海はたくさんの人や物や文化を運ぶ。海の道に生きた人たちの話を、3本にわたってお送りします。
3本目の舞台は日本海。江戸時代の北前船の登場で、一攫千金を夢見た人々が、日本海を激変させ、日本まで変えていきます。
・海賊の後は、海の総合商社「廻船問屋」が活躍
・大阪⇔瀬戸内海⇔日本海⇔北海道をゆく、西回り航路。
・どうして北前船に乗って一攫千金を狙う人が増えた?
・どうして北陸地方が発展した?
・北海道で日本本土と同じ暮らしをする困難
・北前船が和食の味を変え、日本中の歌を変えた
・「昆布ロード」がもたらした、予測不可能な結末。
話してる人:宮川捨太郎(STAY) ちはや
◆お便り、つぶやきお待ちしています。
メールアドレス:[email protected]
ツイッターハッシュタグ:#奥地の声
ツイッターアカウント:@okuchinokoe
◆Youtube,noteでもお聴きいただけます
・Youtubeチャンネル https://bit.ly/2uHenSZ
・Spotify https://bit.ly/2NkdTsn
・note https://bit.ly/3a4lchu