Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第569回:中小企業のWeb+AI活用は、苦手業務(凹)を減らして強さ(凸)を伸ばす時間に充てるところから始めよう


Listen Later

はじめに:中小企業にとっての現実的なAI活用法

多くの経営者やWeb担当者の方が「AI」という言葉を耳にする機会が増えたかと思います。しかし、実際に自社でどう活用すればよいのか、具体的なイメージが湧かないという方も少なくないでしょう。今回は、中小企業がAIを使いこなすための、今最も投資対効果が高いと考えられるアプローチについてお話しします。

多くの企業がAI活用でつまずく理由
「ゼロからイチ」を生み出すことへの過度な期待

AI活用の失敗例としてよくあるのが、最初から新規事業のアイデア出しや、自社の新たな強みを作ることをAIに求めてしまうケースです。AIは既存の膨大なデータを学習し、最も平均的で多くの人に受け入れられる答えを出すように訓練されています。そのため、前例のない独創的なアイデアを生み出すことは本来苦手なのです。

AIに頼って戦略を立てると、どの企業も似たような結論に行き着き、結果として差別化が難しくなる「コモディティ化」を招く可能性があります。AIは1を3にしたり、3を30にしたりすることは得意ですが、0から1を生み出すのは難しい、と考えるのが現実的です。

成功への第一歩:「ボコ」を埋めるためにAIを使う
自社の「デコボコ」を把握する

どのような企業にも、得意な部分(デコ)と、あまりうまくできていない苦手な部分(ボコ)があるはずです。例えば、顧客サポートは得意だけれど営業は苦手、といった具合です。AI導入の第一歩としてお勧めしたいのは、この「ボコ」の部分、つまり自社の弱みや非効率な部分を埋めるためにAIを活用することです。

AIが得意なのは、多くの企業が経験してきた課題の解決

AIは、世の中の多くの企業が過去に取り組んできた課題に関するデータを豊富に持っています。そのため、以下のような「苦手」を解決するのに非常に役立ちます。

  • フォームからの問い合わせ対応が追いつかない
  • メールやダイレクトメールの文面を考えるのが苦手
  • 煩雑な事務作業に時間がかかっている
  • これらの業務をAIで効率化・自動化することで、まずは社内の非効率をなくし、業務全体のレベルを平均まで引き上げることができます。

    AIで生まれたリソースを「デコ」を伸ばすために再投資する
    効率化の先にある、企業の成長戦略

    AIを使って苦手な業務(ボコ)を効率化すると、時間や費用といったリソースが生まれます。ここで重要なのは、そのリソースを自社の得意な部分(デコ)をさらに伸ばすために再投資することです。

    例えば、AIにルーチンワークを任せることで、職人はより創造的な製品開発に時間を使えるようになります。熟練の技術者は、これまで教育にかけていた時間を、より高度な技術開発に充てられるようになります。このように、人間は人間にしかできない、より付加価値の高い仕事に集中するべきです。

    他社の活用事例
    • コールセンター:簡単な問い合わせはAIチャットボットが対応し、人間は複雑で高度な問題に集中することで、顧客満足度を向上させています。
    • 製造業:単純な運搬や検品作業をAI搭載ロボットに任せ、人間は新製品の開発や品質管理といったコア業務に注力しています。
    • まとめ:AIとの上手な付き合い方

      AIは、何でも解決してくれる魔法の杖ではありません。しかし、使い方次第で企業の強力なパートナーになります。まずは、自社の「できていないこと」「苦手なこと」を改善するツールとしてAIを導入してみてください。それによって生まれた時間やお金を、自社の「強み」をさらに磨くために使う。このサイクルを作ることが、中小企業におけるAI活用の成功の鍵です。

      AIは掛け算のようなツールです。使う側に目的や知識という土台がなければ、何を掛けてもゼロのままです。まずは業務改善から始め、AIの特性を理解しながら徐々に活用の幅を広げていく。そうすることで、AIは皆さんの会社の成長を力強く後押ししてくれるはずです。

      Web活用の「最初の一歩」に関するよくあるご質問
      Q1. AIを社内に導入したいのですが、何から始めればいいか分かりません。
      A1. まずは自社の苦手な業務や、時間のかかっている作業を洗い出すことから始めましょう。AIは、そうした「弱み」を補強し、業務を効率化するツールとして活用するのが最も効果的です。
      Q2. AIを使って新しいサービスや事業のアイデアを考えられますか。
      A2. AIにゼロから新しいものを生み出させるのは難しいです。既存のデータから平均的な答えを出すのは得意ですが、前例のない独創的なアイデア出しは苦手です。新規事業はあくまで人間が主導し、AIは情報収集などの補助として使うのが現実的です。
      Q3. AIを導入する上で、最も注意すべきことは何ですか。
      A3. AIに過度な期待をしないことです。AIは人間の能力を拡張する「掛け算」のツールであり、使う側に知識や目的がなければ良い結果は生まれません。万能ではないと理解し、目的を明確にして活用することが重要です。
      Q4. AIで業務を効率化した後、生まれた時間をどう使うべきですか。
      A4. 効率化で生まれた時間やコストは、自社の強みをさらに伸ばすために再投資することをお勧めします。顧客サポートの質向上や研究開発など、人間にしかできない付加価値の高い仕事に集中することで、企業の競争力が高まります。
      Q5. ITの専門知識があまりなくてもAIは使えますか。
      A5. はい、活用できます。ただし「何を解決したいか」という目的意識は必要です。例えば「問い合わせ対応を効率化したい」という目的があれば、専門家でなくてもツールを活用できます。まず自社の課題を明確にすることが、AI活用の第一歩となります。

      配信スタンド
      • Apple iTunes 公式ストア Podcast(おすすめ) https://itunes.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892
      • YoutubePodcast(旧:GooglePodcast) https://www.youtube.com/user/WebMarketingJAPAN
      • Spotify https://open.spotify.com/show/0yBHyUelJHFtby5uD06UxU?si=fL7RT_T9RPivEu7cAjhqFA
      • Amazon Music https://amzn.to/3uV8vT7
      • ■Podcast /Webinar への質問は

        こちらのフォームへどうぞ。 https://forms.gle/Lvy4nVauyJ2SRhJM7

        運営・進行

        株式会社ラウンドナップ(ラウンドナップWebコンサルティング)

        代表取締役・コンサルタント 中山陽平

        Webサイト:https://roundup-inc.co.jp/

        投稿 第569回:中小企業のWeb+AI活用は、苦手業務(凹)を減らして強さ(凸)を伸ばす時間に充てるところから始めよう中小企業専門WEBマーケティング支援会社・ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.) に最初に表示されました。

        ...more
        View all episodesView all episodes
        Download on the App Store

        Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


        More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

        View all
        Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

        Apple News Radio ワンボタンの声

        8 Listeners

        本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

        本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

        15 Listeners

        流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

        流行りモノ通信簿

        4 Listeners

        歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

        歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

        236 Listeners

        副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

        副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

        4 Listeners

        「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

        「話し方」のハナシ

        13 Listeners

        PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

        PRESIDENT Online 音声版

        18 Listeners

        ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

        ニュースの現場から

        44 Listeners

        佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

        佐々木亮の宇宙ばなし

        1 Listeners

        News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

        News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

        19 Listeners

        経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

        経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

        8 Listeners

        入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

        入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

        5 Listeners

        となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

        となりのデータ分析屋さん

        0 Listeners

        才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

        才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

        1 Listeners

        読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

        読売新聞音声ニュース

        2 Listeners