
Sign up to save your podcasts
Or
あなたのお店ではzoomで接客をしていますか?
zoomを社内会議では使っているけど、接客には使ったことないな。。。
そもそも1:1で接客するなんて割に合うの? と思っている方も多いかと思います。
今回ゲスト、ECエバンジェリストの川添氏によると、 個人の力をあなどってはいけないとのことです。 川添氏がECの責任者をやっていたころ、店舗スタッフのブログランキングをやった際に、 月間300万PVもあるスタッフがいたそうです。
その後、そのスタッフをECチームに引き入れると、 月の売上が、なんと5~10%もUP! このような光る人材は、大企業であればあるほど埋もれてるそうです。
▼ 『zoom接客のおもな3つの特徴』 1.リッチな体験ができる。家に居ながら接客が受けられる。 2.リアルより没入感がある。相手の話に集中しやすい。 3.経営者やアイデアを考える方にとっては必見の特徴です! ”今までわからなかった。お客様のデータが取得できる” ※詳しくは動画内で
また、もうリアル店舗は不要なのかとの問いには、 まだまだ、リアル店舗がオンラインより長けていることがあり、 例えば、 ・商品をたまたま見つけるや一覧性 ・雰囲気、ニオイ ・ラグジュアリー感などの店格の表現 複数のあじが一気に楽しめるのは、まだリアル店が勝っている。 お客さまひとりひとりで、気分、モノ、タイミングが異なり接客の仕方も変わるので、 そこは事前の信頼ありき、何よりもお客さまとの信頼構築が大切とのことです。
この動画では、zoom接客とは~未来への方向性 までのご参考になるかと思います。
それでは、川添氏流『zoom接客の未来』、ぜひお楽しみください!
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #ZOOM接客
0:00 ダイジェスト
0:56 自主的にやってもらうには
3:57 オンライン接客の普及について
10:48 zoom接客の今後
15:08 リアルとwebの使い分け
17:08 まとめ
~第45回 ゲスト~
川添 隆(カワゾエ タカシ)氏
ECエバンジェリスト
1982年生まれ、佐賀県唐津市出身。 全国のEC担当者を応援し、ECビジネスの可能性を伝えるECエバンジェリスト。 企業再生を2社経験し、EC売上2倍以上に携わったのは5社。 アパレル関連企業を3社を経験後、2013年7月よりメガネスーパーに入社。 7年でEC関与売上は7倍、自社ECは月間受注は13倍に拡大。 現在は親会社の株式会社ビジョナリーホールディングス 執行役員として、EC事業・オムニチャネル推進などデジタルに関わる全てを統括。 2017年より代表を務めるエバン合同会社では小売企業、B2Bスタートアップ、D2Cブランドへ小売✕デジタルやEC領域のアドバイザーに従事。 https://www.youtube.com/channel/UCMTLoQTlsXuPzS3F32Ae5hQ
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode45/
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
あなたのお店ではzoomで接客をしていますか?
zoomを社内会議では使っているけど、接客には使ったことないな。。。
そもそも1:1で接客するなんて割に合うの? と思っている方も多いかと思います。
今回ゲスト、ECエバンジェリストの川添氏によると、 個人の力をあなどってはいけないとのことです。 川添氏がECの責任者をやっていたころ、店舗スタッフのブログランキングをやった際に、 月間300万PVもあるスタッフがいたそうです。
その後、そのスタッフをECチームに引き入れると、 月の売上が、なんと5~10%もUP! このような光る人材は、大企業であればあるほど埋もれてるそうです。
▼ 『zoom接客のおもな3つの特徴』 1.リッチな体験ができる。家に居ながら接客が受けられる。 2.リアルより没入感がある。相手の話に集中しやすい。 3.経営者やアイデアを考える方にとっては必見の特徴です! ”今までわからなかった。お客様のデータが取得できる” ※詳しくは動画内で
また、もうリアル店舗は不要なのかとの問いには、 まだまだ、リアル店舗がオンラインより長けていることがあり、 例えば、 ・商品をたまたま見つけるや一覧性 ・雰囲気、ニオイ ・ラグジュアリー感などの店格の表現 複数のあじが一気に楽しめるのは、まだリアル店が勝っている。 お客さまひとりひとりで、気分、モノ、タイミングが異なり接客の仕方も変わるので、 そこは事前の信頼ありき、何よりもお客さまとの信頼構築が大切とのことです。
この動画では、zoom接客とは~未来への方向性 までのご参考になるかと思います。
それでは、川添氏流『zoom接客の未来』、ぜひお楽しみください!
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #ZOOM接客
0:00 ダイジェスト
0:56 自主的にやってもらうには
3:57 オンライン接客の普及について
10:48 zoom接客の今後
15:08 リアルとwebの使い分け
17:08 まとめ
~第45回 ゲスト~
川添 隆(カワゾエ タカシ)氏
ECエバンジェリスト
1982年生まれ、佐賀県唐津市出身。 全国のEC担当者を応援し、ECビジネスの可能性を伝えるECエバンジェリスト。 企業再生を2社経験し、EC売上2倍以上に携わったのは5社。 アパレル関連企業を3社を経験後、2013年7月よりメガネスーパーに入社。 7年でEC関与売上は7倍、自社ECは月間受注は13倍に拡大。 現在は親会社の株式会社ビジョナリーホールディングス 執行役員として、EC事業・オムニチャネル推進などデジタルに関わる全てを統括。 2017年より代表を務めるエバン合同会社では小売企業、B2Bスタートアップ、D2Cブランドへ小売✕デジタルやEC領域のアドバイザーに従事。 https://www.youtube.com/channel/UCMTLoQTlsXuPzS3F32Ae5hQ
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode45/
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners