
Sign up to save your podcasts
Or
人手が足りない、人件費が高い、社員には作業よりも考える系の仕事をさせたい。 などで、今まで社内業務のアウトソーシングを検討されたことはありますでしょうか?
今回ゲスト、成都インハナインターネットサービス有限公司 坂口氏の会社は、 ネットショップの様々なバックヤード業務を担い、ECに特化したアウトソーシングサービスを提供しています。
2017年よりスクロールグループの一員になり、BPO業務および越境EC支援などのEC・通販事業者様の 中国ビジネス関連を総合的にサポートされています。 今回キーワード、BPOとはビジネス・プロセス・アウトソーシングの略です。 坂口氏の会社では、システムを構築したが自社で運用できない企業様のオペレーションの代行も しています。
もともとサービスのはじまりは、当時、ナチュラム(釣り具店)が商品数を増やすことによって、 広告費をかけなくてもお客さんを呼び込めるロングテール戦略をとっており型番ビジネスに長けていました。
当時(2004~2006)は、カタログから1商品ずつ登録することが非常に多く、当時の四川省成都の人件費が 安かったので商品登録、価格調査を請け負っていたそうです。
■現地、採用について 日本語能力試験を突破した方を採用して、日本の企業のEC周りのサポートをしています。 意外にも中国のどこのエリアでも日本語を話せる方がとても多く、 日本語ができることがそこまで重要ではないのため、それほど人件費は高くないそうです。
■人選の特徴について 元気な人はあれもこれもやりたがり扱いにくいので、安定している人を採用するそうです。 おもしろいことに麻雀が強い人の方がミスが少ないようで、つねに先を読むので早くミスに 気づける人が多いそうです。 また、一般的に海外のアウトソーシング先として東南アジアが候補に出ると思いますが、 カンボジア、ベトナムは日本語に弱いため、ある程度の日本語レベルを求めると人件費が上がってしまい、 その点、中国は漢字の文化があるので日本語には強いとのことです。
そのほかにも、動画内で意外な中国人の行動など盛りだくさん公開しています! 世間一般の情報で、アウトソーシング先に中国?もう人件費高いでしょ! と候補から外していた企業様も、 この動画を視聴することで、アウトソーシング先の選択肢の幅が広がるはずです。
それでは、坂口氏流『成功するための中国BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)』、ぜひお楽しみください!
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #アウトソーシング
0:00 ダイジェスト
0:31 BPOとは
2:36 メインのサービスは?
3:54 現地での採用について
8:03 具体的に何をしているのか
10:55 インハナの企業理念、まとめ
~第50回 ゲスト~
坂口 幸太郎(サカグチ コウタロウ)氏
成都インハナインターネットサービス有限公司
総経理 株式会社スクロール360
ソリューション戦略部 部長代行
1978年5月生まれ。大学卒業後、某企業で3年勤務し、 2004年から四川省成都の四川大学へ留学。現地の大学教師を経て、 2007年成都インハナへ就職。成都インハナを数名から200名を超える会社へと 成長させ、2011年成都商報(現地経済新聞)で取り上げられる。 2014年から同社の総経理(社長)就任。中国生活は16年。 2019年10月より(株)スクロール360ソリューション戦略部部長代行を兼任。 現在は、スクロール360ソリューションの新たなサービスの開発や コンサル事業などを中心に活動している。
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode50/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
人手が足りない、人件費が高い、社員には作業よりも考える系の仕事をさせたい。 などで、今まで社内業務のアウトソーシングを検討されたことはありますでしょうか?
今回ゲスト、成都インハナインターネットサービス有限公司 坂口氏の会社は、 ネットショップの様々なバックヤード業務を担い、ECに特化したアウトソーシングサービスを提供しています。
2017年よりスクロールグループの一員になり、BPO業務および越境EC支援などのEC・通販事業者様の 中国ビジネス関連を総合的にサポートされています。 今回キーワード、BPOとはビジネス・プロセス・アウトソーシングの略です。 坂口氏の会社では、システムを構築したが自社で運用できない企業様のオペレーションの代行も しています。
もともとサービスのはじまりは、当時、ナチュラム(釣り具店)が商品数を増やすことによって、 広告費をかけなくてもお客さんを呼び込めるロングテール戦略をとっており型番ビジネスに長けていました。
当時(2004~2006)は、カタログから1商品ずつ登録することが非常に多く、当時の四川省成都の人件費が 安かったので商品登録、価格調査を請け負っていたそうです。
■現地、採用について 日本語能力試験を突破した方を採用して、日本の企業のEC周りのサポートをしています。 意外にも中国のどこのエリアでも日本語を話せる方がとても多く、 日本語ができることがそこまで重要ではないのため、それほど人件費は高くないそうです。
■人選の特徴について 元気な人はあれもこれもやりたがり扱いにくいので、安定している人を採用するそうです。 おもしろいことに麻雀が強い人の方がミスが少ないようで、つねに先を読むので早くミスに 気づける人が多いそうです。 また、一般的に海外のアウトソーシング先として東南アジアが候補に出ると思いますが、 カンボジア、ベトナムは日本語に弱いため、ある程度の日本語レベルを求めると人件費が上がってしまい、 その点、中国は漢字の文化があるので日本語には強いとのことです。
そのほかにも、動画内で意外な中国人の行動など盛りだくさん公開しています! 世間一般の情報で、アウトソーシング先に中国?もう人件費高いでしょ! と候補から外していた企業様も、 この動画を視聴することで、アウトソーシング先の選択肢の幅が広がるはずです。
それでは、坂口氏流『成功するための中国BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)』、ぜひお楽しみください!
#ECの未来一覧はこちら #いいねチャンネル登録お願いします #アウトソーシング
0:00 ダイジェスト
0:31 BPOとは
2:36 メインのサービスは?
3:54 現地での採用について
8:03 具体的に何をしているのか
10:55 インハナの企業理念、まとめ
~第50回 ゲスト~
坂口 幸太郎(サカグチ コウタロウ)氏
成都インハナインターネットサービス有限公司
総経理 株式会社スクロール360
ソリューション戦略部 部長代行
1978年5月生まれ。大学卒業後、某企業で3年勤務し、 2004年から四川省成都の四川大学へ留学。現地の大学教師を経て、 2007年成都インハナへ就職。成都インハナを数名から200名を超える会社へと 成長させ、2011年成都商報(現地経済新聞)で取り上げられる。 2014年から同社の総経理(社長)就任。中国生活は16年。 2019年10月より(株)スクロール360ソリューション戦略部部長代行を兼任。 現在は、スクロール360ソリューションの新たなサービスの開発や コンサル事業などを中心に活動している。
~ECの未来 チャンネルMC~
柳田 敏正(ヤナギダ トシマサ) 氏
株式会社柳田織物 代表取締役
1971年4月生まれ。1994年法政大学卒業後、(株)バーニーズジャパン入社、横浜店にてメンズ全般の接客に従事。1999年退社し(株)柳田織物に入社。 2002年オリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」を開設し、BtoCへ進出。 2011年にOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)最優秀実践者賞受賞。 2012年第4回エビス大賞 大賞受賞。 2013年4月代表取締役に就任。 2014年、六本木一丁目にショールームをオープン。 EC4店舗を運営。 https://savari.jp/columns/ecidentify/category/episode50/
▼コメントお待ちしています!高評価も次の動画制作の励みになります!!
毎週水曜日18時YouTube同時配信。
【ECの未来YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/c/ecの未来/
─[ お問合せ ]──────
出演者へのご質問、お仕事のご依頼はこちらから
サヴァリ株式会社
0120-025-248
https://savari.jp/contact/
──────────
11 Listeners
16 Listeners
226 Listeners
22 Listeners
214 Listeners
22 Listeners
0 Listeners
21 Listeners
15 Listeners
5 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
0 Listeners