Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第3回:マーケティングにおける「視線誘導」の基本


Listen Later

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。

今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。今回のテーマですが、前回のポッドキャストを聞いていただいた方からの質問を掘り下げていきます。
前回話の途中で、人間の顔が、非常に人間の視線や感覚を誘導するといった話がありました。ここをもう少し突っ込んで話してほしいということでした。ここはWEBマーケティングというよりは、どちらかというとデザイン、インターフェイスといった話になってくるのですが、いくつかの実際の経験や実践的なことをお伝えしたいと思います。
顔写真、これは赤ちゃんの動きなんかを見ても本当にそうですよね。とにかく人間は、人の顔というものを最初に見るようにできています。
例えばあるサイトのアイトラッキング分析、つまり最初にどこを見て、そのあとどこを見て・・・というものを分析すると、ほぼ100%まず顔にいくんですね。
それは人の顔の場合もあれば、動物の顔とか、生き物系の顔の場合もあるのですが、まず顔のところにいきます。もう少し言ってしまうと、点が三つある顔っぽいところに、人間の目はいきやすくなります。顔ではなくても顔っぽいところにいったりしますね。
これを利用して、ロゴなんかをちょっと顔っぽくして、ロゴのところに目線をいかせて、それによってロゴの認知度を上げて、ブランディングを行っているような企業もあったりします。どこというのはちょっとお伝えできませんが。
ということでまず、そもそも顔というのは非常に人間の目線を惹きやすい、というところは必ず押さえておいてください。
じゃあ顔なら何でもいいのかというと、さらにもう一歩あるんですね。それは目の、目線、どっちを見ているか。人間は目線に誘導されます。
例えばWEBサイトの左端に、右側を向いている人の写真が載っていたら、人はまずその写真の人の顔を見て、そして右側に視線を自然にもっていきます。つまり、みんなが見ているほうをあなたも見るんですね。
適当なサイトで試してみてください。目をぎゅーっとつぶって、パッと開けて、最初にまずどこを見るのか。1回で分からなければ、2回でも3回でもやってみてください。顔写真があればほぼ確実に顔、顔というよりは鼻の上あたりの、人間の顔の中心部分を見ていると思います。
そのあとに、その写真がもし右側を見ていればスッと、これは本当に無意識に近いのですが、右側を見ていると思います。これを応用すると、こういうことができると思います。
つまり、読んでほしい文章の左側に、右を向いている人の写真を載せると、その文章を読んでもらいやすくなるんですね。これはキャッチコピーなんかでよく使われます。
つまり右側にキャッチコピーを置いて、左側にそのキャッチコピーを見ているような人間を置く、これは結構よくある構図ですよね。あとポスターとかでもよくありますよね。
なので、この目線というものを意識すると、アクセス者の目線をうまくコントロールできるようになります。このパターンでよくある間違いがあるのですが、それは例えば左端に人間の画像があって、その左端の人間が左側を向いてしまっている。
つまり画面の外を見つめてしまっている。こういうケースが結構あります。これはもう一番ダメなんですね。つまり、目線がどこかへいってしまうわけです、スーッと。
もちろん何もないわけで戻ってくるのですが、そのあとまた泳いでしまうわけです。理想的には、アクセス者の目線をどんどん誘導して、自分の意図するCallToActio、反応装置のところまでもっていく、それがデザイン的ユーザーインターフェイス的なゴールです。
なので目線をぜひ意識して使ってみてください。あと真正面というのはまた少し違った意味があります。真正面に関しては、その写真について非常に大きな印象を与える効果があるので、例えばコンサルタントなどは真正面を向いているほうがいいです。
私の著者情報を見ていただければ、まあ若干外していたりはしますが、ほぼ真正面のものを使っています。それは私の顔を覚えてもらいたいからです。
そうではなくて、例えばラウンドナップコンサルティングのサービスサイトのほうを見ていただくと、またちょっと違う写真になっています。「ラウンドナップコンサルティング」で検索をしていただくと出てくると思うのですが、メインビジュアルの部分は真正面で、みなさんのほうを見ているはずです。
これは私の顔を見て、安心してもらいたいというところですね。そしてその周囲にあるWEB解析士マスターとか、Googleの認定資格とか、名前、そういうものをまとめて印象づけるためにやっています。
ただその下のコンテンツ部分については、セミナー中の写真を切り取っていますが、これは少し右側を向いています。なぜかというと、右側にある「中小企業専門支援の理由」という部分を読んでもらいたいからです。
 
この続きはpodcastをお聴き下さい。
Podcastが聞けない方はYouTubeでどうぞ。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners