Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
雑誌『POPEYE』の連載「A COOKING GUIDE FOR CITY BOYS 原川慎一郎の定番料理のニューディール」がPodcastのプログラムに。毎回、誰もが食べたことがあるお決まりの定番メニューを、簡単に、かつちょっとお洒落に作れるレシピを紹介しています。この番組は長崎県雲仙市小浜町にある原川さんのレストラン『BEARD』から、実際の取材現場の様子や、レシピを作り出すまでの試行錯... more
FAQs about 原川慎一郎の定番料理のニューディール:How many episodes does 原川慎一郎の定番料理のニューディール have?The podcast currently has 23 episodes available.
November 10, 2025#20 水炊きのように作る、クリームシチュー。【前編】雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第20回で紹介しているクリームシチュー。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。オープニング / スタッフ・レシピ紹介 / 今回のニューディール「水炊きのように。」/ そもそもシチュー、って何?/ フランス料理における、ブランケットとフリカッセ / 食材を炒めると、茹でた後に鶏肉のシュック(焦げ)がグダっとした食感になるのが気になる / 鶏肉の最適な調理法は茹でることだと思う / ベシャメルソースは作らなくていいの? / ブランケットとフリカッセの合わせ技 / 同じくルウを使う料理・カレーとの知名度・汎用性の比較 / スッキリ、さっぱりした味わいのクリームシチューもアリ / 5gの塩 / できるだけシンプルに、省ける手間は省いて料理する music by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more28minPlay
October 25, 2025#19 ドレッシングを和えない、シーザーサラダ。【後編】雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第19回で紹介しているシーザーサラダ。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。後編は、雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』と東京からお届けします。レシピは本誌の最新号、およびPOPEYE Webのページでどうぞ。インスタグラムで公開中のレシピのムービーもぜひ。Line-Upオープニング / メニュー・スタッフ紹介 /ドレッシングの濃度は難しかったか? / 市販のマヨネーズをただ使うだけだとユルめになってしまう / チーズをパルミジャーノ・ レッジャーノにしてみたら /ドレッシングを絞るジッパーバッグの穴が詰まってしまってブシャーッ / これまで食べてきたシーザーサラダとの違い / スピナー買ってないの? / ライター迎のお宅を訪問? / クルトン的な、食感を加えてくれるもののアレンジいろいろ / ボウルに残ってしまうドレッシングを余すことなく食べた迎 / 使い切れなかったドレッシングを、翌朝以降に生かす発想について / 今月の古来種「伏見甘長とうがらし」music by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more30minPlay
October 10, 2025#19 ドレッシングを和えない、シーザーサラダ。【前編】雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第19回で紹介しているシーザーサラダ。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。オープニング / スタッフ・レシピ紹介 / 実食 / 独特な盛り付け / 今回のニューディール「ドレッシングを和えない」 / 原川さんのシーザーサラダの経験値 / サラダにドレッシングを和えることの難しさ / アメリカ? メキシコ? イタリア? シーザーサラダの歴史 / ドレッシングのかけ方・濃度・バランス / 野菜好きとしてのアンサー / シーザーサラダとサイゼリヤ / サラダスピナーを絶対買ったほうがいい / ドレッシングのポイント / 『シェ・パニース』で食べた……? / パルメザンチーズとパルミジャーノ・レッジャーノ / クルトンではなく、焼いたバケット / 第13回のフレンチトースト / ない状況の中で工夫して生まれるレシピの特別感music by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more26minPlay
September 27, 2025#18 こねない、ハンバーグ。【後編】雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第18回で紹介しているハンバーグ。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。オープニング / スタッフ・レシピ紹介 / 迎の失敗 / 調理の音 / 両面7分ずつ焼く間に何をする? / 人の気持ちがわかるようになった / 台所から離れて料理できるようになる / マッシュポテトを美味しく作るコツ / 焼いた後のフライパン / レシピの再現性の高さ / 慎ちゃんソース / 原川さんが作る『BEARD』のハリッサが気になる / ハンバーグのソースはアレンジ自由自在 / 醤油・出汁・胡麻油 / 醤油・菜種油・ガーリック / 醤油・味醂・生姜 / トマトサルサ / 野菜を細かく切ったラタトゥイユ / ソースのアレンジのメモをキッチンに貼ろう / 修行時代から作ってきた原川さんのメモ / 海外の料理本から学んだ盛り付けの遊び / 現代の料理の盛り付けはパティスリーっぽい / 雑誌やレシピ本の盛り付けの写真をキッチンに貼る / この連載のレシピを書いた小さいメモ / 今月のお野菜「香り裏紫蘇(カオリウラジソ)」music by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more30minPlay
September 10, 2025#18 こねない、ハンバーグ。【前編】雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第18回で紹介しているハンバーグ。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。オープニング / スタッフ・レシピ紹介 / 実食 / パサパサしない、ジューシー! / 日本で人気のフワフワ食感・肉汁じゅわ〜っなレシピよりも、肉感を。 / 今回のニューディール「こねない。」 / 空気をしっかり抜く / 超弱火でゆっくり焼く / 蓋をしない / フランスのステーク・アッシェとハンバーグの歴史 / 慎ちゃんソース / ライター迎が聞き捨てならなかった話 / 赤ワインビネガーと白ワインビネガーをどう使い分ければいいの? / こねて作る派だったフォトグラファー穴見の苦悩music by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more28minPlay
August 25, 2025#17 豆腐にダンスさせる、麻婆豆腐。【後編】雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第17回で紹介している麻婆豆腐。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。ー後編オープニング/メニュー・スタッフ紹介 料理研究家のウー・ウェンさんに聞いた、麻婆豆腐の歴史や本場の話 日本は豚肉、中国は大元は羊肉 今回のレシピの再現性の高さ チューブ系調味料の砂糖に注意 辛いの苦手な人に、豆板醤抜きで作ってみた もしあるようなら豆豉(トウチ)を使ってみてほしい 今回のニューディール・茹でた豆腐の扱い方 ひき肉を炒める時間のこと 麻婆フィッシュの美味しさ 麻婆トマトもアリ? 今回のレシピからパスタを作ると? 相性の良い麺は? 今月の古来種・雲仙冬菜 music by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more19minPlay
August 10, 2025#17 豆腐にダンスさせる、麻婆豆腐。【前編】雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第17回で紹介している麻婆豆腐。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。ー前編オープニング/メニュー・スタッフ紹介 実食 麻婆豆腐はホントはマーポー 麻婆豆腐を日本に伝えた料理人・陳建民 本場のレシピと8つの大事な要素 豆豉(トウチ)の代わりに日本で何を使うか 砂糖を入れてはいけない 今回のニューディール・豆腐にダンスさせる 豆腐は絹か木綿か? 豆腐に旅をさせるな 本場・韓国で食べたスンドゥブチゲのこと 陳建民さんが創業した中華料理店・四川飯店に行きたい 息子の陳建一さん・孫の陳建太郎さんが引き継ぎ、守り、進化させる味 レシピをいじりすぎない 豆腐の代わりに魚を使ってもメッチャ美味しい 辛くしたい人のためにmusic by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more25minPlay
July 10, 2025#16 煮込まない、ラタトゥイユ。#16 煮込まない、ラタトゥイユ。雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第16回で紹介しているラタトゥイユ。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。オープニング/スタッフ・レシピ紹介 実食 ジェローム・ワーグさんに教わった調理法 今回のニューディール「ひとつずつ炒める」 「煮込む」と「炒める」の違い バジルのピストゥ(ペースト)とカンパーニュ 野菜の切り方で自由にアレンジ ズッキーニのステーキ、ラタトゥイユかけ トマトソースの応用 キラキラした料理を作りたい モルタルがなければすり鉢で /アフタートーク ラタトゥイユの語源 スタッフが取材から帰って作ってみたらどうだった? レシピの再現性の高さ 料理はマインドフルネス? 美味しいラタトゥイユって覚えてますか? レシピのアレンジは無限大 ラタトゥイユの発祥 タイムとオレガノとアンチョビ 今月の古来種・佐土原なすmusic by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more34minPlay
June 10, 2025#15 キャベツが主役の、しょうが焼き。雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」第15回で紹介しているしょうが焼き。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。オープニング/スタッフ・レシピ紹介 実食 今回のニューディール「主役はキャベツ」 このレシピのマヨネーズがマヨネーズ界の組み合わせの中で最も生き生きしている!? レモンのキレ しょうが焼きの歴史 ソースを纏わせる 定番料理というものにおいてどんな“ニューディール”を打ち出すべきなのか? /アフタートーク サミュエルのフライドポテトとその広がり 連載第2回・キャロットラペで使ったしりしり器が売れている!? 生活に残るレシピとは マヨネーズに加えるマスタードの分量は? 今月のF1種「四季獲りキャベツ」 music by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more36minPlay
May 10, 2025#14 パン粉を炒る、ボンゴレビアンコ。雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」。第14回のメニューは、ボンゴレビアンコです。その作り方のコツやレシピのバックストーリー、実食ルポ、使った食材、なんでもない話などなど。長崎県雲仙市の小浜町にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。オープニング/スタッフ・メニュー紹介 実食 今回のニューディール「パン粉を炒る」 このパン粉、他のメニューに生かすなら? アサリの口が開いたら 白ワインは使うべきか アンチョビの使い方 今月の古来種・長崎赤かぶ 付け合わせ・赤かぶのサラダ ボンゴレビアンコの発祥 ボンゴレビアンコが出てくる映画・ドラマ ブラッド・ピットの食事のシーン 貝の身と貝柱の上手な食べ方 /アフタートーク 沖縄のイタリアン『BACAR』『Totto』『ponte』 ボンゴレビアンコに決めた理由 レシピへの賛否両論 パン粉とバーニャカウダーがなぜリンクする? 旨味のスタメン食材と重ね具合のバランス感 ボンゴレビアンコとかぶの相性が良いのはなぜ? 赤かぶのサラダは寿司におけるガリ フェンネルをわかってると相当イケてるmusic by haruka nakamura「LONG JOURNEY」(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)...more44minPlay
FAQs about 原川慎一郎の定番料理のニューディール:How many episodes does 原川慎一郎の定番料理のニューディール have?The podcast currently has 23 episodes available.