Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 坂の上のラジオ:How many episodes does 坂の上のラジオ have?The podcast currently has 69 episodes available.
August 16, 2024秋山好古の「大松山論」が道後温泉にも影響を与えた!?今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、松山兎月庵文化歴史館館長の小椋浩介さん。テーマは「道後を中心に見た古代から近代まで」です。先月、「5年半におよぶ保存修理工事を経て、道後温泉本館が全館営業再開」というニュースが話題になりましたが、小椋さんは「道後温泉誇れるまちづくり推進協議会」で道後の歴史を講義されたり、グランドデザインを担う方々を対象とした伊予の歴史についての座学などでも活躍されています。今回は「実は、中間拠点だった道後温泉」「河野氏と秋山好古と」「伊予の湯桁」というキーワードで、道後の歴史にまつわる大変興味深いお話を伺いました。...more44minPlay
August 09, 2024関東大震災を機に栄養士を生みだした「栄養学の父」佐伯矩今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、愛媛人物博物館の専門学芸員・冨吉将平さん。8月4日の「栄養の日」を前に、西条市出身で「栄養学の父」と称される佐伯矩(さいき ただす)について伺いました。いま私たちが当たり前に考えている栄養素やカロリーなど「栄養」について、世界で初めて科学の対象にしたのが佐伯矩なんです!そんな人物が愛媛出身だったとは…。今回は「矩、栄養学の必要性を覚る」「矩、栄養学を研究し広める」「矩、栄養士を作る」の3つのキーワードで、その偉業に迫ります。...more45minPlay
August 02, 2024メーテルのモデルは「シーボルトの娘」楠本イネ!今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、宇和先哲記念館職員の泉仁美さん。記念館のある西予市宇和にゆかりの「オランダおイネ」こと、シーボルトの娘で日本初の女性産科医・楠本イネについてお話を伺いました。楠本イネは西予市で少女時代を過ごし医師としての夢を志したことから、その功績を称え女性の活躍推進を図ることを目的とした「西予市おイネ賞事業」が設けられるなど、地域の方に親しまれている人物です。今回は「二宮敬作を頼って」「宮内省御用掛かり」「銀河鉄道999・メーテルのモデル」というキーワードで、おイネさんの足跡をたどりました。...more38minPlay
July 26, 2024愛媛の地酒文化を盛り上げろ!大学生の挑戦今週は、「坂の上の雲ミュージアム」特設ブースからの生放送!愛媛の学生で構成される有志団体・地域文化研究会から大西優太朗さん、松田光平さん、竹内若奈さんの3人をゲストに迎え、「学生目線で考える愛媛の地域文化と地酒」をテーマにお話を伺いました。もともとは2020年に、愛媛の地酒アンテナショップでアルバイトをしていた松田さんを含む5人の学生が「地域文化について学び、地域の活性化に貢献を」と立ち上げた団体で、現在40人以上が所属。地域の文化に触れられる活動や発信を精力的に行っています。その活動の中でも力を入れているという「学生DELI酒プロジェクトin愛媛」とは?...more50minPlay
July 19, 20245年半ぶり全館営業再開!道後温泉本館の保存修理工事の裏側今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、建築家の花岡直樹さん。5年半ぶりに保存修理工事を終え全館営業を再開した道後温泉本館。松山城や高知城といった文化財の保存・修理・防災などを手掛けてきた花岡さんは、今回の道後温泉本館の保存修理にも大きな役割を果たしました。工事は重要文化財だからこその難しさがあった一方、築130年の歴史を感じさせる嬉しい発見も色々あったとか。そんな道後温泉本館の保存修理の裏側について、「輝きを取り戻した又新殿・霊の湯」「予想外の事態」「先代からのメッセージ」というキーワードで、たっぷりと語っていただきました!...more40minPlay
July 13, 2024美男でモテた!秘密工作員までやった画家・八木彩霞今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、松山歌人会会長の片上雅仁さん。片上さんはこのほど、松山出身で大正から昭和にかけて活躍した画家・八木彩霞の評伝を上梓されました。タイトルは「波乱万丈の画家 八木彩霞」。その帯には「人生行きづまると、必ず救いの神が現れてなんとかなる、という福々しさ。美男で美声、女性によくモテた。画家にして文人・思想家・教育者。政府の秘密工作員もやった。」とあります。その波乱万丈の人生を、「森永ミルクキャラメル」「関東大震災と大バクチ」「終生の友」というキーワードで紐解いていただきました!...more52minPlay
July 03, 2024松山市が通信費見直しに乗り出した!今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、株式会社アート・エクスプレス代表の弓立寛さん。このたび松山市と連携協定を結び、「家計改善支援事業」の一環として新たな無料サービスを始められました。それが「通信費の見直し」!行政が無料でこうしたサービスを提供するのは全国的にも珍しいと話す弓立さんに、「通信費見直しサービスが生まれたわけ」「これだけのコストダウンが!」「広がる情報格差」のキーワードで、通信費の見直しについて掘り下げていただきました。...more48minPlay
June 26, 2024日本初だった!松山の捕虜収容所の意味今週は、「坂の上の雲ミュージアム」特設ブースからの生放送!ミュージアムで行われる記念講演「世界から見た日本海海戦と秋山真之」のために来松された、名城大学教授の稲葉千晴さん、イスラエルのハイファ大学教授で東アジアセンター長のロテム・コーネルさんをゲストにお招きしました。講演直前の放送では「ポーランドと日本、捕虜と松山」をテーマに、けさ足を運んできたという松山のロシア兵墓地から見えてくるもの、松山に日本で初めて設置された捕虜収容所の歴史上の意義などを丁寧に紹介してくださいました。今回の公開放送には、なんと東京から偶然いらっしゃったという秋山好古の曾孫の女性も参加してくださるなど、思い出深い放送となりました!...more46minPlay
June 19, 2024愛媛で世界遺産を感じよう!「世界遺産 大シルクロード展」今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、愛媛県美術館学芸員の岩本成美さん。6月22日から始まる「世界遺産 大シルクロード展」の魅力をたっぷりと伺いました。日本の国宝に相当する「一級文物」44点を含む約200点の展示というスケールに加え、日本初公開などの貴重な品々も。実際に中国で見て回ろうと思うと、なんと27か所の美術館を巡らなければならないという美術品の数々が、愛媛県美術館に一堂に展示されるんです!キーワードは「シルクロードの歴史」「民族往来の舞台と東西文化の融合」「仏教東漸の遥かな旅」の3つ。これを聴いてから足を運べば、大シルクロード展が何倍も楽しめる!...more48minPlay
June 10, 2024生成AIの答案を見破るには!?今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、先週に引き続き人間環境大学新学部設置準備室室長で環境科学部教授の深澤良彰さん。ソフトウェア工学を専門とする深澤さんに「プログラミング」という大きなテーマでお話を伺う後編です。今回のキーワードは「生成AIとソフトウェア」。生成AIによる答案を見破るために先生方はどんな対策をとっているのかといった事例から、私たちはこれから生成AIとどう向き合っていくべきかを考えます。さらに話題は、来年4月開学の人間環境大学総合環境学部についてへと広がります。...more41minPlay
FAQs about 坂の上のラジオ:How many episodes does 坂の上のラジオ have?The podcast currently has 69 episodes available.