Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第524回:市場という区切りの無意味化、時代のフックに繋がるWebマーケティングの必要性


Listen Later

https://media.blubrry.com/web_marketing_jp/content.blubrry.com/web_marketing_jp/_524_Web_.m4a
このサイトで聞く
内容について

今回のポッドキャストでは、市場や産業の変化について取り扱います。

かつて有効だった「市場」という考え方や、機能を追加する付加価値競争は限界を迎えつつあります。これからの時代、顧客は「なぜこの商品を選ぶのか」を説明できるストーリーや価値観を求めています。この配信では、中小企業やWeb担当者の皆様が、同業者だけでなく異業種とも戦うために必要な「感情のフック」の作り方、そして顧客から選ばれるための新しいマーケティング視点について、具体的な事例を交えながら分かりやすく解説します。

このPodcastが解決できるFAQ
Q1: なぜ、今までの商品の売り方では通用しなくなってきたのですか?
A1: ほとんどの市場で商品やサービスが飽和し、機能や付加価値での差別化が限界に達しているためです。消費者は「モノ」そのものよりも、それを選ぶ「理由」や背景にある「価値観」を重視するようになっています。
Q2: 顧客に選ばれるために重要な「感情のフック」とは何ですか?
A2: 顧客が「これが欲しかった」「こうなりたかった」と感じる、感情に直接訴えかけるきっかけのことです。例えば「安眠したい」というニーズに対し、寝具だけでなく、アプリや香り、サプリなどもフックになり得ます。
Q3: これからの時代、競合はどのように考えれば良いのでしょうか?
A3: 同業者だけでなく、顧客が同じ目的を達成するために利用する可能性のある、すべてのサービスが競合となります。例えば、塗装業であれば「住み替え」や「塗装不要の家に建て替える」といった選択肢も競合になり得ます。
Q4: 顧客に選ばれる「ストーリー」や「価値観」は、どうやって作れば良いのですか?
A4: 「自社の事業を通じて、どのような世界や生き方を実現したいか」という、一つ上の概念を定義することから始めます。これは綺麗なコピーを作るのではなく、経営者自身が顧客の声や自社の経験から導き出す、生々しい想いが重要です。
Q5: ストーリー作りで「マンションポエム」のようにならないための注意点はありますか?
A5: 抽象的な言葉で終わらせず、そのストーリーが顧客の生活や課題解決にどう具体的に結びつくのかを明確に示すことが重要です。掲げた理想と、提供する商品・サービスがしっかりと連動している必要があります。

配信内容の詳細
はじめに:かつて有効だった「市場」という考え方

かつて、ビジネスは「製造業」「飲食業」といった産業分類、つまり「市場」で区切られていました。この考え方は、高度経済成長期から昭和の時代にかけては非常に有効でした。なぜなら、人々の頭の中には既に多くのニーズが存在し、それに応える商品を提供すれば売れたからです。

例えば「三種の神器」に代表されるように、多くの人がテレビや車を欲しがっていました。企業は「自分たちは何業か」を意識するだけで、商売が成り立っていたのです。これが、日本で「市場」という考え方が定着した背景にあります。

付加価値競争の時代、そしてその限界

時代が平成に移ると、モノは一通り行き渡り、企業は新たな戦略を模索し始めました。それが、既存の商品に様々な「付加価値」をつけ、新たなニーズを生み出す手法です。

テレビを例に挙げると、以下のような価値が追加されていきました。

  • 高画質(色がきれい、鮮やか)
  • 省エネ性能
  • 大画面
  • ゲームモード搭載
  • このように、一つの商品群の中で多様なニーズを喚起することで、市場を活性化させてきました。しかし、皆さんもお感じのように、この付加価値競争もそろそろネタ切れ感を否めません。最近、テレビを見ていても「こんなのあるんだ」と心から驚くような新しい機能やサービスは減ってきているのではないでしょうか。これは、あらゆる企業が様々なアプローチを試みた結果、新たな切り口が見つかりにくくなっていることの表れだと考えられます。

    今、求められる新しいアプローチ:「感情のフック」

    こうした状況で、従来の「市場」や「製品」という切り方は、もはや意味をなさなくなりつつあります。では、どうすれば良いのか。中小企業や小規模事業者の皆さんにとって、ここからが本題です。

    重要なのは、「顧客のどんな感情のフックに、自社の商品を引っ掛けたいか」を考えることです。

    「モノ」から「体験価値」へ

    例えば「寝具」を考えてみましょう。もはや「ベッド」や「布団」というモノの括りではなく、「安眠」や「朝すっきり起きる」といった体験価値で語られることが増えています。この体験価値を実現するためには、様々な商品やサービスが関わってきます。

    体験価値
    関連する商品・サービス
    朝、すっきり起きる
    寝具、睡眠計測アプリ(ポケモンスリープなど)、アロマ、アイマスク、家の構造、エアコン、サプリメント、運動習慣

    このように、かつての「市場」の垣根を越えて、様々なものが代替品や協力者になり得るのです。人々が商品を買うきっかけは、こうした「感情のフック」に引っかかるかどうかにかかっています。

    顧客は「選んだ理由」を欲している

    Googleがかつて紹介した事例に、「花粉症について調べていたら、沖縄旅行を予約した」という話があります。これは「沖縄にはスギ花粉がない」という情報を得た人が、「花粉症から逃れたい」という強い感情に動かされ、旅行という全く別の消費行動に至った例です。

    現代は、似たような商品が山のようにあります。その中から一つを選ぶとき、人は無意識に「なぜ、これを選んだのか」を説明したいという欲求を持っています。それは、自分自身を納得させるためでもあり、周りの人へ自分の価値観を示すためでもあります。

    この「選んだ理由」を、既存の製品スペックだけで説明するのは困難です。だからこそ、以下のような「ストーリー」が有効になります。

    • 「この商品は、地球環境に配慮して作られています」
    • 「この商品は、〇〇な未来を目指す人々を応援するプロジェクトから生まれました」
    • このようなストーリーに共感した人は、それをフックにして商品を選んでくれます。むしろ、そうしたフックがなければ、選ぶ理由が見つからず、選んでもらえない時代になりつつあるのです。

      中小企業が今すぐやるべきこと
      1. 競合の再定義

      まず、自分たちの競合を考え直す必要があります。近隣の同業者だけを見ていると、時代の変化に取り残される可能性があります。顧客の課題を解決できるものは、業界を問わず全てが競合です。例えば塗装業なら、「家に住み続ける」という前提を覆す「住み替え」という選択肢も視野に入れるべきです。

      2. 一つ上の概念を作ること

      次に、「自社の商売を通じて、どんな生き方や世界を実現したいか」という、一つ上の概念を打ち立てることが重要です。そして、その考えに共感してくれる人に向けて、自社の商品を提案するのです。こうした打ち出し方は、顧客からの反応も得やすくなります。

      3. 「生々しい言葉」で語ること

      ただし、注意点があります。抽象的すぎて、何を言っているか分からない「マンションポエム」のようになっては意味がありません。これは、コピーライターに頼んで綺麗な言葉を作ってもらう作業とは違います。経営者自身が、お客様が実際に使う言葉や、自社の経験から導き出した「生々しい言葉」で語ることが、何よりも響くのです。

      まとめ:未来のために、今から準備を

      今、売上が好調な企業もそうでない企業も、一度立ち止まって考えてみてください。「もし、自社と全く同じサービスを提供する会社が現れたら、どうやって勝ちますか」。その答えが、今回お話しした「一つ上の概念」や「感情のフック」を考えるヒントになるはずです。

      この考え方をいち早く自社の事業に落とし込み、地域で実践することが、これからの時代を生き抜くための鍵となります。ぜひ、自社のビジネスの新たな価値を見つけるきっかけにしていただければ幸いです。

      続きはPodcastをお聞き下さい。

       

      #Webマーケティング #デジタル人材 #中小企業

      続きはPodcastをご覧下さい。

      概要
      1. 1.市場とは?環境の変化とは何か?
      2. 感情的なフックを引き出す
      3. フックに自社の商品を結びつける
      4. 商品の差別化だけでなく、上位概念での訴求力を
      5. 顧客の共感を呼ぶストーリー作りの重要性
      6. 配信スタンド
        • Apple iTunes 公式ストア Podcast(おすすめ)
        • https://itunes.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892
        • YoutubePodcast(旧:GooglePodcast)
        • https://www.youtube.com/user/WebMarketingJAPAN
        • Spotify
        • https://open.spotify.com/show/0K4rlDgsDCWM6lV2CJj4Mj
        • Amazon Music
        • Amazon Podcasts
          ■Podcast /Webinar への質問は

          こちらのフォームへどうぞ。

          https://forms.gle/Lvy4nVauyJ2SRhJM7

          運営・進行

          株式会社ラウンドナップ(ラウンドナップWebコンサルティング)

          代表取締役・コンサルタント 中山陽平

          Webサイト:https://roundup-inc.co.jp/

          投稿 第524回:市場という区切りの無意味化、時代のフックに繋がるWebマーケティングの必要性中小企業専門WEBマーケティング支援会社・ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.) に最初に表示されました。

          ...more
          View all episodesView all episodes
          Download on the App Store

          Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


          More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

          View all
          Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

          Apple News Radio ワンボタンの声

          9 Listeners

          本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

          本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

          15 Listeners

          流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

          流行りモノ通信簿

          3 Listeners

          歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

          歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

          231 Listeners

          副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

          副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

          3 Listeners

          「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

          「話し方」のハナシ

          13 Listeners

          PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

          PRESIDENT Online 音声版

          21 Listeners

          ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

          ニュースの現場から

          42 Listeners

          佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

          佐々木亮の宇宙ばなし

          0 Listeners

          News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

          News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

          21 Listeners

          経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

          経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

          5 Listeners

          入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

          入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

          3 Listeners

          才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

          才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

          2 Listeners

          読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

          読売新聞音声ニュース

          2 Listeners

          となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

          となりのデータ分析屋さん

          0 Listeners