Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第32回:WEB施策記録の重要性、前だけ見ればいいものではない


Listen Later

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。

今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。本日もポッドキャストのほうを始めさせていただきますので、ぜひ最後までお聞きください。
今回はタイトルにもありますが、「施策の記録の重要性」というところをお伝えできればと思います。これが結構なかなかできていないところが、やはり多いなと思うのですが、とても大事です。
今まで自分たちが、いつ何をどこでやったのかというところを、きちんと記録しておくということの重要性ですね。特に成果を早く出したい、何とかしてうまくいきたいという方、或いはそういった企業にありがちなのですが。
新しい施策を打つことに集中しすぎて、過去に行った施策の検証、それが果たしてうまくいっていたのか、それとも予想外の方向にいってしまったのか。
その予想外というのも、予想外にうまくいったのかもしれないし、予想外にダメだったのかもしれない。そういったところの検証をどうしてもおろそかにしがちです。
焦っている場合は、何かやってみた、効果が出た、効果が出ない、目標達成できない、だったら次の手をやってみよう、今度はこれをやってみよう・・・といったように、前のめり前のめりに進めてしまいがちです。
しかしそれだと結局堂々巡りで、変わらなかったりするんです。下手な鉄砲も数打ちゃ当たると言いますが、WEBで下手な鉄砲も数打ちゃ当たるのは、数を打つだけで大変ですので。
やはり何度もゆっくりじっくり、狙って、どうやったら真ん中に当たるのだろうということをため込んでおくことが大切です。そのときにやはり、一番やらなければいけないのは、過去に行ったことの記録なのです。
例えばサイドバーのバナーを変えたのなら、何月何日何時にサイドバナーのデザインをこれからこれに変えたと、スクリーンショットか何かを撮ってですね。
大事なのはその事実だけではなくて、意図とか、なぜそれをやったのかも書くことです。「なぜこれをやったかと言うと、こういう文章がPPC広告で響いているから、同じ文章を使ったほうが効果があるのではないかと思って変えた」とか。
そのあとにさらにできれば、これによってこの数字が上がるのではないか、というところも書くといいですね。
例えば先ほどのバナーの話であれば、バナーのリンク先のページビューですとか、そのバナー自体にクリックイベントを設定して、クリック数を測ったり。
そういったことも一緒に書いておけるといいですね。
まとめると、「日時」「何を変えたのか」「誰が変えたのか」「なぜ変えたのか」「それによってこうなるはずだという仮説」これをまとめてエクセルや、お勧めはゴーグルのスプレッドシートですが、そういったものに書いて、それをチーム全員で共有する。
それをまた定期的に見て、行ったこれはうまくいっていっているのかな、うまくいっていないのかな、というのをチェックする。これを繰り返していくことによって、どういうことをやったらうまくいくのか、どういうことは効果がないのか、というのがどんどん分かるようになってきます。
これは新しく施策を行うよりも、むしろいろいろ成果が出やすくなることが多いです。どうしても早く成果を出したいということで、いろいろなことをやってしまいがちなのですが、それよりは絞って、絞った上でその施策でこの成功を、何度も何度もPDCAをまわして成功させる。
そちらのほうが、有意義な結果になることが多いです。そしてノウハウも溜まります。なのでぜひ記録をとる、必ず振り返ってそれを糧にする、これを行っていただくことをお勧めします。
結構やはりあれもこれもやったけれどダメだった、みたいなご相談を受けたりするのですが、たいがいのケースはみなさん振り返っていらっしゃらないんですよね。
「実際何をやったのですか?」と聞くと、「もう忘れちゃった」と。こうなるとあとから検証もできませんから、全くの無意味と言ったら失礼なのですが、あとの資産にはならない行動だった、と言うことになってしまいます。
あとあとにノウハウとして残すためにも、必ず記録を残して、それに基づいた振り返りというものを行うことを、本当にお勧めします。
恐らくそれだけで全然いいとおもいますし、できればその行ったことを勉強会みたいなかたちで、全員でディスカッションをして、その上で今度何をやろうかという話にしていくと、もっと良い案が浮かぶのではないかと思います。
ぜひ記録をとってみてください。では記録をどうやってとるかですが、私はやはり先ほども言いましたが、クラウドですね。
クラウド系のサービス、グーグル系が一番楽かなと思います。それ以外に何か、会社で入れているもの、例えばセールスフォース、サイボウズみたいなものがあれば、その中でできるものがあれば使ってもらえばいいですし。
そうでなければ、グーグルのスプレッドシート。クラウドが難しいということであれば、エクセルとかですね。この場合は定期的にバックアップをとることが大事ですが、そういったものを使って行うほうがいいのではないかと思います。
この続きはPodcastをお聴き下さい。
Podcastが聞けない方はYouTubeでどうぞ。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners