Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 坂の上のラジオ:How many episodes does 坂の上のラジオ have?The podcast currently has 69 episodes available.
June 05, 2024ChatGPTに「南海放送の強み」を聴いてみた!今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、人間環境大学新学部設置準備室室長で環境科学部教授の深澤良彰さん。来年4月の総合環境学部の開学に向けて準備を牽引する深澤さんの専門はソフトウェア工学です。今回は深澤さんに「プログラミング」という大きなテーマで、2週にわたってお話を伺います。キーワードは「教えて!フカえもん先生」「もったいないプログラム」「生成AIとソフトウェア」の3つ。何かと話題のChatGPTに「南海放送の強み」を聴いてみると、こんな答えが!...more46minPlay
May 29, 2024あなたは何問正解できる?環境クイズでSDGsを考える。今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、松山市環境モデル都市推進課の職員で環境カウンセラーでもある中村優理子さん。今年度から、まつやまRe・再来館(りさいくるかん)、愛称りっくるが松山市の直接運営になったことから、こちらでゴミや環境問題について取り組んでいらっしゃいます。そんな中村さんに、「松山市はごみが少ない町のトップランナー」「環境クイズ」「地産地消」をキーワードに、「地球環境のために私たちができること」をテーマにしたお話を伺いました。...more43minPlay
May 21, 2024全国で5館目!安藤忠雄「こども本の森」松山へ今回は、「坂の上の雲ミュージアム」特設ブースからの生放送!今年4月に新館長に就任された伊藤彰規さんと、新学芸員の長谷川巴南さんをゲストに、ミュージアム敷地内で建設が進む安藤建築「こども本の森」について、さらには学芸員のお仕事についてなど、幅広いお話を伺いました。今年のGW、県内施設のうち前年からの来客増加率がベスト3に入った坂の上のミュージアムの魅力、ますます広がっていきそうです。...more44minPlay
May 13, 2024愛媛はLCの先進県!で、LCって??今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、愛媛大学教育学部教授の立松大祐さん。英語教育学が専門の立松さんが特に力を入れているのが、「リテラチャー・サークル(LC)」です。もともとは、グループごとに同じ本を読み、お互いにどう読んだかを伝えあい共有する読書活動で、アメリカなどでは読みの学習として実践されていますが、それを日本の英語の授業に取り入れようと研究されているんです。愛媛はその先進県でもあるそうですよ。子供たちが自らの成長を自覚できるとして注目されているLCについて、「レッツスタートLC」「リアルLC」「エンジョイLC」の3つのキーワードで紹介していただきました。...more48minPlay
May 09, 20242024.5.4 タコはもともとイカだった!?今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、内子町役場 町並・地域振興課の地域おこし協力隊・大角昂平さん。今年4月に内子へ移住して来られたばかりの大角さんは、現在、五十崎凧博物館を担当されています。日本初の「凧の博物館」として1989年にオープンした博物館には、日本各地、また世界から集めた様々な凧が展示されていて、それぞれの凧からは地域の歴史や文化が伺えるんだとか。さらに四国を訪れた人を感動させた観光事業者をたたえる「四国おもてなし感激大賞2023」で準大賞を受賞したことでも話題です。今回は、毎年こどもの日に行われる大凧合戦を前に、「現代のドローン」「凧が先か、和紙が先か」「凧文字」の3つのキーワードで、「凧」をテーマにお話を伺いました。...more44minPlay
May 01, 20242024.4.27 ライト兄弟より先に飛行機を飛ばした男今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、八幡浜市美術館学芸員の井上千秋さん。八幡浜出身で「飛行機の父」と称される二宮忠八についてお話を伺いました。あのライト兄弟が有人飛行に成功する12年前に、丸亀練兵場でプロペラ式烏型模型飛行器の飛翔実験に成功していた二宮忠八。有人飛行まであと少しというところまで研究を進めるも、ライト兄弟に先を越され、飛行機研究から一切手をひいてしまったのです。しかし、その研究は昨年、日本航空宇宙学会から「航空宇宙技術遺産」第一号に認定されるなど、その功績が再び脚光を浴びています。今回は「凧づくり名人」「カラスの群れが飛ぶのを見て」「有人飛行をはばんだ戦争」をキーワードに、二宮忠八の足跡をたどりました。...more46minPlay
April 24, 20242024.4.20「プラモデル沼にハマると」今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、松山エアモデラーズクラブ会長の藤岡正さん。5月5日の「模型の日」を前に、模型作りの楽しさを広く伝える活動をされている藤岡さんに、「プラモデル」をテーマにお話を伺いました。その愛好家は「モデラー」と呼ばれ、模型自体が好きなタイプと、飛行機やバイクなどの本物が好きでそれに近づけることにこだわるタイプがある!なんていうお話から、プラモデルを通して広がる世界について、その深~い世界観を語って頂きました。キーワードは「プラモデル今昔物語」「量産型とは言わせない」「プラモデルが教えてくれること」の3つ!...more47minPlay
April 16, 20242024.4.13「地底の世界は宝箱!?」今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、4月に発足したばかりの愛媛大学先端研究院院長の入船徹男さん。先端研究院は、学内にある地球深部ダイナミクス研究センター、沿岸環境科学研究センター、プロテオサイエンスセンター、アジア古代産業考古学研究センターの5つを統括する独立部局として作られたものですが、このうち3つのセンターが文科省の共同利用・共同研究拠点に認定されていて、同じ大学内で3つのセンターが認定されているのは珍しいそうです。今回は、地球深部ダイナミクス研究センター前センター長もつとめられた入船さんに、「みかんの皮にも及ばない」「日本沈没」「鉛筆からダイヤモンド」の3つのキーワードで、最新の研究や2025年に松山市で開催予定の「第29回高圧力科学と技術に関する国際会議」などについて、わかりやすくお話頂きました。...more49minPlay
April 16, 20242024.4.6「愛媛県民はパン好き!?老舗パン店代表に聞く最新事情」今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、愛媛県パン協同組合理事で「うちだパン」代表の内田敏之さん。テーマはもちろん「パン」!愛媛県は人口10万人あたりのパン屋さんの数が全国No.1というほどの激戦区(総務省2020年データ)。その中で今年9回目となった「パングランプリ」についてや、パンの新たな習慣、愛媛県産パンのSDGsなど、美味しくてためになるエピソードを色々教えてもらいました。キーワードは「クロワッサンとマリー・アントワネット」「パンと日本人」「パンの未来」。...more44minPlay
FAQs about 坂の上のラジオ:How many episodes does 坂の上のラジオ have?The podcast currently has 69 episodes available.