
Sign up to save your podcasts
Or


2024年10月31日(木)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
自転車走行中に携帯電話使用する
いわゆる「ながら運転」と酒気帯び運転に
罰則を新設した改正道交法が
あす11月1日に施行されます。
スマートフォンの普及で近年、
ながら運転は増加しています。
特に若い世代による死亡や負傷が
目立っており、
警察庁の担当者は、重大事故につながりやすい
酒気帯びとともに「運転中の携帯電話使用も
絶対にやめて」と呼びかけています。
ながら運転は走行中に携帯電話や
スマホなどを手に持って通話したり
画面を注視したりする行為で
停車中は該当しません。
有罪の場合、6カ月以下の懲役か
10万円以下の罰金となっています。
事故を起こすなど実際に交通の危険を
生じさせた場合は、1年以下の懲役か
30万円以下の罰金となります。
酒気帯び運転は呼気1㍑当たりにアルコールが
0・15㍉㌘含まれている状態での運転で、
3年以下の懲役か
50万円以下の罰金となります。
酒気帯び運転すると知りつつの酒類提供や
同乗も罰則の対象となります。
2年以下の懲役か30万円以下の罰金で、
自転車提供は3年以下の懲役か
50万円以下の罰金となります。
By ラジオ沖縄4.4
55 ratings
2024年10月31日(木)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
自転車走行中に携帯電話使用する
いわゆる「ながら運転」と酒気帯び運転に
罰則を新設した改正道交法が
あす11月1日に施行されます。
スマートフォンの普及で近年、
ながら運転は増加しています。
特に若い世代による死亡や負傷が
目立っており、
警察庁の担当者は、重大事故につながりやすい
酒気帯びとともに「運転中の携帯電話使用も
絶対にやめて」と呼びかけています。
ながら運転は走行中に携帯電話や
スマホなどを手に持って通話したり
画面を注視したりする行為で
停車中は該当しません。
有罪の場合、6カ月以下の懲役か
10万円以下の罰金となっています。
事故を起こすなど実際に交通の危険を
生じさせた場合は、1年以下の懲役か
30万円以下の罰金となります。
酒気帯び運転は呼気1㍑当たりにアルコールが
0・15㍉㌘含まれている状態での運転で、
3年以下の懲役か
50万円以下の罰金となります。
酒気帯び運転すると知りつつの酒類提供や
同乗も罰則の対象となります。
2年以下の懲役か30万円以下の罰金で、
自転車提供は3年以下の懲役か
50万円以下の罰金となります。

38 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

22 Listeners

135 Listeners

27 Listeners

162 Listeners

9 Listeners

18 Listeners

11 Listeners

5 Listeners

32 Listeners

2 Listeners

3 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners