
Sign up to save your podcasts
Or
レッド・オーシャンから抜け出す戦略!ECの『グローカル』思考とは?
今回の動画のポイントは『グローカル』になります。
『グローバル』+『ローカル』の造語だそうです。
競合の多い、レッドオーシャン化したモール内での戦いでは、 競合を調査、研究し、やっとのことで優位に立てたとしても、 気がつけば、あっという間に追いつかれ、また競合調査の日々。 労力の割に儲かってないことに気づくなんてことも。
コンビニ、物流など、便利になり過ぎた日本の市場で、競合より優位に立つことは なかなか難しく、大手の参入で体力が続かぬうちに疲弊して終わってしまう。
このような状況を見ることもあるのではないでしょうか? それでは中小企業のECが活躍できる領域はもうないのでしょうか?
そんなことはありません。 以前に比べ、資本力に負けず優位に立てる可能性のあるものといえば、 SNSなどによる個人の発信力の向上になります。
趣味嗜好の多様性などにより、マスで認知させることよりも、個人に対する コンテンツの質が評価される時代になりました。
そこで、野崎氏が提案しているのが『グローカル』思考になります。
野崎氏の『エーデルワイスファーム』の歩み、『グローカル』とは何なのか?
これからのECの戦い方、お楽しみください!
#ECの未来動画一覧はこちら#いいねチャンネル登録お願いします#グローカル#ネット通販#レッド・オーシャン#北海道#中小企業
0:00 ダイジェスト
0:47 何年くらいからECを始めているのか
1:20 なぜEコマースを始めようと思ったのか
6:34 エピソード
8:37 今後どうしたらいいのか
11:46 まとめ
~第21回 ゲスト~ 野崎創 (ノザキ ハジメ)氏 エーデルワイスファーム 代表取締役
北海道生まれ。古典的製法&長期熟成のハム・ベーコンを製造販売。 1994年にネット通販を開始、1999年にEC受注ソフト「受注でポン」の設計と開発を他社へ依頼。EC事業の黒字化に成功。 2003年リアル店舗設営&ECとの融合をとき先んじて動く。ファームのFacebookファンページには4万人以上のファンがいる。
~ECの未来 チャンネルMC~ 柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏 株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店 にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。2002年オリジ ナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。2011年に OSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。2012年第4回 エビス大賞 大賞受賞。2013年4月代表取締役に就任。2014年、六本木一丁目に ショールームをオープン。EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode021/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社 0120-025-248
──────────
レッド・オーシャンから抜け出す戦略!ECの『グローカル』思考とは?
今回の動画のポイントは『グローカル』になります。
『グローバル』+『ローカル』の造語だそうです。
競合の多い、レッドオーシャン化したモール内での戦いでは、 競合を調査、研究し、やっとのことで優位に立てたとしても、 気がつけば、あっという間に追いつかれ、また競合調査の日々。 労力の割に儲かってないことに気づくなんてことも。
コンビニ、物流など、便利になり過ぎた日本の市場で、競合より優位に立つことは なかなか難しく、大手の参入で体力が続かぬうちに疲弊して終わってしまう。
このような状況を見ることもあるのではないでしょうか? それでは中小企業のECが活躍できる領域はもうないのでしょうか?
そんなことはありません。 以前に比べ、資本力に負けず優位に立てる可能性のあるものといえば、 SNSなどによる個人の発信力の向上になります。
趣味嗜好の多様性などにより、マスで認知させることよりも、個人に対する コンテンツの質が評価される時代になりました。
そこで、野崎氏が提案しているのが『グローカル』思考になります。
野崎氏の『エーデルワイスファーム』の歩み、『グローカル』とは何なのか?
これからのECの戦い方、お楽しみください!
#ECの未来動画一覧はこちら#いいねチャンネル登録お願いします#グローカル#ネット通販#レッド・オーシャン#北海道#中小企業
0:00 ダイジェスト
0:47 何年くらいからECを始めているのか
1:20 なぜEコマースを始めようと思ったのか
6:34 エピソード
8:37 今後どうしたらいいのか
11:46 まとめ
~第21回 ゲスト~ 野崎創 (ノザキ ハジメ)氏 エーデルワイスファーム 代表取締役
北海道生まれ。古典的製法&長期熟成のハム・ベーコンを製造販売。 1994年にネット通販を開始、1999年にEC受注ソフト「受注でポン」の設計と開発を他社へ依頼。EC事業の黒字化に成功。 2003年リアル店舗設営&ECとの融合をとき先んじて動く。ファームのFacebookファンページには4万人以上のファンがいる。
~ECの未来 チャンネルMC~ 柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏 株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店 にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。2002年オリジ ナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。2011年に OSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。2012年第4回 エビス大賞 大賞受賞。2013年4月代表取締役に就任。2014年、六本木一丁目に ショールームをオープン。EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode021/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社 0120-025-248
──────────
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners