるChat GPT/りんごをかじったときの感覚を質問してみたら/表現のクオリティとは別軸で、受け入れるか否か #音の専門家の雑談 #音雑...more17minPlay
February 23, 2024#48 音雑ラウンジトーク【音の風景〜サウンドスケープ〜】「愛着が切り取る音風景」Sound Oneメンバーの雑談/場所性を語る上での「愛着」/声は音風景を呼び起こす/夕焼けと田んぼの音風景(楠美)/「東大寺のお水取り」で感じた違和感/クラシックコンサートに向かうまでの音風景(石田) #音の専門家の雑談 #音雑...more16minPlay
FAQs about 音の専門家の雑談 Presented by Sound One:How many episodes does 音の専門家の雑談 Presented by Sound One have?The podcast currently has 197 episodes available.