Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第14回:実践的なペルソナの活用法とは?WEBマーケティングの観点で


Listen Later

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。

今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。今回のノンスペシャリストのためのWEBマーケティングポッドキャストは、ペルソナです。
ペルソナということについて、少し実践的にどう使うかというところをお話できればと思います。
ペルソナという言葉は、みなさん一度は聞いたことがあるのではないかと思います。大ざっぱに言えば、自分たちが売りたいお客様というものを具現化したもの、具体化したものというのが一般的ではないでしょうか。
このペルソナというものは、本当に非常にこれからも非常に大事ですよ、というお話をしていくのですが。全然設定したことがない、考えたことがないという場合には、ぜひこれは設定することをお勧めします。
本当にきちんと決めることによって、様々な良いことがあります。今回はまず大きく三つですね。一つ目は、なぜペルソナというものが必要なのか、ということです。
それからそのペルソナというのは、どういうふうに作っていって、どうやって運用していかなければならないのか。運用ってすごく大事なんですね、ペルソナは作りっぱなしだとすぐに枯れてしまいます。
それからそれをどう活かしていくのか。この3点をお伝えできればと思います。ただ先に前提として注意点なのですが、このペルソナというものもそうですし、コミュニケーションデザインとか、人間が関わってくるような手法というのでしょうか、こういうものは、人によって全然やり方が違います。
それは出自の問題もあります。例えばユーザビリティとかそういうところから入ってきた人が語っているコミュニケーションというものと、いわゆる広告から来たような人が語っているコミュニケーションというものと、またそれとは別に、いわゆるネイティブにWEBのマーケティングから入ってきた方のコミュニケーション、それらで全然考え方が違うんですね。
考え方が違うこと自体は良いことと言いますか、当然のことなので、これにある特定の一つの答えがあるとは思わないほうがいいです。
たくさんの流派があって、その中で自分の事業にプラスになるようなかたちで使っていければいいと、それくらいの気持ちで捉えてもらえればと思います。
何か決まったこういう概念がある、ペルソナとはこういうふうに決めるんだ、というふうには考えなくていいです。それを考えてしまうと、定義にがんじがらめになって、結局何も生み出さないということになってしまいますので、そこだけまずご注意ください。
では少し前口上が長くなりましたが、ペルソナのお話です。なぜペルソナが必要なのかというのは、結論から言ってしまうとこれは、マーケティングの一貫性を保つためです。
マーケティングというのは、一貫性を保たなければ全然うまく回らないんです。一番分かりやすい例で言えば、マーケティングのターゲットがおじいちゃん、おばあちゃんというあまり視力の良くない人だったというときに・・・。
みなさんが、「自分のターゲットはおじいちゃん、おばあちゃんだ」と、目があまり良くない、字を読むということが少ししんどくなっているということを共通認識として持っていれば、例えば送るメールマガジンがHTMLメールだったとしたら、フォントサイズ18ポイントとか、大きくしますよね。
それからコントラストもかなりきつめにしますよね。WEBサイトなんかもそうだと思うのですが、WEBサイトのほうも字を大きめにして、おじいちゃん、おばあちゃんが使い慣れている言葉遣いなんかを使っていくと思います。
マーケティングの一貫性が取れていない、つまりお客様に対しての意識というものが統一されていないと、どういうふうになるかというと。
例えばすごく文字サイズが小さかったり、すごく顔文字をたくさん付けたようなメールを送ってしまったり、或いは画数が多くてゴチャゴチャとした漢字を多く使ってしまったり。
そして書き出しの枕の文章が、若い人向けの文章になってしまっていたり、最近の若い人向けのニュースだとか、そういったことが起きてしまう。それはいわゆるマーケティングの一貫性がとれていない状態だからです。
マーケティングの一貫性というのは、ではどうやってとるかというと、これはひたすらに意識合わせをするしかありません。自分たちがものを売っているその相手、お客様というのはどういう人なのか、と。
その人たちはどういうことに困っていて、あなたのサイトを見ていて、どういう年齢とか、どういう性別かなんかに偏りがあるかもしれませんし、どういう暮らしをしているのか。
そういうことをきちんと全員で、同じイメージを持っておくことで、じゃあその人たちに対してマーケティングしようね、いろいろなことをしようね、と考えることで、一貫性がとれるんですね。
そうすると、すごく先ほどのようなミスがなくなると。これが、ペルソナを設定する上で一番大事なことだと私は思っています。
この続きはPodcastをお聴き下さい。
Podcastが聞けない方はYouTubeでどうぞ。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners