
Sign up to save your podcasts
Or
あなたのネットショップへの愛着は数値化されていますか?
売上、アクセス数あたりは見ているが。。。 そもそも愛着って数値化できるの?って思いますよね。
今回ゲストの倉橋氏はCXプラットフォーム「KARTE」の開発・運営をされています。
倉橋氏は、ユーザーの愛着度を今一番近いものでは、 ・NPS(Net Promoter Score:他者へ推奨する度合い) ・LTV(Life Time Value:顧客生涯価値) で測っているそうです。
ただ、これらの数値含め過去の結果の積み上げでしかなく、 現在、MA、AI、WEB接客など色々なテクノロジーが出てきているが、 CXの本質的な変化から考えた場合は、まだ数%しか進捗していないとのことです。
また、現在は数字に最適化されているから似通ったサービスばかりになっている。
重要なのはデータによって人の価値を最大化する顧客体験。 人を支援するものでないといけなく、 それは業務効率から投資効率へ。
この動画は、CXを通して近い未来に想定しておくべきことのご参考になります。
それでは、倉橋氏流『アイデンティティがつくる「CX」の未来』、ぜひお楽しみください!
0:00 ダイジェスト
1:06 業界的にテクノロジーはどのあたりまで進んでいるのか
2:34 愛着は具現化されているのか
7:36 BtoBtoCのモデル
14:31 まとめ
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #KARTE #CX
~第43回 ゲスト~
倉橋 健太(クラハシ ケンタ)氏
株式会社プレイド 代表取締役CEO
新卒として2005年に楽天株式会社に入社。 楽天市場事業における、サイトディレクション、マーケティング、モバイル戦略などを担当。 2011年に株式会社プレイドを創業。 2015年、クラウドで企業のデータ活用およびマーケティングを支援する、Customer Experience Platform KARTEをリリース。顧客軸のリアルタイムデータ解析を基盤として、サービス全体の顧客体験価値の向上や、ウェブ接客など、サービスとエンドユーザーのあるべきコミュニケーションの実現を支援。 金融、不動産、人材、ECなど幅広い業界で導入されている。
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode43/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
あなたのネットショップへの愛着は数値化されていますか?
売上、アクセス数あたりは見ているが。。。 そもそも愛着って数値化できるの?って思いますよね。
今回ゲストの倉橋氏はCXプラットフォーム「KARTE」の開発・運営をされています。
倉橋氏は、ユーザーの愛着度を今一番近いものでは、 ・NPS(Net Promoter Score:他者へ推奨する度合い) ・LTV(Life Time Value:顧客生涯価値) で測っているそうです。
ただ、これらの数値含め過去の結果の積み上げでしかなく、 現在、MA、AI、WEB接客など色々なテクノロジーが出てきているが、 CXの本質的な変化から考えた場合は、まだ数%しか進捗していないとのことです。
また、現在は数字に最適化されているから似通ったサービスばかりになっている。
重要なのはデータによって人の価値を最大化する顧客体験。 人を支援するものでないといけなく、 それは業務効率から投資効率へ。
この動画は、CXを通して近い未来に想定しておくべきことのご参考になります。
それでは、倉橋氏流『アイデンティティがつくる「CX」の未来』、ぜひお楽しみください!
0:00 ダイジェスト
1:06 業界的にテクノロジーはどのあたりまで進んでいるのか
2:34 愛着は具現化されているのか
7:36 BtoBtoCのモデル
14:31 まとめ
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #KARTE #CX
~第43回 ゲスト~
倉橋 健太(クラハシ ケンタ)氏
株式会社プレイド 代表取締役CEO
新卒として2005年に楽天株式会社に入社。 楽天市場事業における、サイトディレクション、マーケティング、モバイル戦略などを担当。 2011年に株式会社プレイドを創業。 2015年、クラウドで企業のデータ活用およびマーケティングを支援する、Customer Experience Platform KARTEをリリース。顧客軸のリアルタイムデータ解析を基盤として、サービス全体の顧客体験価値の向上や、ウェブ接客など、サービスとエンドユーザーのあるべきコミュニケーションの実現を支援。 金融、不動産、人材、ECなど幅広い業界で導入されている。
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode43/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners