
Sign up to save your podcasts
Or
今回ゲスト、株式会社 大都 代表取締役 山田 岳人氏は、
山田さんに「大都流理念経営」について聞いてみました。
▽元々卸メインだったのに、なぜ小売りに路線変更されたのですか?
大都は大阪にある創業85年の工具販売の会社です。
▽リーマンショック前後だと、まだ問屋業はそこまで厳しくなかったのでは?
僕らの業界は相当厳しかったです。問屋業は規模が大きい方が勝つルールになっているので最後には結局買い叩かれ、ホームセンターからの要求やペナルティも厳しかった。
▽業界に慣れてしまった従業員さんが多い中で転換期の大都さんは大変だったのではないですか?
ECに踏み込んでやっていたが、問屋業が非常に厳しくて、経営自体もとても厳しい中で、一度先代に廃業を提言したことがあります。
▽その残った従業員さんは、山田さんの思いをわかってくれた方ですか?
そうですね。一番最初に採用した社員さんは今も働いています。
▽当然、儲けも大事ですよね?
そうですね。そこは論語とそろばん、ビジョンとプロフィットのバランスは大切にしています。
このほかにも盛りだくさん、大都流理念経営について公開しています!
~第137回 ゲスト~
山田 岳人氏
1969年11月生まれ。石川県出身。大学卒業後、リクルートに入社。6年間の人材採用の営業を経て、1998年に総合金物工具商社であった大都に入社。2002年にEC事業を立ち上げる。2011年、代表取締役に就任。
今回ゲスト、株式会社 大都 代表取締役 山田 岳人氏は、
山田さんに「大都流理念経営」について聞いてみました。
▽元々卸メインだったのに、なぜ小売りに路線変更されたのですか?
大都は大阪にある創業85年の工具販売の会社です。
▽リーマンショック前後だと、まだ問屋業はそこまで厳しくなかったのでは?
僕らの業界は相当厳しかったです。問屋業は規模が大きい方が勝つルールになっているので最後には結局買い叩かれ、ホームセンターからの要求やペナルティも厳しかった。
▽業界に慣れてしまった従業員さんが多い中で転換期の大都さんは大変だったのではないですか?
ECに踏み込んでやっていたが、問屋業が非常に厳しくて、経営自体もとても厳しい中で、一度先代に廃業を提言したことがあります。
▽その残った従業員さんは、山田さんの思いをわかってくれた方ですか?
そうですね。一番最初に採用した社員さんは今も働いています。
▽当然、儲けも大事ですよね?
そうですね。そこは論語とそろばん、ビジョンとプロフィットのバランスは大切にしています。
このほかにも盛りだくさん、大都流理念経営について公開しています!
~第137回 ゲスト~
山田 岳人氏
1969年11月生まれ。石川県出身。大学卒業後、リクルートに入社。6年間の人材採用の営業を経て、1998年に総合金物工具商社であった大都に入社。2002年にEC事業を立ち上げる。2011年、代表取締役に就任。
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners