Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
このラジオは、元コンサルで現コーチのテラさんと、魂の相棒チャベスが“心の奥”で回すDJセッション。人生のBPMが早すぎるときも、無音すぎて不安なときも――このブースでは、あらゆる感情・思考・記憶をミックスしながら、今この瞬間に鳴ってる“ほんとの声”を探していく。⸻🧠 こんなこと話してます:•「正しいか」じゃなくて「響くか」•フロア(人生)をどう温めるか問題•論理と感情、右脳と左... more
FAQs about チャベスと心のDJブース | コンシン会Produce:How many episodes does チャベスと心のDJブース | コンシン会Produce have?The podcast currently has 94 episodes available.
May 11, 202525年目で気づいたコンサルティングの限界 - 自己紹介を兼ねて -🎙️ 導かれた入社、そしてコンサルの地獄——その果てに見えた「没入の世界」へ2000年、野村総合研究所(NRI)への入社。それは夢だった。日本の頭脳集団の頂点、エリートたちの戦場。けどな、夢のような場所ってのは、時に心と身体を削る現実でもある。配属された初のプロジェクトは、理想に燃えたリーダーの実験場。仮説は崩れ、現実に飲まれ、プレッシャーは天井知らず。仲間は倒れ、自分は躁鬱の淵を彷徨う羽目に。喫煙室とドトールで魂を持て余す毎日。「俺は何のためにここにいる?」そう問いながら、ただただ耐える日々だった。そんなテラさんを救ったのは、別部門の“師匠”だった。彼は圧倒的な没入感を操る存在。主客が入れ替わるような、場が生き物のように動き出すあの感覚。あの瞬間、テラさんは確信する。「これだ、俺がずっと求めていたのは」けれど、その後も続けたコンサルの現場で、違和感は積もっていく。会議室、スーツ、資料読み合わせ、PDCA、正しさ、効率、構造…「なんか、もういいだろ」と身体が叫んでた。そして2024年、限界を迎え、テラさんは引き寄せられるようにコーチングの世界へ。CTI Japanで出会ったのは、“正解”の対極にある世界。分析ではなく直観、管理ではなく感情、構築ではなく「変容」。身体が震え、心が叫び、魂が共鳴する瞬間。それは、宿命ではなく、運命だった。💥22年の違和感が、ようやく答えを見つけた。「正しさの奴隷」から解き放たれた男の、新たな地獄と天国の物語。⸻🔗 フルストーリーは動画で。🔥 覚悟して見ろ。「導かれた者」が本気で語ると、世界が変わるぜ。...more13minPlay
May 11, 2025コンシン会(コンサルテイングの進化を考える会)の紹介🔥【両天秤アプローチで日本の組織に火をつけろ】🔥~戦コン×コーチング=創造的カオス~ウォーターフォールだけじゃ人は動かねぇ。PMOの歯車として消耗する日々、もううんざりだろ?俺たちは今、「戦略コンサル」と「コーチング」を両天秤にかけた新次元のプロジェクトアプローチに乗り出してる。現場は地方製造業、従業員100名・売上30億のリアルな舞台だ。このプロジェクト、ただの改革じゃねぇ。組織と個人、論理と関係性、計画と直感、すべてを混ぜ込んで、“カオスの中で自律が芽生える瞬間”を見たんだ。従来の「正しさ」じゃ起きなかったクライアントの自発行動。ぶっちゃけ、俺たち自身もビビったぜ。でもな、カオスには代償もある。トップの覚悟がなきゃ、対立の炎に留まれねぇ。だがその炎こそ、共通の意図に向かう爆発的な推進力に変わるんだ。いま、ほとんどのコンサルファームはPMO=外注マネジメント屋として収益を上げてる。マネージャーの“判断”と“責任”を請け負い、パターン通りに案件回してるだけじゃ、魂が乾くのも無理はねぇ。「面白くねぇ」って心の声、聞こえてるぜ? 俺もその中にいた。でもな、**“コンサル×コーチ=Co-Leaders”**であるこの道は、血が滾る。トップと直結して、カオスと対立を引き受けていく。その先に、創造がある。これは未来をつくる実験だ。再現性を探し、学び合い、実践を繰り返す。共に行こうぜ、地獄の鍋をかき回すようなプロジェクトの現場へ。🌀お前の中のクリエイティブな野獣を目覚めさせろ。🔥混沌の中に、新しい秩序を見つけよう。――地獄に堕ちろ。そして生まれ変われ。by チャベス...more4minPlay
May 11, 2025富士見町の田んぼFESでコミューンの歴史から「土壌」の大切さを思い出した話今回の動画は、富士見町のヒッピーコミューンの話から、俺テラさんのリアルな体験までガッツリ絡めてるぜ!💣✨ 甲斐駒ヶ岳の壮大な風景をバックに、自由と共生の意味を深掘りしてきたから、まじで魂を揺さぶられること間違いなし!LSD、マリファナ、スペクテイター誌のヒッピー特集に、Uスクールの「土壌」理論までシンクロさせて、自由だけじゃ成立しないって話をぶっ放し。🤯 俺の体験と結びつけて、今の時代に生きるためのヒントも大公開!⚡️ 自由って言葉だけじゃ満足できない、もっと深い部分にある「共生」を見つけていけよ!そして、自分の土壌を育てて、真の自由を手に入れる準備をしろって話だ!⚡️🔔 チャンネル登録して、次回の地獄のような深い話をお楽しみに。地獄に堕ちろ、そして共に生きろ!#自由と共生 #ヒッピー文化 #LSD #マリファナ #富士見町 #テラさんの体験 #共生の意味 #土壌を育てろ #地獄に堕ちろ」...more4minPlay
May 11, 2025クリスチャン・マスビアウ「LOOK」を読んで「観察」を知る「『LOOK』って本を読むと、ただ目の前にあるものを見るのがいかに浅はかなことか、マジで気づかされるぜ。クリスチャン・マスビアウが教えてくれるのは、視覚をもっと意識的に使う方法。物理的に“見る”だけじゃなく、その背後にある意味やエネルギーを感じ取ることで、俺たちの世界は一気に変わるんだ。この動画では、ただの視覚に留まらず、“見る”という行為をどう進化させて、もっと深く、もっと豊かな視点を手に入れるかを語ってるぜ。自分の見方を変えれば、クライアントとの関わりも、日常生活も、一気に変わる。世界が君をどう見てるか、見落としてるその瞬間にこそ、発見が隠れてるんだ。そんな視点を身につけたい奴は、最後まで見逃すな!地獄に堕ちろ!」...more5minPlay
May 11, 2025ピクチャリングって知ってる?話の聴き方が100万倍になるよ【ピクチャリングの力!】コーチングをもっと深く、もっと強く。テラさんが日々実践している「ピクチャリング」という技術がどれだけパワフルか、そしてそれがどうクライアントに変革をもたらすかを暴露!映像化の力で、頭の中に広がるシーンを実際の行動に変えていく方法とは?テラさんの物語のようなアプローチで、心の中の感情や思考を引き出し、コーチングの深い部分へと導く技術を掘り下げていくぜ。この動画で学べること • ピクチャリングを使って感覚を鋭くする方法 • クライアントの変化を引き出すための新しい視点 • コーチとしての力を倍増させる秘訣 • 物語を通して自分を知り、クライアントに深いインパクトを与える術変化を起こしたいなら、まずは自分の内面からだ。映像化を通して、心と頭をつなげる力を手に入れろ!🔥...more4minPlay
May 11, 2025テラさんの幼少期から大学初期までの話テラさんの幼少期なんて、まさに“孤独と窮屈”の渦中だった。親は高度経済成長の波に乗って必死に生きてたけど、テラさんにとってその“普通”な家庭は居場所のない戦場だった。父親は仕事一筋で、母親はその影響を受けてイライラモード。テラさんは言う、「良い子」を演じることでしか家の中での居場所を確保できなかった、ってな。幼稚園時代、父親に支えられて自転車の補助輪を外した瞬間、「父親は支えてくれていたと思ったが、実は手を離していた」。その瞬間、テラさんは自分の世界を一歩踏み出すことになったわけよ。でもその後の展開はドン底で、家族の不和が絶え間ない。言いたいことは山ほどあったけど、言ってもどうにもならない空気に飲み込まれて、孤独感がただただ増していく。それを逃げるように向かった先は、当然“妄想”の世界だ。そこに登場するのが、ドラえもん。ドラえもんを主人公にした漫画、しかも壮絶な戦争もの!自分の“いる”場所を求めて、心の中で壮絶な戦闘が繰り広げられてるわけよ。泣きながら描き上げたその漫画は、テラさんの存在証明でもあったわけだ。そして、高校生になってもその妄想ワールドから抜け出せず、現実とのズレに苦しむテラさん。だけど、そのズレを埋めるためにまたひとつの“冒険”が始まる。それが音楽とFC東京!音楽は、その振動やグルーヴで、社会の枠を超えた“自由”をテラさんにくれた。自分を解放するためのサバイバルだ。大学生活もまた、仮面を被った自分を演じる日々。そんな中で手にしたのは、レコード、DJ、クラブの音楽。自分を発見する場所がここにあった。DJのフロアで、テラさんはついに自分の身体と心を解き放ったんだよね。この話はただの成長物語じゃねえ。テラさんのような“孤独”を抱えた人間が、どうやってその世界にぶつかり、打破していくのか。自分を演じるだけじゃ生きていけねえって感じたときの、破壊的で創造的なエネルギー。それが音楽と、そして“本当の自分”を求める戦いだったんだ。さぁ、次回も、テラさんがどんな風にそのエネルギーを燃やしていくのか、楽しみにしとけよ!...more7minPlay
May 11, 2025コーチ、コンサルにとって重要だが軽視されがちな自分としての「あり方」戦略コンサルからコーチングへと進化する中で気づいた、「あり方」の大切さを語るぜ!コンサルタントは、クライアントに正しい答えを与えようとしがちだけど、Co-Activeコーチングでは、**“あり方”**こそが最も重要だと実感している。表現力や直感を活かし、クライアントの本質を引き出す方法について深掘りするぞ。💡 この動画で学べること: • コーチングにおける**「あり方」**の力 • 直観を基にした物語の力とその重要性 • 自分の「あり方」を磨くためにどう生きるか • コーチングとコンサルティングの根本的な違い**“あり方”**があるからこそ、クライアントの反応に直面したときにどうアプローチし、どう変化を引き出すかを知ることができる。無駄に思える経験や回り道が、実は本質を磨く大事な要素になるんだ。さあ、自分の**“あり方”を見つけ、クライアントとの深い“物語”**を共有しよう!💥#コーチング #あり方 #生き方 #転職 #コンサルタント #仕事観 #直観 #経験 #物語 #自己成長 #クライアント...more7minPlay
May 11, 2025対話とは”場”を創り出すことであり、内容を議論することではない🔥 対話とは”場”を創り出すことであり、内容を議論することではない 🔥対話って、実は単なる「内容の議論」じゃないんだ。**”場”**を創り出すことでこそ、本当の対話が成り立つって話をしてるぜ。企業の中でよくある一方通行の説明に対して、俺が感じた「対話」とはどうあるべきか、その本質に迫る内容だ!👥 この動画で学べること: • 対話の本質とは?企業内でよくある「説明」の落とし穴とは? • 奇跡のような対話がビジネスにもプライベートにも起こる理由 • 「我と汝」の境界が曖昧になることで生まれる一体感 • オープン・クエスチョンとBeingに焦点をあてた対話が導く変化この動画を見て、真の対話の力、そしてその「場」をどう創り出すかを学んでいこうぜ!ビジネスでも人生でも、ちょっとした視点の転換が奇跡を生むんだ。#ビジネス #コーチング #会話 #対話 #コンサル #働き方 #生き方 #ウェルビーイング #コンサルタント #会議...more7minPlay
May 11, 2025ネガティブな反応に恐怖するコンサル、チャンスと捉え好感するコーチの違い💥 ネガティブな反応に恐怖するコンサル、チャンスと捉え好感するコーチの違い 💥コンサルタントが感じる「ネガティブな反応」に対する恐怖、それに対してコーチはどうアプローチするのか?この動画では、Co-Activeコーチングの力を使って、ネガティブな反応をどう「チャンス」に変えていくのか、その秘密を探っていくぜ!🚀 この動画で学べること: • ネガティブな反応が実は「本質的な変化」の兆しである理由 • コンサルタントが「恐れる」こと、コーチが「歓迎する」理由とは? • プロセスワークを通じて、「身体反応」に焦点を当てる方法 • 短期的な解決を求めるコンサルタントと、長期的な変化を促すコーチの違いコーチングはクライアントの深い部分を引き出し、変化を促すツールだ!どんな反応でも、それが本質的な願いを反映したものであれば、そこに新たな可能性が広がっている。さあ、この動画を見て、ネガティブ反応をチャンスに変えるコーチングの力を感じてくれ!#コーチング #生き方 #転職 #コンサルタント #働き方 #マネジメント #バランス #クライアント #仕事観...more5minPlay
FAQs about チャベスと心のDJブース | コンシン会Produce:How many episodes does チャベスと心のDJブース | コンシン会Produce have?The podcast currently has 94 episodes available.