ECの未来

#165 「北欧、暮らしの道具店」クラシコム強さの秘密!日本一持ってこれる人になる供給力の仕組み化とは


Listen Later

今回ゲスト、株式会社クラシコム 代表取締役社長 青木耕平氏は、

北欧ビンテージ雑貨をEC販売する「北欧、暮らしの道具店」を開業され、
現在は「フィットする暮らし、つくろう。」をミッションにライフカルチャー
プラットフォームとして事業を展開されています。

青木氏に「EC運営、ブランディングの前にやるべき一番大切なこと」についてお伺いしました!

▽なかなか立ち直れないほどの壮絶な失敗から転換できたのはなぜでしょうか?

そうですね。

今でも自分でよくわからないのですが、大軸の方角というかまず最初に持ってきた商品が需給のバランスがおかしくなっている商品だということには気づけたんですね。
要するに日本一になるためには、日本で一番売る人になろうという販売力じゃなく、日本に一番持って来れる人になろうという供給力の開発の勝負なんだなと。
売る方は楽だけどもなぜバランスが崩れてるかというと持ってくるのが難しいんですよ。
ということは自分には向いてるなとまず思ったんです。
販促や売り込みが得意じゃないと自分では思っていたのですが、供給網を構築するみたいなコツコツ積み上げる系のやつは得意だったので。
これを持ってきさえすればいいという勝負だから自分には向いてると思えたことと、リストをとることが大事だよということがあったので、その2つが導いてくれた感じはありますね。

▽会わずにバイヤーを採用したこともあったのですか?

あります。

基本的には送ってきていただいたものが売れたら粗利の何割かをお返しするというシステムだったんですよ。
すると何が起こるかというと、売れないとキャッシュ化されないので早く売れる人気商品を一生懸命探すんですよね。
且つ、割れたりしたら割れた分は割れていない商品に原価配布されるルールだったので安全に送ろうとしてくれるんです。
基本的には10人ぐらいいる方にランクをつけて成績の良い人に希望の予算を配分していくという風にしていたんです。
そうするとやっぱりリスクが少ないんですよね。
あまり機能しないバイヤーがたまたま入ってしまったとしても予算もそんなに配分されないし売れなければ結局その報酬が発生しない。
だからそういう意味で大丈夫な仕組みを作って色んな紹介だったり問い合わせを起点にしたりしてバイヤーを増やしていきました。

▽ちなみにそれは参考にしたネタ元みたいなものはあったのですか?

「いろどり」という四国の上勝町というところで、お刺身や飾りで使う葉っぱを色んな日本人の料理店に卸されている会社さんがあって。

要は町のお年寄り達にネットで繋いで、例えば今の時期だと「紅葉の葉っぱ募集」というとおばあちゃん達が山でその葉っぱを取って納品するとお金がもらえる、という仕組みをやられてるところが、当時テレビでもよく特集されてたんですね。
それで息子か孫にお家を買ってあげたおばあちゃんまでいるみたいなことで結構有名になっていたんです。
知識や経験が乏しい人に自立的にお仕事をしていただいて成果を上げる方法としてそれが頭にあって。
いろどりで葉っぱを集めてくださるそのおばあちゃん達を収益化するという、あのビジネスモデルと同じように、ヴィンテージの北欧の食器を蚤の市やセガのハンズのお店みたいなところで探して我々に送るというのを同じような形にできたら面白いなと思ったんです。

▽それをピンチのタイミングで頭に思い浮かべて考え行動したことが、今の礎になっているのですね。

そうですね。

今日のテーマでもある、ブランディングというところにフォーカスしてお話を向けてくださる方も多いんですが、実際はブランディングに手をつける前の7年ぐらいって、効率化や堅牢な仕組みや生産性というところにほぼ費やしている時間があるんですよね。
なので僕らも運が良かったのは、販売するところはそんなに心配しなくて良くてむしろ継続的に需要に合わせて入荷させることをいつも心配しなきゃいけないビジネスだったことです。
なので売り込むよりとにかく先にサプライチェーンやオペレーションのところを構築せざるを得ないということが、会社のカルチャーを作ったんだと思うんですよね。
元々そういうことをすごく理解していて、先はこっちだとかって意思決定するというよりしょうがなくそうしてることが多いです。
でもその中で社員が増えていきますから、会社のカルチャーとして自然とまず土台を作らないと売るものないよねみたいなそのことが会社全体の基礎になっているんです。
希少な商品、希少な人気商品を一生懸命獲得して売るという、ある意味ではスケールとてもしそうにないようなビジネスから始めたことによって、土台構築をまず徹底的にやる癖が会社のDNAにこうがっつり入ったんだと思うんですよね。

このほかにも盛りだくさん、EC運営、ブランディングの前にやるべき一番大切なことについて公開しています!

EC運営やブランディングをご検討中の企業様のご参考になるかと思います!
それでは、青木氏流『EC運営、ブランディングの前にやるべき一番大切なこと』、ぜひお楽しみください!


~第165回 ゲスト~

青木耕平氏

株式会社クラシコム
代表取締役社長

1972年生まれ。2006年、実妹である佐藤友子と株式会社クラシコム共同創業。

2007年より北欧ビンテージ雑貨をEC販売する「北欧、暮らしの道具店」を開業。
現在では「フィットする暮らし、つくろう。」をミッションにライフカルチャー
プラットフォームとして、様々な商品を取り扱いながら、日々の暮らしに関する
コラムや映像を制作・配信するとともに、企業へのマーケティング支援を行うなど、
ライフカルチャーにまつわる事業を展開中。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ECの未来By サヴァリ株式会社


More shows like ECの未来

View all
東村アキコと虹組キララの身も蓋もナイト by 東村アキコと虹組キララの身も蓋もナイト

東村アキコと虹組キララの身も蓋もナイト

11 Listeners

Off Topic // オフトピック by Off Topic

Off Topic // オフトピック

16 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

22 Listeners

TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』 by TBS RADIO

TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』

214 Listeners

超リアルな行動心理学 by FERMONDO

超リアルな行動心理学

22 Listeners

ECを中心とした物販メディア「コマースピック」 by コマースピック

ECを中心とした物販メディア「コマースピック」

0 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

ウェンズデイ・ホリデイ | WEDNESDAY HOLIDAY by SmartHR

ウェンズデイ・ホリデイ | WEDNESDAY HOLIDAY

15 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

あんまり役に立たない日本史 by TRIPLEONE

あんまり役に立たない日本史

25 Listeners

美輪明宏の薔薇色の人生 by TBS RADIO

美輪明宏の薔薇色の人生

6 Listeners

東京ビジネスハブ by TBS RADIO

東京ビジネスハブ

3 Listeners

ハイパー起業ラジオ by 尾原和啓 / けんすう

ハイパー起業ラジオ

0 Listeners

超実践的幸福論 by 裙本理人 (Masato Tsumamoto) × Chronicle

超実践的幸福論

0 Listeners