Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第30回:ホームページ改善ポイントの見つけ方とは?「体験」と「セグメント」


Listen Later

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。

今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。本日のポッドキャストを進めていきますので、最後までお聞きください。
今回はタイトルとしては、「セグメント分け」というところをお伝えできればと思っています。これはいったいどういうことかと言うと、結構私も相談を受けるときによくいただくものがあるのですが。
それはうちのサイトを改善したいと思うのだけれど、改善というかもっと問い合わせをしたりとか、もっと来店してもらいたいとか、ビジネスの成果に繋がるようにしたいのだけれども、いったいどこが悪いのか分からない、というような相談から始まることが多いです。
これは非常に核心を突いているというか、大事な部分です。今回はその考え方というところの基本的な部分をお伝えできればと思います。つまり自分のサイトのどこが悪いかを、どうやって把握すればいいのか、ということです。
これは詳しく詳しくやっていくと、全10回くらいやらなくてはいけないような内容なので、今回はその基本的な考え方というのをお伝えします。
セグメント、つまりステップ分けみたいなものですね。もちろんWEBマーケティングに関わらず、リアルでのマーケティングでも同じです。例えばみなさんがよく駅前なんかで配られているようなタウン誌とか、フリーペーパーとかに広告を出したときに、「出したのだけれど全然お客さんが来ないよ」ということがあると思います。
そういうときに、たぶんみなさんそういうリアルの現実の世界なら、いろいろなことを思いつかれると思うんです。そのステップ分けをされると思うんです。
例えばそもそもの発行部数がどれだけあるのかということだったり、実際に駅前とかいろいろなところで配られているというけれど、1日にポンと置いたら何割くらいが持って行かれるのかとか。
それから「持って行っている人はちゃんと見ているのかな?」というのをチェックしてみたり。或いは来たお客さんに、フリーペーパーやタウン誌のことを少し聞いてみて、いったいあれがどれだけみなさんに響いているのか確認してみたりだとか。
或いは例えば、自分が広告を出している隣のところに同業者が同じように広告を出していたとして、同業者が本当に同じように集客できていないのか、それとも集客できているのか、というのを覆面調査で行ってみて話を聞いてみたりとか。
さりげなくお客さんを装おって聞いてみたり。そんなことをすると思います。
その結果として、これはうちの広告文が悪いのかもしれないなとか、そもそもこれってあまり良い媒体ではないんだな、とか。
そういったことを考えて、じゃあ次は広告文を変えてみようとか、違う媒体にしてみようとか、スッパリ止めてしまおうとか、そういう判断をされると思います。
こういうことを、みなさん現実の世界では自然と思いつくのですが、いかんせんWEBの世界というのは分かりづらいので、みなさんどういうふうに考えていいか分からない。
たぶんこれが根本的な原因ではないかなと思っています。お客さんに私がそういうことを質問された場合は、これはみなさんにもやっていただきたいのですが、一旦自分がインターネット上でものを買ったり、サービスを申し込んだりするときのステップというものを詳細に思い出していただきたいです。
また一度やっていただきたいんですね。例えば、ある商品をネット上で探して、どこかで買わなくてはいけない、何かのサービスを受ける、近所で何かこういうマッサージを受けたいから探すとか、そういうことを実際にやっているのを思い出して、或いはやってみて、どういう流れでみなさんが最終的なゴールに辿り着くのかということを、まず捉えてみてください。
そうすると、いったいどこがネックなのかということが何となく見えてきます。恐らく、例えば検索エンジン経由であれば、そもそも自分たちが入れるキーワード、検索するキーワードできちんと目立つ位置に上位表示されているか、というのは大きいですよね。
みなさんが何かものを探すときに、よほど高額な商品であったり、熟考を要するような商品、間違いがあったらとても家族に怒られたり上司に怒られたりするような商品だと、2ページ目3ページ目まで見てくれることもありますが。
おおかたの場合はやはり1ページ目ですので、そこに載っているかどうかは大事ですよね。そのあと出ていたとしても、みなさん無意識のうちに、「このサイトはあまり関係ないな」「このサイトは関係ありそうだな」というのを、検索結果に出てくる文章で判断されると思います。
タイトルとネタのディスクリプションですね。ここを見て、みなさん判断しますよね。その上でサイトを見るとき、いろいろなサイトを比較検討されると思うのですが、では比較検討する中で何をチェックするのか。
それは自分が求めている商品がそこで買えるのか、サービスが受けられるのかという問題もあれば、地域商圏の商売であれば、自分が行ける距離にあるかどうかとか。
この続きはpodcastをお聴き下さい。
Podcastが聞けない方はYouTubeでどうぞ。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners