
Sign up to save your podcasts
Or
今回ゲスト、株式会社ロジクラ 代表取締役CEO 長浜 佑樹氏は、
長浜氏にD2Cのバックヤード物流アウトソーシングについてお伺いしました!
▽どのくらいの規模でやられてる会社さんが多いですか?
最近の事例でモノを売りたい作りたい事業者さんだと、例えばクラウドファンディングでサンプルで資金調達をして、OEM開発していきまずモノづくりに専念するというところをやるわけですね。
▽物流を外注できれば、物流担当が休んでないから内勤にできないという風なことがなくなりますよね。
物流に対するリスペクトみたいなところでお話しすると、最近どこに依頼してもコモディティと言われたり、届くのが当たり前みたいなところってあるじゃないですか。
▽1%の差とは具体的にどういう点ですか?
経営と現場で重要なことがあると思っています。
▽お客様を待たせず無事に商品が手元に届くというところは絶対的に考えなくちゃいけないですよね。
まさにそこがテーマだと思っていて、注文を受け付けるまではいいんですが出荷でスタックしてしまう。
▽マーケティングで物流を回すということが実際に結構あるのですか?
出荷件数2000件までとお話したんですけど、その先の成長というのは2段階ぐらいあると思っています。
このほかにも盛りだくさんD2Cのバックヤード物流アウトソーシングについて公開しています!
長浜 佑樹氏
1992年生まれ、福岡県福岡市出身。大学中に渡米し最先端のテクノロジーに感動し起業を決意。学生期間中にアルバイトで経験した、自身の経験でもっとも「負の経験」だった物流倉庫の変革をテーマに、2016年8月に株式会社ニューレボ(現在は株式会社ロジクラ)を創業。想いを届ける流通をつくる」をビジョンに、小売企業の発送・出荷業務の効率化SaaS「ロジクラ」の提供、24時間365日稼働のロボット物流センター「XTORM」などを提供する。
今回ゲスト、株式会社ロジクラ 代表取締役CEO 長浜 佑樹氏は、
長浜氏にD2Cのバックヤード物流アウトソーシングについてお伺いしました!
▽どのくらいの規模でやられてる会社さんが多いですか?
最近の事例でモノを売りたい作りたい事業者さんだと、例えばクラウドファンディングでサンプルで資金調達をして、OEM開発していきまずモノづくりに専念するというところをやるわけですね。
▽物流を外注できれば、物流担当が休んでないから内勤にできないという風なことがなくなりますよね。
物流に対するリスペクトみたいなところでお話しすると、最近どこに依頼してもコモディティと言われたり、届くのが当たり前みたいなところってあるじゃないですか。
▽1%の差とは具体的にどういう点ですか?
経営と現場で重要なことがあると思っています。
▽お客様を待たせず無事に商品が手元に届くというところは絶対的に考えなくちゃいけないですよね。
まさにそこがテーマだと思っていて、注文を受け付けるまではいいんですが出荷でスタックしてしまう。
▽マーケティングで物流を回すということが実際に結構あるのですか?
出荷件数2000件までとお話したんですけど、その先の成長というのは2段階ぐらいあると思っています。
このほかにも盛りだくさんD2Cのバックヤード物流アウトソーシングについて公開しています!
長浜 佑樹氏
1992年生まれ、福岡県福岡市出身。大学中に渡米し最先端のテクノロジーに感動し起業を決意。学生期間中にアルバイトで経験した、自身の経験でもっとも「負の経験」だった物流倉庫の変革をテーマに、2016年8月に株式会社ニューレボ(現在は株式会社ロジクラ)を創業。想いを届ける流通をつくる」をビジョンに、小売企業の発送・出荷業務の効率化SaaS「ロジクラ」の提供、24時間365日稼働のロボット物流センター「XTORM」などを提供する。
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners