ヨシロウの1人回です。
僕がイラっとする事象について説明しました。
イラっとするよりその事象を笑ってしまうという、性格の悪い話になりましたね。笑
【時事】大川原化工機冤罪事件
https://news.tv-asahi.co.jp/feature/timeline/4.html
【絵本】いるのいないの
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=83158&srsltid=AfmBOoqcox6Px5Ch1Swl0k8dYfTvTmZfBr2UegO0dMjCLJHFscw8iT6-
質問は、「生成AIの登場により既存のWeb広告モデルが変わってきているようですが、なんか影響とか計画あります?」です。
最近、Web3.0が聞かなくなってきたと思ったらWeb4.0の動向が話題になっているようです。
広告ビジネスでやっていたはずのGoogleもA2AというAIエージェント同士の共通プロトコルを提唱しておりまして、モノの売買に人間が関与しない世界がすぐそこに来ていそうです。
サイトのアクセス数の低下はECサイトにおいては死活問題だと感じております。
https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-ai-a2a/
そんななか、SEOに強みを持つエンさんはどのように活路を見出しているのだろうか、と。気になった次第でありんす。
以前、「ChatGPTには満足する文章は書けない」と聞いており、たぶんそれは変わってないんですよ。だからヒトが文章を書く必然性はあると。
ただ広告ビジネスの源泉に変化が生じる場合に ”生業” をどう考えるかですよね。
強いファンがいるブロガーはあんま影響しない話かもしれないな。とかとか。
カロリー高めの質問かもしれませんが、可能な範囲でよろしくお願いします~~m(__)mm(__)m
【参考程度のYahooニュース】
・グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c3ac742bdfa3696eb30c44556bee3c52e80fc0ec
・グーグル「AIによる概要」がSEOとニュースを殺す──検索されても、クリックされない
https://news.yahoo.co.jp/articles/20ee715da014d5f53e36635ef6e59dc15015cb68?page=1
・AIはSEOをどう変える? 「検索の未来」を見据えた“次の一手”
https://news.yahoo.co.jp/articles/1574842fcb64bb6d072e1eef71844fdae73cafde?page=1
(ちなみに、九州でRPA導入の会社を経営してる僕の友人は、売上安定化のために不動産に手を出し始めました)