Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第187回:ウェブを活用して企業のソトとウチを繋げる事の重要性とは?


Listen Later


今回の内容について
ホームページは情報発信媒体…集客の受け皿…とだけ考えていると、落とし穴にはまりがちです。
そうではなく、外側と同じかそれ以上に内側にもみてもらうこと、そしてそのうえで行うべき事、構築すべき仕組みがあります。詳しくはPodcastをお聞き下さい。
エピソード詳細
今回のテーマですが、「Web を活用して企業の外と内を繋げることの重要性」という内容でお送りします。
人材ビジネス経営者の対談から
平日配信の LINE@の方でもお送りしましたが、日経ビジネスに、オープンワークとリンクトインという人材系のビジネスで新し目のサービスをやってる方の対談が載っています。
キャリアの形成や、これから終身雇用とかも無くなっていく中で、どういう考え方を持って、企業としてやって行かなきゃいけないのか。
そういう内容が載っていますが、議論を呼ぶための議論、対談という気がしています。これに対して、どう思うのかを考えるきっかけともなるので、ぜひ読んでみてください。
「日経ビジネス 転職前提で入社する新卒につらく当たっていませんか」で検索すると出てきます。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00060/060500008/
この中で、LINE でも抜き出しましたけども、「これは本当にそうだよなー」と思ったワードが一つあります。
それが、浅野さんの発言の『私はこれから、会社の「中」と「外」を分ける線がもっと溶けていくと思っています。』という部分ですね。
まあ全体としてはいろんな議論があると思うんですけども、Web サイト・ホームページに関しては、まさにその通りだなあということで、そこに焦点を当てた話をしていきます。
社員がホームページに関わらないことで生まれるギャップ
まずはホームページですね。自社のホームページを想像していただきたいんですけれども、そのホームページを作るときに、皆さんや社員がどれくらいそれを見ましたか?ということですね。
ほとんどの個人経営でやってるような方であれば、自然と皆作る過程に関わることになるので見ていると思うんですけれども、多分、全員ちゃんと見て、全員何かしらの感想とかフィードバックを送ってきたよっていう会社は、ほとんどないんじゃないでしょうか。
で、それはすごく怖いことなんですね。
どういうことかというと、ギャップが生まれてしまうからなんですね。ギャップというのは、マーケティングとセールスっていう皆さんの販売に大きなダメージを与えるんです。
中の人が自分たちのホームページをちゃんと読んで、どういう内容が外に対して発信されているのか、自分たちがどういう見せ方をさせられているのかということを理解していない。
そうすると、ホームページやSNSの公式アカウントを見た人が感じる印象・期待するものを、従業員の方々が、自分達もそれに沿ってそれに見合った行動をしようと考えないからなんです。
オフラインとオンラインの狭間にある落とし穴
それがどこで現れるかというと、大きく二つあります。それはオフラインとオンラインを行き来するポイントで発生します。
具体的に言えば、地域の商売の場合では、集客が全てホームページで、ほとんど全て Web から取ってますよっていうケースは、そんなに多くないでしょう。
ECショップは別ですが、そうではない場合、チラシとか DM とかそれからそのルート営業、そういったもの並行して Webサイトがあります。
チラシとか DM とか、そういう中からホームページに誘導したり、それを見た人が名前とかで検索を行って、ホームページに来て、また追加の情報を得たりします。
やり方によっていろんな道筋がありますが、そういう風にリアルの世界・オフラインの世界からオンラインに入ってくる「ジャンプするスポット」がありますよね。
で、この「ジャンプするスポット」で、まず、ギャップが起きやすい。
例えばオフラインではこういうチラシをしてみましたと。こういうところを頑張ってるんだよということが書いてあったりして、元気良さそうな印象を受けます。ところが、ホームページ行ったら、妙にシーンとしているおとなしいページです。
チラシには、キャンペーンをやってると書いてあったのに、ホームページの方にはそういう情報は無かったりして、本当に同じ会社のページなんだろうか?とか、一昔前の雰囲気を醸し出していたりするんですね。
ギャップから生まれる不信感はなかなか払拭できない
そうなってくると、お客さんが意識しているか意識してないかはさておき、不信感が生まれます。
自分が今見ている情報は本当に信頼できるんだろうか?という疑念を抱かせてしまいます。
この1回生まれた疑念っていうのはなかなか払拭できません。
基本的には全部取っ払うってことをしなきゃいけないんですけれども、このオンラインからオフラインへのジャンプというところで、そのギャップが起きやすいんですね。
では、なんでギャップが起きるかといったら、ホームページを作った時に、きちんと現場とのすり合わせをしていないからなんです。
続きはPodcastでお聞きください。
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners