Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
著作物や商標などのルールを定める知的財産法。生活や仕事に身近な法律ですが、頻繁な法改正があり、条文も複雑で難解。本番組では、弁護士法人イノベンティアの弁護士が、知的財産法や企業法務の基本知識・最新情報をわかりやすく解説します。初学者から実務担当者まで幅広く役立つ内容をお届けします。番組の感想やご質問は、Xで #知財カレッジ をつけてお寄せください。#知的財産 #弁護士▼出演 溝上 武尊(弁... more
FAQs about 知財カレッジ~弁護士と学ぶイマドキ知的財産法~:How many episodes does 知財カレッジ~弁護士と学ぶイマドキ知的財産法~ have?The podcast currently has 22 episodes available.
June 26, 2025#12 音楽教室とJASRAC、著作権使用料で合意 裁判を経て歩み寄り第12回は、音楽教室における著作権使用料です。最高裁まで争った後、JASRACと音楽教室は、2年かけて協議し、「音楽文化の発展」に向けて合意するにいたりました。裁判の争点を振り返りつつ、両者の合意内容を詳しく解説します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください...more13minPlay
June 19, 2025#11 音楽にまつわる権利を紐解く GLAYが“無償提供”する著作隣接権とは?第11回は、音楽の複雑な権利関係を紐解きます。2017年、ロックバンドのGLAYが、「ブライダルで使用する場合に限り、著作隣接権について料金を徴収しない」と発表しました。軽音楽部でドラムを叩いていた弁護士が、この発表の意味を詳しく解説します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more19minPlay
June 12, 2025#10 著作権侵害、損害賠償額はどう計算?続・パンダのイラスト事件第10回は、パンダのイラスト事件の後編です。著作権侵害による損害賠償額は、どのように計算するのでしょうか。裁判所の認定を詳しく解説します。遅延損害金などについても説明します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください...more17minPlay
June 05, 2025#9 外注したパンダのイラストが著作権侵害 責任を負うのは外注業者?頼んだ会社?第9回は、パンダのイラストをめぐる著作権侵害事件です。東京・上野動物園でパンダの赤ちゃん(シャンシャン)が誕生した頃に販売されたお菓子。別のイラストレーターのイラストとあまりにも似ているパンダのイラスト(参照)は、外注先の提案によるものでした。責任は誰にあるのでしょうか?番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more22minPlay
April 24, 2025#8 日本で登録した商標って海外でも使えるの?第8回は、パロディ商標が認められた裁判例を紹介し、第7回の内容を掘り下げます。ユーモアに対して裁判所が下した判断、そのアウト・セーフの基準はどこにあったのでしょうか?また、ルイ・ヴィトンが日本の市松模様に商標権侵害を主張した事例を取り上げ、商標の国際登録制度についても解説します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more19minPlay
April 17, 2025#7 商標権を知ろう!著作権との違いは?第7回のテーマは商標権。著作権も商標権も同じ知的財産権ですが、両者の違いはどこにあるのでしょうか?商標が持つ「重要な3つの機能」とは?企業が商標に期待する役割を、「面白い恋人」をめぐる裁判例も取り上げながら、わかりやすく解説します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more20minPlay
April 10, 2025#6 生成AIを安全に利用するためには?第6回は、生成AIを安全に使う工夫です。生成AIで作ったものを世の中に発表するときは、他者の著作物と似ていないかなど、気をつけなければいけないことがあります。企業であれば社内ルールの整備も求められます。生成AIの進化が著しい中、各国の法整備の動向も紹介します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more28minPlay
April 03, 2025#5 生成AIで作ったものは誰のもの?第5回は、生成AIと著作権です。AIという言葉が生まれて70年。生成AIの開発によって人々の生活や仕事での利用が始まっていますが、不安を感じる人も多いのではないでしょうか?そこで、生成AIとはどんなものなのか、利用するときに注意しなければならないのはどんなことなのかを解説します。生成AIを使ったことがない人、使っているけれどこの使い方で大丈夫なのかと疑問を持っている人に役立つ内容です。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more21minPlay
March 27, 2025#4 正しい引用の仕方、できていますか?第4回エピソードは、著作物の「公正な利用」です。SNSやブログの情報発信で他人の著作物を安易に引用していませんか?適法な引用と認められるためのポイントなど、実践的で役立つ情報が満載のエピソードです。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more33minPlay
March 20, 2025#3 これって著作権侵害?日常に潜むリスクと対策第3回エピソードでは、日常生活や会社で起こりうる著作権侵害の事例を取り上げます。SNSのプロフィール画像にキャラクター画像を使っていませんか?会社内でニュース記事を共有したいときに注意することは?高額な損害賠償が発生する恐れについても解説します。番組の感想やご質問は、X(旧Twitter)で #知財カレッジ をつけてお寄せください。...more31minPlay
FAQs about 知財カレッジ~弁護士と学ぶイマドキ知的財産法~:How many episodes does 知財カレッジ~弁護士と学ぶイマドキ知的財産法~ have?The podcast currently has 22 episodes available.