Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第176回:事例コンテンツ・ケーススタディの反応を上げる為の2つのポイントと考え方


Listen Later


今回の内容について

B2Cはもちろんのこと特にB2Bでキラーコンテンツの1つである「事例」「ケーススタディ」のコンテンツ。
これ自体はそもそもが強烈なので作成ないということは無いと思うのですが、とは言え良い作り方、結果に繋がる作り方もあればそうでもない物もあります。
そこで今回は、あなたのページを改善するための2つのヒントについてお伝え致します。
詳しくはPodcastをお聞き下さい。
エピソード詳細
今回のテーマはホームページのコンテンツについてです。
今の時代、購買行動であったり、実際にサービスなどを申し込んでもらう、その時のために様々なコンテンツが必要になっている時代です。
なぜかと言えば、情報収集を皆さんが自然と行うようになっているという背景があります。
類似するサービスや商品、いろいろなものが簡単に比較検討できる時代ですから、自分にとってはどれが一番いいんだろうということを選ぶために、情報収集が行われるわけです。
ただ、情報が非常に溢れてしまっていて、自分が一体どれを信じていいのかな、という風に、アップアップになってしまっているというところもまた事実でもあります。
そういう状況の中で、今回は、コンテンツをより良くするポイントというか、アイデアとして、ケーススタディや事例の改善点についてご紹介します。
事例が掲載されているホームページは少なくないが・・・
B to Cもそうですが、特に B to B においては、ケーススタディ…事例というものが非常に大きなキラーコンテンツと昔から言われています。
それはもちろん、今も変わらずキラーコンテンツで、実際にWeb サイトを運用していれば、閲覧されることが非常に多いです。B to Bの場合は、会社概要や会社案内というところと、それからサービス云々というよりも、事例の方がよく見られるようなケースも少なくありません。
このあたりをきちんと押さえた上で、事例を作って乗せていかないと逆に意味がないですよというところが今回のひとつのテーマでもあります。
今、事例が載っていないホームページはなかなかないです 。B to Cも含めて。
ただ、その事例の中でもきちんと効果が上がっているものとそうでないものがあります。お客さんを、購買行動のより奥の方に、先に先に進める手助けをしてくれるようなケーススタディや事例というものもあれば、そうではないものも当然あるわけです。
そのページを見た後、どれくらいコンバージョンにつながったのか、コンバージョン全体の中でそのページを見た人の割合はどれくらいいるのかというところです。
もちろんナビゲーションなどの問題もあるかもしれませんが、やはりコンテンツの作り方が非常に重要になってきます。
今回のPodcastを聞いていただいて、自分たちのページの事例の部分が果たしてこれでいいのかと、もっと改善できるポイントはないのか、というところを見てみてください。
事例は購買行動に最も影響を与えるコンテンツ
今回このネタにしようと思った背景としては、ConversionXLという海外メディアの記事があります。cxl というロゴで覚えている方もいらっしゃるかもしれません。ConversionXLですね。コンバージョンに関すると言ったら、まあざっくりですが、集客とかよりは、コンバージョンという後ろ側の方についての記事を出しているメディアです 。
その中で「How to Write Better B2B Case Studies」という記事があって、これが非常に面白かったので是非ご紹介したいというところです。この記事と、私の経験上のものをうまくミックスしてお伝えします。
事例について、実際はこの記事の中にもありますが 、BtoCはさておき B to Bのビジネスにおいて、それが有用であったかどうかというアンケートなどを行うと、やはりケーススタディは、意思決定に大きな影響を与えるコンテンツであったということは明らかかな、というところですね。
意思決定の際に参考したコンテンツは何ですかというアンケートを取ったところ、ホワイトペーパーやebookといったものも挙げられてはいますが、一番割合が高かったのがケーススタディでした。やっぱり価値があるということですね。
実際、私がお客さんに導入する商品の第一選定を行う際にもケーススタディ事例は確実にチェックしますし、またお客さん自身もそこは見るよね、という話を伺います。逆にB to B のビジネスをやっていて事例がないっていうのは相当厳しい状態だというところは、まず押さえて欲しいです。
訪問者は事例に何を求めているのか
昔から事例記事、事例のページは沢山あるわけですが、あまり反応が良くないものもあります。
まずそもそも何故、ケーススタディや事例の記事にニーズがあって、そしてコンバージョンに貢献するのかというところを少し考えていただきたいんです。
事例やケーススタディの役割は何ですかと聞かれた場合、一言で答えると、夢を見させるためです、という風に考えていただきたいんですね。
続きはPodcastをお聞き下さい。
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

9 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

15 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

3 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

239 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

3 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

22 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

42 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

0 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

2 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

2 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

2 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners