Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第22回:SEOイコール上位表示ではない!


Listen Later

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。

今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。本日のノンスペシャリストのためのWEBマーケティングラジオを始めていきたいと思います。
前回は、グーグルのアルゴリズムについてということでSEOの話題をお伝えしてきました。今回もそのまま、SEOについて少しお伝えしていこうかなと思います。
みなさんはSEO、サーチエンジンオプティマイゼーション、検索エンジン最適化というものに対して、いったいどういうイメージを持っていらっしゃいますでしょうか。
さらに言うと、SEOの善し悪しと言いますか、が成功している、していないというのは、何で知るべきだと考えていますでしょうか。
このときに、SEOというものの成功・不成功を、あるキーワードにおいての検索順位というふうに考えているとしたら、それは間違っていると言ってもいいかと思います。
上位表示というのは、あくまで一つの指標にしか過ぎません。それはロングテールだとか、ビッグキーワードだとかそういうものではなくて、検索エンジン最適化を行った結果のゴールとして、1位になりましたというのがゴールではないということです。
SEOに携わっている方は、この辺りは耳にたこができるほどの話だと思いますが、ゴールはどこかといえば、検索エンジンから集客できること、というのがゴールです。
SEO対策・・・というのも変な言葉ですが、検索エンジン最適化を行ったことによって、検索エンジン経由のアクセスが増えた、これがゴールです。さらに理想としては、検索エンジン経由でコンバージョンしてくれるアクセスが増えたと。
お客様にならないようなゴミのようなアクセスがたくさん増えるのではなくて、自社のビジネスに繋がるような、具体的にはコンバージョンに繋がるような、そういったお客様が増える、これがSEO的な成功だと考えてください。
でないと、これはよくあるのですが、「ナントカというキーワードで1位になった、やったー!」・・・じゃあ問い合わせに繋がったのかというと、「よく分からないんですよね」なんていうことになってしまいます。
また、もしSEO会社などの営業電話で、「ナントカというキーワードで1位にしてあげますよ」みたいなところをセールスポイントにされたら、その企業はやめたほうがいいです。
あくまでサーチエンジン、検索エンジン、実質今はグーグルですが、そこからきちんと自社のお客様になるような人を連れてこられるような施策を打つ、それが本来のSEO会社の仕事です。
それをまずきちんと押さえることをお勧めします。結構これを押さえられていないがために、変なところに発注をしてしまって、結果としてお客様に迷惑をかけてしまったというような相談も、過去に何度か受けたことがあります。
特にあまりWEBマーケティングというものに詳しくないような営業さんが、何となくネット上の情報や書籍で情報収集をして、実はそれが古い情報だったり、良くない情報だったりすることをご存じではないまま、お客様に勧めてしまったというケースもあります。
SEOというのは本当に複雑怪奇と言いますか、取っつきにくい部分なので、分かりやすいものに飛びつきたくなってしまうのですが、そこはグッとこらえて、最新の情報をきちんと追いかけていくようにしていってください。
今回のこのポッドキャストにおいては、上位表示を目標にしないでくださいと。きちんとお客様を集客できる、集客だけではなくてコンバージョンに繋がるようなお客様を連れてこれるかどうかが大事。を強調したいです。
つまりお願いしたあとに、検索エンジン経由、例えばグーグルアナリティクスだと「オーガニック」検索、或いはグーグルとかヤフーとか、そういう経由で来た人たちが、きちんとコンバージョンしてくれているかです。
そういったところまで見て、評価をしてあげてください。そういうところまできちんと面倒を見てくれる、アドバイスしてくれるところというのは本当にしっかりとしたところですので、もちろん前提として成果をあげてもらうというのはありますが、そういうところは長いお付き合いをしたほうが絶対にいいですね。
本当にSEOのサービスを行っているところというのは、いろいろなタイプがありますので、きちんと見定めることをお勧めします。
ですので例えばSEOに関しては、上位表示することが意味がないわけではありません。当然やはり1位のほうがクリック率が高いです。検索結果で1ページ目に入っているのと2ページ目に入っているのと、そもそもそのキーワードからの集客というのは当然全く変わってきます。
1ページ目にあったほうが絶対いいです。1位にあったほうがいいか、10位くらいでいいかと言うと、1位にあったほうがやはりクリック率が高いです。つまり見てくれる人が多いので、見てくれる人が多ければ基本的には問い合わせをしてくれるお客様も増えるはずですから。
もちろん上位表示してもらうことは、全然OKなんですね。でも例えば、結構こんなケースがあります。1位なのだけれども、WEBマスターツールで見ると、クリック率が例えば5%しかない、或いは10%くらいしかない。
1位でクリック率が5%、10%とというのは低いですね。やはりその倍くらいはほしい。
この続きはPodcastをお聴き下さい。
Podcastが聞けない方はYouTubeでどうぞ。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners