どうも、きどにちは
流浪の番組、学者キドリです。
いつのまにか12月に突入しましたね。
2018年も残り僅かとなりましたが、この時期といえば、忘年会やらなんやらと飲み会が続々と参戦してきて胃袋も人間関係も大乱闘スマッシュブラザーズになりますよね。(アルコールの溜まり具合がパーセンテージで表示されたらいいのに)
というわけで、今回、前半では飲み会あるあるでお馴染み、とりあえず「ビール」の代わりになるものをあれこれ議論していきます。
というのも、寒風澤も伊藤もビールが苦手なのです。いや我々だけではない。ビールが苦手な日本人は全体の半分近くいるんですよ(ネット調べ⇒ http://www.mobile-research.jp/investigation/research_date_081029_2.html)
それなのに、やれ「最初はまずビールでしょ」だとか「はぁ? 最初のビールは一気に飲み干すのが基本だろ?」だとか「ビール飲めないのは20歳まででしょ?」などと言っている日本人のなんと多いことか(酒は基本20歳からなんだよなぁ」
しかし学者キドリは知っています
「ビールの泡も、ビール」
そう、ビールの泡は液体部分よりもアルコール濃度が高い為、その昔、ビールの泡はビールに含まれるかという事を裁判で争った際、そのままビールとして扱うと判決が下されました。
何の話だこれ
というわけで(忘却)、ビールが苦手な人の為に、とりあえず○○にしたらほとんどの人が幸せになるんじゃない?という事を話し合いました。現場からは以上です。(終わるとは言っていない)
そして後半は、よく肉屋とか焼き鳥屋とかで見かける、豚や鶏が、「おいしいよ」って言って笑ってる看板がやたらとサイコなので、代わりになるものを考えていきます。
というわけで、今回は代替案祭りです。食にまつわるエトセトラ。
日々のモヤモヤやわだかまりのある方、 また感想や質問のおたより等は、 おたよりフォームか
[email protected]にて受け付けています。