
Sign up to save your podcasts
Or


2024年9月16日(月)放送回
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
全国の警察が7月、街頭で自転車利用者のヘルメット着用率を調べた結果、
前の年の同じ時期に比べて3・5ポイント増の17・0%だったことがこのほど、
警察庁のまとめで分かりました。
ヘルメット着用率の調査は、
去年4月の改正道路交通法施行で
着用が努力義務となったことを受けて実施されたもので、
去年7月に続いて2回目です。
都道府県別では、
独自に条例を定めるなどする愛媛が
前回に続いて最多で、大分の48・3%、
群馬の40・4%が続き、
沖縄は前の年に比べて4・0ポイント増の12・5%でした。
地域差の解消が課題となっています。
一方、2019年から23年に自転車乗車中に亡くなった1898人のうち、
半数を超える1023人が主に頭部を負傷しました。
頭部を負傷した人の致死率を比較すると、
ヘルメット非着用者は着用者のおよそ1・5倍に上っており、
着用は重大事故防止に効果があります。
警察当局は21日から30日の
「秋の全国交通安全運動」でも重点項目として着用を呼びかけます。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2024年9月16日(月)放送回
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
全国の警察が7月、街頭で自転車利用者のヘルメット着用率を調べた結果、
前の年の同じ時期に比べて3・5ポイント増の17・0%だったことがこのほど、
警察庁のまとめで分かりました。
ヘルメット着用率の調査は、
去年4月の改正道路交通法施行で
着用が努力義務となったことを受けて実施されたもので、
去年7月に続いて2回目です。
都道府県別では、
独自に条例を定めるなどする愛媛が
前回に続いて最多で、大分の48・3%、
群馬の40・4%が続き、
沖縄は前の年に比べて4・0ポイント増の12・5%でした。
地域差の解消が課題となっています。
一方、2019年から23年に自転車乗車中に亡くなった1898人のうち、
半数を超える1023人が主に頭部を負傷しました。
頭部を負傷した人の致死率を比較すると、
ヘルメット非着用者は着用者のおよそ1・5倍に上っており、
着用は重大事故防止に効果があります。
警察当局は21日から30日の
「秋の全国交通安全運動」でも重点項目として着用を呼びかけます。

39 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

131 Listeners

27 Listeners

158 Listeners

8 Listeners

17 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

4 Listeners

2 Listeners

0 Listeners

1 Listeners

17 Listeners