
Sign up to save your podcasts
Or
あなたのオフェンス、ディフェンスのコンテンツは、どちらになるでしょうか?
??? コンテンツのオフェンス?ディフェンス?って、何?って思いますよね。
今回ゲスト、株式会社ユウキノイン酒匂氏の会社は、 WEB・インターネットからの集客を重点的に、SEO(検索エンジン対策)やSNSの活用を通じて、 中小企業、ネットショップ、小売店の売上、業績向上のためのコンサルティングをされています。
酒匂氏によるとコンテンツSEO対策のポイントは、 5W1H ”誰に”、”何を”、”どのように”。。。が入っていること。
ターゲットを知るためには、アナリティクスやサーチコンソールを活用し、 どのようなユーザーがどのデバイスでどこからきているか?を確認する。 今は8~9割はスマートフォンからの流入が主ですが、 B to Bだと 65~70%がPCが主ということもあるので、 どのチャネルを強化するかを見極めた上でSEO対策をかけていくとのことです。
たとえばサーチコンソールで、 アクセスが少ないから削除したら、サイト全体の検索順位が下がってしまい、 結果としてそのコンテンツがあるからオーソリティが高くなっていたことも。
必ずしも、アクセスがない = 価値がない、とはならず、 それが礎となりそのサイトを支えていることがあるとのことです。
また、行き詰ったときに役に立つのがサーチコンソールで、 検索ボリュームが少ないけど、 掲載順位が高くて、毎月コンスタントにクリックされているものは、 動機やニーズが相当高いので、広げると意外に光を指すコンテンツになることがある。
このようにコンテンツの特性を理解し、ディフェンダー、ゴールキーパーのような 役割が見えてくるとサイトを強くすることができるとのことです。
どのようなコンテンツをつくっていくのが良いのか? との問いには、詳しくは動画で公開しています!
それでは、酒匂氏流『スマホファーストのコンテンツSEO』、ぜひお楽しみください!
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #SEO
0:00 ダイジェスト
0:47 SEOとは?
2:25 コンテンツの関わり方・作り方
4:00 PCとスマホとの区別
5:44 スマホのコンテンツの整理方法
9:57 コンテンツ作り
13:22 まとめ
~第48回 ゲスト~
酒匂 雄二(サコウ ユウジ)氏
株式会社ユウキノイン 代表取締役
1977年2月大阪生まれ ゲームクリエイター専攻後、EC、ゲーム制作会社を経て紳士アパレルSPA入社。 ECの店長・生産管理・実店舗・卸売を統括。 SEO、SNSで自社の売上を伸ばし、自社通販サイトは2017年イーコマース事業協会主催の第9回全国ネットショップグランプリで準グランプリを受賞。 セミナー講師、他社ECサイトの構築、企画などを手掛けるようになり、2020年1月株式会社ユウキノインを設立。 個人経営のサロンや医院から年商200億円規模まで、ECサイト、コーポレートサイトのSEO、SNSの運用支援、社内のWEB担当者の育成などWEBを活用した総合的なコンサルティング業務を伴走型で支援。 支援サイトはのべ100社以上に及ぶ。
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode48/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
あなたのオフェンス、ディフェンスのコンテンツは、どちらになるでしょうか?
??? コンテンツのオフェンス?ディフェンス?って、何?って思いますよね。
今回ゲスト、株式会社ユウキノイン酒匂氏の会社は、 WEB・インターネットからの集客を重点的に、SEO(検索エンジン対策)やSNSの活用を通じて、 中小企業、ネットショップ、小売店の売上、業績向上のためのコンサルティングをされています。
酒匂氏によるとコンテンツSEO対策のポイントは、 5W1H ”誰に”、”何を”、”どのように”。。。が入っていること。
ターゲットを知るためには、アナリティクスやサーチコンソールを活用し、 どのようなユーザーがどのデバイスでどこからきているか?を確認する。 今は8~9割はスマートフォンからの流入が主ですが、 B to Bだと 65~70%がPCが主ということもあるので、 どのチャネルを強化するかを見極めた上でSEO対策をかけていくとのことです。
たとえばサーチコンソールで、 アクセスが少ないから削除したら、サイト全体の検索順位が下がってしまい、 結果としてそのコンテンツがあるからオーソリティが高くなっていたことも。
必ずしも、アクセスがない = 価値がない、とはならず、 それが礎となりそのサイトを支えていることがあるとのことです。
また、行き詰ったときに役に立つのがサーチコンソールで、 検索ボリュームが少ないけど、 掲載順位が高くて、毎月コンスタントにクリックされているものは、 動機やニーズが相当高いので、広げると意外に光を指すコンテンツになることがある。
このようにコンテンツの特性を理解し、ディフェンダー、ゴールキーパーのような 役割が見えてくるとサイトを強くすることができるとのことです。
どのようなコンテンツをつくっていくのが良いのか? との問いには、詳しくは動画で公開しています!
それでは、酒匂氏流『スマホファーストのコンテンツSEO』、ぜひお楽しみください!
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #SEO
0:00 ダイジェスト
0:47 SEOとは?
2:25 コンテンツの関わり方・作り方
4:00 PCとスマホとの区別
5:44 スマホのコンテンツの整理方法
9:57 コンテンツ作り
13:22 まとめ
~第48回 ゲスト~
酒匂 雄二(サコウ ユウジ)氏
株式会社ユウキノイン 代表取締役
1977年2月大阪生まれ ゲームクリエイター専攻後、EC、ゲーム制作会社を経て紳士アパレルSPA入社。 ECの店長・生産管理・実店舗・卸売を統括。 SEO、SNSで自社の売上を伸ばし、自社通販サイトは2017年イーコマース事業協会主催の第9回全国ネットショップグランプリで準グランプリを受賞。 セミナー講師、他社ECサイトの構築、企画などを手掛けるようになり、2020年1月株式会社ユウキノインを設立。 個人経営のサロンや医院から年商200億円規模まで、ECサイト、コーポレートサイトのSEO、SNSの運用支援、社内のWEB担当者の育成などWEBを活用した総合的なコンサルティング業務を伴走型で支援。 支援サイトはのべ100社以上に及ぶ。
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode48/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners