Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第5回:デザインの決め方が分かりません、どういう基準で選べばいいのでしょうか?」


Listen Later

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。

今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティングの中山です。本日のノンスペシャリストのためのWEBマーケティングポッドキャストを始めていきたいと思います。
今回は質問をいただいているので、そちらに対しての回答をしていこうかと思います。質問はいつでもラウンドナップコンサルティングにある、「ポッドキャストのご意見・ご感想」のフォームからお送りください。
お答えできるものもあれば、内容によって答えられないものもあるのですが、できるだけこうしてポッドキャストの中でお伝えできればと思います。
今回いただいたご質問の中の一つが、デザインなんです。具体的には、サイトのリニューアルを考えていて、いろいろな制作会社の方にいろいろなラフ案を出してもらっていますと。
ただその中でどれがいいのか、なかなか決めることができない。また、社内でもこれがいいという人、或いは別のものがいいという人、いろいろな人がいて、うまく意見がまとまりません。
いったいデザインとは、どういった基準で選べばいいのでしょうか?ということですね。これたぶん、こういうことに出会った方って、かなり多いのではないかと思います。
デザインというのは、例えば突然デザインを見せられて、良い・悪いを判断するって、ものすごく難しいことですよね。なぜ難しいかと言うと、いったいそれをどういう基準で判断していいのかが分からないからです。
例えば洋服とか、家具とか、そういったものはある程度自分の中で判断基準ってありますよね。「自分はこういうものが着たい」「これから冬だからこんな生地でこんなシェイプのものがいいな」といった判断基準をもっているものは、自分で選ぶことができます、自分に合ったものをきちんと適切に選ぶことができるんです。
しかし例えばホームページのデザインの善し悪し、或いはライティングの善し悪し、こういったものは、なかなか判断基準をもてないですよね。なぜかと言うと、みなさんそんなにたくさん、ホームページリニューアルや作成を行っていませんし、経験もありませんから、こういうふうにしたらうまくいく、ダメだ、という判断ができません。
そのときに、お客様が判断できないという状況のまま、お客様に判断をゆだねると、先ほどのような状況になります。ですのでこれは制作会社の方もそうですし、判断する企業側としてもそうなのですが、まずは判断基準をきちんと確認する、もつというところから始めなくてはいけません。
そこをすっ飛ばすと、先ほどのようによく分からなくなってしまいます。よく分からなくなると、結局自分の感性で判断するしかないので、何だかみんなバラバラになたってしまいます。
「私は青がいい」「私は赤がいい」「私はこの角丸の優しい感じがお客様に対していいと思うな」なんていうことがたくさん錯綜して決まらない、ということになってしまいます。
ではこのときにどういう基準で選んでいけばいいのか、これは想像できますでしょうか?ちょっと考えてもらいたいのですが、もし自分がそういうシチュエーションになったら、ということを想像してください。
一番まず押さえておかなければいけないことは、そのサイト、或いは業種ですね、あなたのサイトが属する業種、例えば「エステ」「ダイビングショップ」「旅行会社」「システム会社」とか、そういう業界ごとに、だいたいこういう種類のサービスを提供している会社はこういう色使いだよね、とか。
こういうトーンだよね、とか。こういう文章の書き方をするよね、とか。そういうものをだいたいみなさんもっているんですね。例えば病院のホームページとかで、背景が真っ黒で絵文字がたくさんあって、言葉遣いがすごくやんちゃな感じだったら、ものすごく違和感がありますし、そこに行きたいと思わないと思います。
やはり病院というのは白っぽいイメージで、あまりごちゃごちゃしないような文字の使い方だったり、アイコンの使い方をして、文字も老人の方向けに大きくすることができたりとか。
トップページは外観や中の写真や、そういったものがあるものだよね、というこのお客様の持っているイメージにまずすり合わせるということが、一番最初です。
よく間違ってしまうのが、ほかとは違うものを作ろうということで、デザインなんかも全然ほかとは違うようなものにする。例えばグローバルメニューの場所が一般的には上のほうにあると思うのですが、それが下のほうにあったりとか。
或いはトップのメインビジュアルの中に仕込まれていたり。前段のデザインというのも、今はあまり多くないですが、全部フラッシュで作ってしまったりとか。
そういう見た目での差別化みたいなことをやってしまうという例が、結構やはりあるんですね。リニューアルを依頼されるときにも結構そういうケースがあって、すごく大きな機会損失をされているな、と思うのですが。
 
この続きはpodcastをお聴き下さい。
Podcastが聞けない方はYouTubeでどうぞ。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners