
Sign up to save your podcasts
Or


実はもうちょっとだけ続く関ヶ原回w 「親子二代の関ヶ原」と題してまいとさんにお話しいただきます。 今回は鍋島直茂と勝茂親子。幕末における鍋島閑叟につながる佐賀藩藩祖となるのですが、実はこの佐賀藩、戦国時代に類を見ない「平和的な下剋上」によって誕生した藩なのです。 え?そんなことなるの?となる話ですが、さて、鍋島親子はいかにして「平和的な下剋上」を成し遂げたのか?
※鍋島直茂の生誕年は1535年と発言していますが、正しくは1537年です ※鍋島家に押しかけた尼さんについて、「直茂に嫁いだ」ととられるような表現をしていますが、正しくは「鍋島直茂のお父さんに嫁いだ」です
<本日のお品書き> ◇最晩年に家族皆殺し?とんでもない逆境に見舞われた鍋島の主家・龍造寺家
◇鍋島直茂飛躍を後押し!押しかけ婚を実現させた尼さんがいた
◇主君討ち死に!主家の危機に立ち向かう直茂のしたたかな振る舞い
◇やりすぎた息子によってお取り潰し?ピンチに直茂がみせた冴えわたる段取り力
◇みんなの同意で禅譲が実現!鍋島家による佐賀藩誕生の背景
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜
お便り、問い合わせはこちら▼
https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8
Twitterはこちら▼
https://twitter.com/henairadio
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
By いたみん実はもうちょっとだけ続く関ヶ原回w 「親子二代の関ヶ原」と題してまいとさんにお話しいただきます。 今回は鍋島直茂と勝茂親子。幕末における鍋島閑叟につながる佐賀藩藩祖となるのですが、実はこの佐賀藩、戦国時代に類を見ない「平和的な下剋上」によって誕生した藩なのです。 え?そんなことなるの?となる話ですが、さて、鍋島親子はいかにして「平和的な下剋上」を成し遂げたのか?
※鍋島直茂の生誕年は1535年と発言していますが、正しくは1537年です ※鍋島家に押しかけた尼さんについて、「直茂に嫁いだ」ととられるような表現をしていますが、正しくは「鍋島直茂のお父さんに嫁いだ」です
<本日のお品書き> ◇最晩年に家族皆殺し?とんでもない逆境に見舞われた鍋島の主家・龍造寺家
◇鍋島直茂飛躍を後押し!押しかけ婚を実現させた尼さんがいた
◇主君討ち死に!主家の危機に立ち向かう直茂のしたたかな振る舞い
◇やりすぎた息子によってお取り潰し?ピンチに直茂がみせた冴えわたる段取り力
◇みんなの同意で禅譲が実現!鍋島家による佐賀藩誕生の背景
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜
お便り、問い合わせはこちら▼
https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8
Twitterはこちら▼
https://twitter.com/henairadio
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

3 Listeners

225 Listeners

9 Listeners

9 Listeners

17 Listeners

6 Listeners

21 Listeners

5 Listeners

34 Listeners

3 Listeners

5 Listeners

11 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

18 Listeners