Share 3ヶ月で売上100万円! 脱サラ・自由な会社員を目指す! #seedvoice
Share to email
Share to Facebook
Share to X
By 早乙女 充
The podcast currently has 308 episodes available.
●本質を大きくする経験の大切さ~表面から裏のアルゴリズムを読み取るのが経験~
どうも、早乙女です。
裏のアルゴリズムって、難しいというか、言葉で伝えられない、暗黙地のようなものですね。
だからこそ難しい。
言葉で伝えられないっていうことは、自分で学んでいく。
よくある守破離、初めは守っていって、そこから離れて、いや破っていく。
離れていくというか、自分なりの型をあれ当てはめていって、最後には離れて自分だけの方程式を組んでいくようなことがまあ、まさに離れていった時がある種、本質を掴んでいったような時だと思うんです。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●本質を大きくする経験の大切さ~表面的だと糧にならない~
どうも、早乙女です。
他にも自分が表面的だなって思う人というのがすごい分かりやすいなっていうのを思ってしまいますね。
例えば、ミラーリングってご存知ですか?
相手と同じような動作をするマネるってことですね。
例えば、喫茶店、カフェで相手が右手でコーヒーカップを持ったならば、自分もその動作に合わせて右手でまカップを持つ。
相手の鏡写しになるように動作を合わせるってことなんです。
このミラーリングの何がいいかというと、相手は同じ動作をした相手を見ると親近感が湧くというほうけ傾向があって、まあ、相手と同調した行動することによって相手に好かりやすいという心理学的な結果というか知見があるんです。
とあるコミュニケーションというか的な集まりというか、そこで学んだ友人がそのミラーリングを自分にものすごくかけてきていたんですね。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●本質を大きくする経験の大切さ~合気道で気づいた凄さ~
どうも、早乙女です。
今回はですね、本質を大きくする経験の大切さ、というテーマでお話させていただきます。
最近、合気道をやっていて、教わってる先生方がいるんですけれども、その方たちを見ていてすごいなって思うんです。
元々気功とかでセンターなり、呼吸なりに自信があったんですけれども、その先生たちっていうのが、レベルが違っていた、というより武道っていう意味での実践ではありますけれども、そういった時でもきちんとできていて、全然違うなと思えたんです。
合気道で技をかけている時もきちんとセンターが立っている。
自分とか初めの人ではよくわかりやすいんですけれども、背筋が曲がってしまっていたりだとか、こうスマホ見るみたいな形ですね、そこに集中してしまって、背筋が伸びていないでおろそかになって、うまく力が伝わらない。
それに対して先生方は、とてもまっすぐなセンターをされていて、どんな時でも軸がぶれていないんですね。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●サスティナブルな習慣を形作る~意志力を消費しない仕組みづくり~
どうも、早乙女です。
サスティナブル性を維持するために意思力が必要ということは、普段から意思力を保存しておくということが大切になります。
そのために、自分の頭の中での葛藤、悩む、選択肢で悩むということを極力削っていくようなことが必要になります。
例えばタバコですね。
タバコが目の前にあって視界に入ってしまったならば、吸いたいけど、やめようとなって意思力が働きます。
本能的にやってしまうことを理性で押し付けるには、どうしても意思力が必要になるんです。
この時、意思力を使わないコツというのがあって、そもそもタバコを視界に入れないところに置いておくということが必要になります。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●サスティナブルな習慣を形作る~良い習慣のために意志力を使う~
どうも、早乙女です。
この意思力は、習慣として形作られるまでには必要になります。
例えばダイエットで結構多いんですけれども、意思力を使ったダイエット、食事を我慢するってなると、かなり厳しいんですね。
ダイエットで食事の量が減った状態、というのがサスティナブルであればいいと思います。
今までが食べすぎているから、その量を減らした状態で自然と痩せていくというのならありだと思います。
でも、一時的に食事の量を減らして後々食事の量が元に戻るのであれば、意思力を使う意味というのがあまりありません。
断食とか、そういった一時的なものであるならいいと思います。
でも、それをずっと続け、特に意図も何もなく、ただ食事の量を減らしてそれを元に戻すだけ、食事の量を減やして、ある程度体重が減ったら元の食事の量に戻すのであれば、あまり意味がないんです。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●サスティナブルな習慣を形作る~習慣で自分は形成される~
どうも、早乙女です。
今回はですね、サスティナブルな習慣を形作る、というテーマでお話させていただきます。
サスティナブル、ご存知ですか。
英語のままなんですけれども、持続可能なもの、持続可能であるという意味ですね。
SDGsで有名になっている単語、、、という言い方もちょっとおかしいですが、持続可能なことを目指していこう、といったものがあります。
このサスティナブル、持続可能であることってとても大切なんですね。
なぜならサスティナブルではない、持続可能ではないっていうことは、続かないということで無理なんです。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●その時の衝動より未来のゴール~本能が抑えられるライフスタイルを目指す~
どうも、早乙女です。
それに対して、環境の責任にして自分は悪くない。
世界が悪い。
社会が悪い、環境が悪い、会社が悪いという責任にするのはおかしいと思うんですよね。
今のブームなら、遺伝の責任にする。
親ガチャに外れたから仕方ないんだみたいな言い方をするのもあるんですけれども、それっておかしいと思うんですよ。
確かに、環境的にあまりにひどくて失敗してしまった、環境があまりにも悪くて失敗してしまったっていうのは仕方ないと思います。
でもそうではなくて、ある程度頑張ればいいのに、それを全部環境の責任だと感情的に受け取って嫌だと判断してしまってやめてしまう。
他のせいにするっていうのは、あまりにも自分に自分の責任、自分の選択の責任っていうのが、ちょっと足りてないんじゃないか、と感じてしまうんですね。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●その時の衝動より未来のゴール~短期的な感情でなく、長期的なゴールで判断する~
どうも、早乙女です。
そうでなくて、表面的に好きなことをしよう。
表面的に好きなことだけをする、ってなったら生きていけないっていうことは、簡単に想像がつくと思うんです。
例えばコンビニで物を買おうとして、その時の店員さんの態度が嫌だから買わないということを続けていれば、どこで物を買うこともできなくなって、生きていけなくなるっていうのは想像できますよね。
amazonの宅配っていう想像もできるかもしれませんが、配達の人が嫌だとか、段ボールを捨てに行くのが嫌だから買わないなんて選択をしていけば、生きていけないのは明白じゃないですか。
その時の衝動でやりたいことを決めるのではなくて、結果としてもたらされるメリットとか、そういったものを得たいから、嫌だなって思うことも乗り越えてその行動をするんです。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●その時の衝動より未来のゴール~その場の好き嫌いで判断しない~
どうも、早乙女です。
今回はですね、衝動より未来のゴール、というテーマでお話させていただきます。
youtubeとかfacebookとか、今は少なくなったかもしれませんけれども、好きなことで生きていくっていう言葉があると思います。
今でも結構言われていると思っていて、好きなことで生きていこうということで、youtuberになることの推奨とかですかねとか、自分で働き方を見出そうという傾向が少なからず強まっていると思います。
ただ、この好きなことで生きていくという言葉を表面的に受け取るととても危険になってしまうと考えています。
本当に表面的に受け取って好きなことで生きていくが、その場の感情的に好きなことで生きていく、だとNGだと思うんです。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
●可能性を拡げる言葉と縛る言葉~できることを増やすためにできることをする~
どうも、早乙女です。
できないって思ったら、その行動は多分できないじゃないですか。
確定申告をしようとした友人でよくあるんですけれども、あったんですけれども、確定申告できないかもしれないってその友人が言ったんですね。
でも自分は確定申告をやったことがあったので、いやいや大丈夫だよと、やればできるよと、言い続けたんですね。
実際自分はできると思ってたんですが、でもその友人の心としては変わらなくてできないって思っていたら、確定申告について調べようとも思わないじゃないですか。
その友人はできないと思っていたから、やり方を見たりもせずに、ただただ確定申告のイメージ、1円でも間違えたら税務所に引っぱたかれるとか、調査が来るとか、悪い方向ばっかり目に入ってしまって、確定申告なんてできない。
もう、会社から源泉徴収されるだけでいいや。
ふるさと納税、諦めようみたいに思ってしまったんらしいんですね。
できないって思っていたら、ネガティブな情報ばっかりが目に入ってきて、やるためのステップだとか、できそうな情報っていうのが入ってこなくなるんですよ。
そりゃ、まあできないって思ったらできないですよね。
・コーチングなど、裏のアルゴリズムの深い内容について書いているので、ご興味ある方は下記ご登録ください。
【LINE】版
https://lin.ee/LYB0Cl9
【メルマガ】版
https://form.os7.biz/f/a9208562/
The podcast currently has 308 episodes available.