
Sign up to save your podcasts
Or
オープニングソング「水魚の交わり(魚水情)」
エンディングソング「バイオバイオバイオ(遺伝子の舟)」
作詞作曲 楠元純一郎
編曲 山之内馨
ラジオ収録202108010
中国語翻訳・朗読 レオー(中国語講師・中国の小学校教諭)
読解者・朗読 松尾欣治(哲学者・大学外部総合評価者)
読解者 福留邦浩(国際関係学者)
楠元純一郎(法学者)
何激 刘耀鸿 张晓良 刘凯歌(東洋大学大学院生)
「ひーらいた ひーらいた、なんのはなひーらいた、れんげのはなひーらいた……」
“花——开啦 花——开啦 什么花开啦,莲花开啦……”
れんげの花(ハスの花)=莲花 荷花
れんげそう=紫云英
小さな輪がそろそろ廻りはじめたのをみて伯母さんはすかさず囃したてる。謡の声がだんだん高くなつて輪がだんだんはやく廻つてくる。平生ろくに歩いたことのない私は動悸がして眼がまはりさうだ。手がはなしたくてもみんなは夢中になつてぐんぐん人をひきずりまはす。そのうちに
「ひーらいたとおもつたらやつとこさとつーぼんだ」
といつて子供たちは伯母さんのまはりへいちどきにつぼんでいつたもので伯母さんは
「あやまつた あやまつた」
といつて輪からぬけだした。
阿姨看到小小的圆圈马上就要开始转动,于是不断鼓励大家。她越唱越大声,大家越转越快。我平常很少走路,心跳的很快,快要头昏眼花。我想要离开圆圈,可是大家都沉醉於此,一直拉着我。不久她们唱道:
“花开着开着 最后花谢啦”
孩子们在阿姨的周围,一齐靠拢,把圆圈缩小。阿姨唱到:
“放了我吧 放了我吧”
于是从圆圈里跑出来了。
囃し立てる(はやしたてる)→盛んにはやす→大声で褒めたり、冷やかしたりすること。やじをとばす。囃すとは、もともと、声を出すなどして、曲を引き立てること。能楽や歌舞伎を盛り上げるためにお囃子を演奏すること。
すかさず→機を逸することなく、ただちに。
動悸がする 心臓の鼓動が激しく、ドキドキすること。
ひきずりまわす ひっぱり、連れまわすこと
やっとこさ finally, at last
いちどきに 一時に at the same time, at a time, at one time, simultaneously
あやまった あやまる
誤る まちがう 失敗する
過る 悪いことをしてしまう。
謝る 詫びる(わびる)、許しを請う、閉口する、困って断る
「つーぼんだ つーぼんだ、なんのはなつーぼんだ、れんげのはなつーぼんだ……」
つないだままつきだしてる手を拍子につれてゆりながらうたふ。
「つーぼんだとおもつたらやつとこさとひーらいた」
つぼんでた蓮華の花はぱつとひらいて私の腕はぬけるほど両方へひつぱられる。五六遍そんなことをやるうちに慣れない運動と気疲れでへとへとにくたびれてしまひ伯母さんに手をほどいてもらつて家へ帰つた。
“花——谢啦 花——谢啦 什么花谢啦 莲花谢啦……”
我们手牵着手往前举起,合着拍子一边摇晃一边唱道:
“花谢了谢了 最后又开啦”
凋谢的莲花一下子又开放了,我的手臂就好像被撕裂一样,被向两边拉扯着。因为平常就不运动,在做了五六次之后,我的身心俱疲,累得要命,让阿姨帮我把手松开,就回家了。
蕾む(つぼむ)
ゆりながら→揺れながら
へとへとに →憔悴しきる、疲弊する、疲れ果てる
へとへとに 形容動詞「へとへとだ」の連用形
くたびれて → くたびれる →疲労する、長く使ってみすぼらしくなる
くたびれて(連用形)
くたびれる(連体形)
オープニングソング「水魚の交わり(魚水情)」
エンディングソング「バイオバイオバイオ(遺伝子の舟)」
作詞作曲 楠元純一郎
編曲 山之内馨
ラジオ収録202108010
中国語翻訳・朗読 レオー(中国語講師・中国の小学校教諭)
読解者・朗読 松尾欣治(哲学者・大学外部総合評価者)
読解者 福留邦浩(国際関係学者)
楠元純一郎(法学者)
何激 刘耀鸿 张晓良 刘凯歌(東洋大学大学院生)
「ひーらいた ひーらいた、なんのはなひーらいた、れんげのはなひーらいた……」
“花——开啦 花——开啦 什么花开啦,莲花开啦……”
れんげの花(ハスの花)=莲花 荷花
れんげそう=紫云英
小さな輪がそろそろ廻りはじめたのをみて伯母さんはすかさず囃したてる。謡の声がだんだん高くなつて輪がだんだんはやく廻つてくる。平生ろくに歩いたことのない私は動悸がして眼がまはりさうだ。手がはなしたくてもみんなは夢中になつてぐんぐん人をひきずりまはす。そのうちに
「ひーらいたとおもつたらやつとこさとつーぼんだ」
といつて子供たちは伯母さんのまはりへいちどきにつぼんでいつたもので伯母さんは
「あやまつた あやまつた」
といつて輪からぬけだした。
阿姨看到小小的圆圈马上就要开始转动,于是不断鼓励大家。她越唱越大声,大家越转越快。我平常很少走路,心跳的很快,快要头昏眼花。我想要离开圆圈,可是大家都沉醉於此,一直拉着我。不久她们唱道:
“花开着开着 最后花谢啦”
孩子们在阿姨的周围,一齐靠拢,把圆圈缩小。阿姨唱到:
“放了我吧 放了我吧”
于是从圆圈里跑出来了。
囃し立てる(はやしたてる)→盛んにはやす→大声で褒めたり、冷やかしたりすること。やじをとばす。囃すとは、もともと、声を出すなどして、曲を引き立てること。能楽や歌舞伎を盛り上げるためにお囃子を演奏すること。
すかさず→機を逸することなく、ただちに。
動悸がする 心臓の鼓動が激しく、ドキドキすること。
ひきずりまわす ひっぱり、連れまわすこと
やっとこさ finally, at last
いちどきに 一時に at the same time, at a time, at one time, simultaneously
あやまった あやまる
誤る まちがう 失敗する
過る 悪いことをしてしまう。
謝る 詫びる(わびる)、許しを請う、閉口する、困って断る
「つーぼんだ つーぼんだ、なんのはなつーぼんだ、れんげのはなつーぼんだ……」
つないだままつきだしてる手を拍子につれてゆりながらうたふ。
「つーぼんだとおもつたらやつとこさとひーらいた」
つぼんでた蓮華の花はぱつとひらいて私の腕はぬけるほど両方へひつぱられる。五六遍そんなことをやるうちに慣れない運動と気疲れでへとへとにくたびれてしまひ伯母さんに手をほどいてもらつて家へ帰つた。
“花——谢啦 花——谢啦 什么花谢啦 莲花谢啦……”
我们手牵着手往前举起,合着拍子一边摇晃一边唱道:
“花谢了谢了 最后又开啦”
凋谢的莲花一下子又开放了,我的手臂就好像被撕裂一样,被向两边拉扯着。因为平常就不运动,在做了五六次之后,我的身心俱疲,累得要命,让阿姨帮我把手松开,就回家了。
蕾む(つぼむ)
ゆりながら→揺れながら
へとへとに →憔悴しきる、疲弊する、疲れ果てる
へとへとに 形容動詞「へとへとだ」の連用形
くたびれて → くたびれる →疲労する、長く使ってみすぼらしくなる
くたびれて(連用形)
くたびれる(連体形)
142 Listeners
211 Listeners
0 Listeners
177 Listeners
38 Listeners