前回からの続き/仕事で意識していること/裁量と責任の明確化にも限界あるのでは?/仕事をしていてグレーゾーンの存在をとても感じる/みんなでお互いに領域の一歩外へ歩み寄り合う/グレーゾーンの扱いはケーススタディを積み重ねるしかない/主体性=責任範囲の外側の仕事を取りに行くこと/「どうしたらいいですか?」より「Aで進めて良いですか?」より「A,B,Cという選択肢があり得ると思いますが、◯◯という理由でAが最適だと思います。Aで進めていいですか?」/自分が進めたい方向性があるなら先手必勝で自分から提案していく/やりたくない仕事ではどうしてる?/「自分はやりたくないけど正道はこれだと思います」をちゃんと気軽に言える組織であるべき/やりたくない仕事も脳をハックして楽しむ/部下にまでそれを期待してしまうと良くなさそう/たつきちの仕事で意識していることをとりあえず列挙したところで/次回へ続く