
Sign up to save your podcasts
Or
今回ゲスト、株式会社アパレルウェブ Shopify エバンジェリスト 東 幹也氏は、
株式会社アパレルウェブの東氏に『Shopify POS』についてお伺いしました!
▽なぜアパレルウェブでShopifyエバンジェリストをやっているのですか
僕がShopifyに夢中になったというのが一番の理由です。
▽小売りのOSという言葉が今までなかったですよね
その前年にNYに仕事で行ったんですが、ほとんどの店舗がShopifyPOSを使ってました。
▽ShopifyPOSの導入がまだまだ少ないイメージがあります
日本で導入されている企業様はまだ少ないです。
▽結果的にShopifyPOSを導入した事で変化はありましたか
一番大きかったのが、店舗の保守費用や導入費用が10分の1以下になり
▽運営コストが安くデータ分析が可能な小売りのOSをやらない理由はないですね
重要なのはPOSを導入することではなく
この他にも盛りだくさん、Shopifyについて公開しています。
~第176回 ゲスト~
東 幹也氏
2000年 アパレルウェブ入社後、2011年よりシンガポールの子会社設立と現地での店舗運営にかかわる。現在は日本からの越境EC及び海外向けプロモーション、セミナー等での海外進出のサポートを行うと同時に、2020年よりShopify エバンジェリストとして活動。
今回ゲスト、株式会社アパレルウェブ Shopify エバンジェリスト 東 幹也氏は、
株式会社アパレルウェブの東氏に『Shopify POS』についてお伺いしました!
▽なぜアパレルウェブでShopifyエバンジェリストをやっているのですか
僕がShopifyに夢中になったというのが一番の理由です。
▽小売りのOSという言葉が今までなかったですよね
その前年にNYに仕事で行ったんですが、ほとんどの店舗がShopifyPOSを使ってました。
▽ShopifyPOSの導入がまだまだ少ないイメージがあります
日本で導入されている企業様はまだ少ないです。
▽結果的にShopifyPOSを導入した事で変化はありましたか
一番大きかったのが、店舗の保守費用や導入費用が10分の1以下になり
▽運営コストが安くデータ分析が可能な小売りのOSをやらない理由はないですね
重要なのはPOSを導入することではなく
この他にも盛りだくさん、Shopifyについて公開しています。
~第176回 ゲスト~
東 幹也氏
2000年 アパレルウェブ入社後、2011年よりシンガポールの子会社設立と現地での店舗運営にかかわる。現在は日本からの越境EC及び海外向けプロモーション、セミナー等での海外進出のサポートを行うと同時に、2020年よりShopify エバンジェリストとして活動。
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners