ヨシロウの1人回です。
3月上旬に男児が生まれました。母子ともに健康です。
ラジオの収録は奥さんと子供が入院中にしました。
クールに気取ってますが、出産の立ち合いにおいてはこみ上げるものがありましたね。ガンガンにアドレナリン出てたと思います。
取り出した時、僕と奥さんの第一声は「おおー」でした。
改めて奥さんには深い深いお礼を伝えたいと思います。
この文章を書いているのは、奥さんと子供が退院して5日目で、だいぶ運用が決まってきたかなって感じです。
やぁやっぱり可愛いですね。最高に可愛いです。
状況として、子供はまだ寝てばっかりなので、退院初日は大変でしたが、現在はうまくやれている気がします。。
これは事前に方々の話を聞いていたのがよかったですね。結構システム化していたのですが、無駄になるものもなく、今日は奥さんも僕も連続6時間の睡眠できています。
エンさんには色々と質問させていただき、ありがとうございました。
純粋な感想として、これはワンオペはキツイですね。今の状況でそう思います。他に子供がいたらもっと大変だろうなぁ。
我々は2人力でうまいことやれているつもりですが、取れきれない疲労が積み重なっている気もしてますねぇ~
やー、けど問題はこれからなんでしょうね。
「魔の○週目」みたいな、寝れずに大変な時期がどこかで来ると思うので、そこをどう乗り切るか。戦々恐々としています。
エンさんへの質問は「現在の物欲は何ですか?」です。
大小気にせず、語ってみてください~~m(__)mm(__)m
【3/13 追記】
トリミングがミスっていたので再アップしました。
今回「エゴ」という新しいワードが興味深かったので挙げたのですが、やはりまたキチンと定義から考えないといけないですね。
〇〇をするのも親のエゴ、〇〇をしないのも親のエゴ。
なるほど、そう考えるとエゴという言葉は範囲が広いというか、使いやすい言葉だからこれだけ認知され使われるようになったんでしょうね。
ある程度大きくなった子供から「親のエゴを押し付けるな」と言われたと仮定して、
そのエゴが『子供には親のエゴをなるべく押し付けない』というエゴだった時に、彼の言ったセリフはどういうメッセージになるのか。
ふふふ、あくまで思考実験であって、現実に当てはめれるないようではなさそうですねー