選挙への関心を高めたり、日程の重複を避けるため、臨時特例法をつくって行われる「統一地方選挙」。佐口が出る選挙はこちらですが、それ以外のときにも地方議会議員選挙や首長(市長や知事など)選挙が数々行われます。
たとえば、2023年度の滋賀なら、9月10日投開票の草津市議会議員選挙、9月17日の竜王町議会議員選挙、2024年1月21日の大津市長選挙、その3月には草津市長選挙…と各地でこんなに選挙が行われています。
公営掲示板を立てたり、選挙公報やポスターや選挙カー、それらの費用の全部または一部は、皆さまの税金から出ています。投票しないともったいない♪…ですが、地方選挙だと、投票率は4割を切ることも…。
「1票入れても変わらないでしょ?」いえいえ、地方選挙は1票差で当落が決まることも。
最近は、ショッピングモールなど便利な場所で期日前投票ができて、投票券(送られてくる書類)がなくても大丈夫です☆彡
どーしても興味が持てないときは、いっそ選挙事務所をのぞいてみてください?!
そこには『マルサの女』みたいな映画にしてほしい~(題名は「センキョ!」とか「センキョのゲンバ」とか希望)と思うくらい、めくるめく(←ウソ)選挙のドタバタ悲喜劇があったりします(佐口のとこだけだったらどうしよう汗)。
昔も今も、自分たちのことは自分たちで決められる世界になるために、#投票へ行こう♪
「#投票へ行こう」で、ぜひぜひ検索してみてください☆彡
マルサの女 → https://itami-kinenkan.jp/about/movie03.html
https://linktr.ee/saguchi
https://diversity-future.jp/
アプリ「FMプラプラ」からご視聴ください。同アプリから番組へのメッセージもお送りいただけます。
FMおおつリスナーの皆さま、県議となるためランチタイムおおつのマイクから去って4年。
ただいま戻りました!またどうぞよろしくお願いいたします。