一般公開コンテンツ  |  桜川マキシム

第715回 「小説『沈黙』及びその映像化作品2作について」


Listen Later


第715回 令和3年9月16日 「小説『沈黙』及びその映像化作品2作について」1時間26分33秒

 遂にこのネタに辿り着きました。遠藤周作『沈黙』とその映像化作品2作、篠田正浩監督版とマーティン・スコセッシ監督版についてのロングトークとなっております。

 ひろしさんを巻き込んでの1時間半。さあ、この映画に触れてJUSは宗教擁護に転向したのかどうなのか(んなこたーない)。

 今週の内容は…
  • ようやくの御題
  • ネタバレすなよ
  • 真面目な話
  • 映画のダメなところ
  • 白人目線

令和3年8月24日に収録

自動書き起こしあともし明日ですどうも秦ですね嫌なことばっかりですよはい先ほど聞きましたけど出ないことしかないですよ今年からもう味方の役員もなんかも的に見えてきましたそうになってんのこの人この人でなんかすぐ俺女とかねああまっすぐ俺よりになったそうですねそれはそうじゃなくって神谷持ってて今のポジションにいるの僕だけなのであーなるほどなるほどね確かにまだならば紙破れば良いだけのことではないかって前田慶次郎利益さんが言うてたでしょうかぶいてますねなんでそんな神は打ったり僕できると思いますえなんで元々そうですよそれだけはねもう寝たいね最近の更新がその話題ばっかりやからいいかなと思って自粛しようと思うんですけどやっぱり目に付くし腹立つんですよみんなみんな死んでるのに僕年目に付くし腹立つんじゃなくてはい目につかへんから皆見てへんなって思ってもオリンピック見てたのにねなんかあの皆さん緊急事態なんですよってその小池さんが強調すればするほどですねその後すぐ師匠も交えてみんなでパーティーしてますみたいな話がめっちゃ腹立つわ本当かよく分からないポジションのおっさんがご指摘の意味がよくわかりませんでしょうかなあかんね最終的にできる方法はないんですよあの機体機体一人一殺ですできればいいんですけどね国民の方が数多いから絶対信じかあの辺には夏休みの間に一人一冊本を読んで感想文を書きましょう早めに入らんといかん家に聞いておりますと映画の話をねはいはいはいはいはいとだけで今回取り上げるのは沈黙です会いたいなと思ってたところに物申すはあんまりそうですね僕は2週間以内ぐらいですかね沈黙を読みで1971年版生まれるさんの前ですよね年やだそんな昔なんだから一応見るけどと思って見て取得サイレンス王様ですよねゲオで借りたらね110円で借りれる上にです昨夜から2週間も貸してくれるんですよね Amazon プライム多田ちゃいましたあそうでしたっけもみみ Amazon プライム今利用できませんになってるあそうそうそうそうやったほんまやだから今日で書いた印紙科目で検索したらスティーブンセガールの沈黙のなんたらめっちゃプライム会員ってなってるそれ見てもね話できないじゃないですかなので近場の沈黙シリーズじゃない沈黙のなったばっかりやから全然興味ない沈黙シリーズやった興味あったのでもあるあるアンダーシージがあるしたら暴走となんか関係ある沈黙の戦艦のシリーズの二作では暴走特急料理人といくらあっても分からないものはわかんないことはの SEALs の英雄だったハイバックが料理人としてその戦艦ミズーリに働いてたらここにあの武装テロリストがやってきて乗ってるので彼の孤独な戦いが始まるのだったのかなるほどリニアの料理人だと思っておりますよ僕も頭の沈黙っていう小説しか出てなかったところもちろん中学ぐらいの時あったから出てたんでしょうけどそれをまあ別に借りようというあれもなかった妹もない頃ですしてないでしょうねですからレンタルビデオ屋でもそんな気にしてないでしょうでしょうね絶対に取らないところにあったと思いますしねそのコロネツインエクスト X ファイルがいっぱいならんと思うそうそうすごいはやってたそんな時代行ったけどたいことする奴らしいですがどうとか言わなこの僕なんかあのビデオの表紙だけ見てですねパッケージだけ見てなんかあの箱の中に顔入ってねあって思ってなかったんですけどその頃沈黙の話をねあの他人の先生か誰か貸してくれてですよねでも食っていう話があってねすごく新港に暑くて進行していたんだけれどもいろんな車を乗り越えたんだけれども結局神は沈黙していたっていう話なんですよって言われたんやと思いますが興味を失ってしまったそうですやろちゃんとあれなんですかどっちも来て何屋さん知ってますかご飯お勧められた時の天皇のセリフではないですよ見ただけとかしなかったですかこちらを食べになりますかそれは言ってなかった時の話したら絶対するじゃないですか胸があるかいうのが口癖だったみたいな昭和天皇いた時にね返事する時だっていうのが出たんですけどこの暑さに来られた時はですねいいかこちらが暑さですという時はそうおっしゃってたそうですよみたいなバスガイド九州のバスガイドあそう言ったらそうな話ししますしたら何歳の人はちゃうちゃうちゃうちゃうそうですけど博多の雛を取ってる事を取っとって言うんでしょめっちゃ音ってどう言うかしてますか見てるんですよそんな話をしてるところからしても二人とも昭和生まれやっていることが分かったほんまにほんま令和になりそうそうなんですねそうなんですねいらっしゃいますよ先生のエッセイなんかはね僕中学校ぐらいではちょい寝たんですけどなんかその純文学みたいなところはね全然触れてなくてですねそうその時に呼んだらよかったんですけど北杜夫もうあのどくとるマンボウは読んだけどなんかその新聞がか全然触れてないみたいだね遠藤周作同じレベルですかわかんないすけどなんか絡んでた家なき子ますママのテレビでやっているって言うねあそうだね昔で言うたら柴田錬三郎とかも同じ枠でしょもうなるほどそんなん出てた頃は知りませんけどね小説古本やで凍ってそう古本やってる釜フリマアプリで買ってみましたけどどうする時にこうとなる資料がないからやっと300円ですよねなんかあのね聞いた話だと沈黙してたです終わるんかなと思ったらそこからその先がむしろ後半の方にこそ主人公ロドリゴさんでした昨日みたいなところがねあの独白と言うかそういうのがあったんやなーって沈黙していただけではなかったんだなっていうのがあっても選んでよかったなとネタバレされたと思ってへんかったらもったいなかったんか貰ってネタバレせといてくれと思いますそうですね多分沈黙っていう題名はそういう意味なんやで教えたかったんでしょうね超絶じゃないのはわかるけどななんかね閉じたら耳鳴りすること神様の声が聞こえてしゃあないねみたいな話やったらちょっとやってみてはいはいはいいくら長いこと住んでたとはいえもすごい深みのある声で言ってもあんなこと言われへんで演技の作りこみがね仁義なき戦い時の田岡役やってる時一緒に本日の仕方がない同じいっしょ?なんということですかって言ってるのに答えるのと?して日本語で粛々と答えるからね。上手上手すぎるやろごっつい片言であの叫ばれているのに、あと岩下志麻、お前、誰っていう?そうそうビックリした岩下志麻なんや知らん人が出てるっていう原作読んで映画見たら知らん人いるって?誰お前ってなるそう。ああ、岩下志麻さん、あのsnを強調される人でしたっけ?唾を吐いてくれって言われる人でしたから、入ってくる言われてましたっけ?あの遊郭の人ね女優女装そういや、そば入ってくればs mなのかなじゃないんですか。ソフトmぐらいちゃいますか?ソフト、あ、そうですかね。うん、そうじゃないと気が済まないん。だあの全部出すから今あるかな。全部やるからっていや、すごい代金、高いなーと政府にもお願いしたらいいんちゃうかなぐらいだね。そうせいすいも黄金も多分お願いできるぐらいですよ。多分議員300枚とかやったらね。それでs mじゃないじゃないですね。また違うジャンル* * * * gっていうジャンルになるのでですね。はい。ああ、なんだよ、気持ち悪いって言ってたけど。結局やったんかなお金欲しい品と。であのシドな真央さんが自分の女だしたいがために焼くを作ったみたいなね。そういうことなんですね?長嶋さん篠田正浩監督の嫁さんですからね。ああ、そういうことかいいや、なんか原作にないと言ってるような気がするなと思ったらそうなんですね。岩下志麻、この時も結婚した後ですよ。なるほど。まあ71年版はまあともかくとしてですよ。多分、あのリスナーの皆さんもあんまり共感するところはないんじゃないかと。この話を聞いたからよしじゃあ見てみようという人もまあ、あんまりいってないでしょうね。でもまあみたら面白いですよ。映画の経験としては非常にそうですね。見るならセットでしょう。そうかなうん、そう、沈黙サイレンスをね。その2016年番16年みたんですよ。見たらねイヤ期。ええと思って凄いちゃんと作った春って、そうすごいレベルアップというかね。不自然なところがどこにもないっていうかね。あとスターウォーズとスパイダーマンおるだってなるでしょう。だからね。それをねきかんかったら良かったと思って。もうちょいちょいちょいちょいちらつくじゃないですか。そのロドリゴがあのスパイダーマン、ごっつい遠くから、もう1人音喜多あの司祭があの自分が転ばへんかったがために、あのに沈められているのを助けに行こうとしたらやめろっていうね。すごい心からの叫びをしてる時に、今や今今手首から糸出せ。なるわけじゃないですかと言うと、あのなんか連れてこられている回路煉瓦分って。いや、そうなったらも違う映画になるからね。やけど、連れて来られた時にね。だから。うん。うん。もしそれでできたら多分無敵だと思いますけど、取り締まる奉行のも。っていくらプロレスラーでも高山さん瞬殺でしょうね。それでできたらまた元気だったころの高山善廣さんも出てますけど、そうですよね。そうじゃじゃなくていや、そうそう。なんですよ。そう言われてから見たらその顔がね。あのスパイダーマンに見えてきてね。なぜならスパイダーマンだからですよだったからでしょう。いや、そんなん言ったら、2016年仮面ライダーで殺すも出てますけどね。クロスそこは全然あの邪魔にならなかったのでいいんですけど。ええぜ黒空いたでしょう。いや、居たかもしれんけど、知らんの声の人なんですね?あああ、低い声の人ね。はいはい分かりますけど。いや、そう、なんですよ。まあまあ、そこが唯一ちょっと邪魔になったかな。俳優さんとしてはって思ったけど。で、あの小松菜奈おるやんとかね。片桐はいりおるやんとかね。あ、そうなんですよね。うん。久々に洞口依子ビターとかで、いや、僕それは知らないけど。そう、なんですね。あのキチジローのお母ちゃんが4ぐちより子さん、あの回想シーンだけに出てきてすぐ死んでしまう人ですね。ドレミファ娘の血は騒ぐって昔あった映画とか深夜にやってて、洞口依子、あのおっぱい出てるからおうって思ってみてるけど、いまいち抜かれへんなと思ったりするやつ。抜かれ抜かれまあ。そうまあべっぴんさんではありますよ。ちょっと変わった感じですけどね。うん、そう、真面目に映画化したなってのはわかりました。そうですね。なんか監督になった頃からずっと映画化し、たかったんだみたいなことがあってええ、そうなんやと思って。そんな日本の小説でそのしかもこんなんって海外でも読まれていることあるんやね。と思ってね。結構ね、その舞台化されたりしたんかなあ。そう、なんですか。これ、沈黙をそう、オペラになってで、それでちょっと有名になったりとかもあったりしてうんで。まあまあ言ったらそのようはキリスト教関係者の間でちょっと話題になったんですよね。なるほど。はいでやっぱりあのヨーロッパ、アメリカではそこそこあの翻訳版として有名になってなるほどなるほど、そうやったんですけどね。いやー、どうでした?見ていやいやいや、本当にね、面白かったですよ。その、小説を読んだときにもあ、そうか面白かったなって。もうあの最後のところはね。あのツイッターにも書いたけど。悪いけど、最後のところの岡田なんえもんとかのあのこまごましたのはちょっと読み飛ばしちゃいましたけど、それまでのええとまあ落ち言っちゃえば神はずっとあの私が苦悩してるのに沈黙して来たんだとで転んだんだけれども、最後転んだ後に同じく転んだ窪塚洋介がですね。キチジローが癒しまん買ったと。もう一回、configさん、自分の後悔を聞いてくれって言った時に話をいや、そんなん言うても、もう自分もコロナ宮しいと、いいながら言った時にハタと気づくんだと違うと神は沈黙してたんじゃない?私自身が神様について、この人生をかけて語っていたんだっていうことに気がついたよっていう話をねん。でああ、そういうことやったんやって。ええってなった。もう単純にそれだけだったんですけどね。思うんですね。あ、そうじゃないんですか。僕はまずあの遠藤周作さんに対しては信仰なんやったらやめてまえようと思いながら読んでたんですよ。あの遠藤さんはあのカソリックだそうですよ。そうですよ。カソリックだけども、その捉え方としては、今、この中ではちょっとプロテスタント的な捉え方を神様についてしているねというあとがきが書いてありましたけどね。いやまあそこも含めてですけど、まあ要はおらへんのシッタあると言うことじゃないですか。ええうん、分かって、もうとんねんこら辺の後。ああ、そうなのかな100%己の人生自身においての語りかけの中にしか神が存在しないとしたら超越的な力を持ったあの唯一シンとしての神を信じているのかって言われたら、それとは別のもんなんだよって言われれば信じていないとも言えるのかな?信じてないんですよ。だって信じるって、そもそも信じるっていう行為自体がね。無理なんですよ。人間をだってね、そんなね世の中の物事の断りみたいなものに紙っていう理由を見出さないとやってられへんわけでしょ。まあそうですね。今もそうやし、昔なんかなおさらでしょうね。理由っていうものをちゃんと付き詰めるだけのね。パン力もなければね。そこで思い付いた神っていうね。仮設みたいなものもね。信じ続けるだけの胆力もないようなね。中途半端な人が必要とするのが修行なわけです。夫。うん、ああ、marsがあるといいますからね。髪質があるんだと言う。だって本気で神が居ることを実証するんだっていう人は信じているでしょうんで神はいるのか、神はいると言うところから出発したけれども、最終的に神がいないというところまでどうしたって行き着くっていう人も、自分の理由というものに対して向き合うということで、はいきつくところまで行ってるじゃないですか。うん、うん、神は居ないのか?ああいいなでいない前提での仮説を立てて付き合わせへんのって話じゃないですか?うんで結局神おれへんね。知ってんねん、わかってんねんと。それ、遠藤周作さんのバックボーンを見たってそうですよ。はいようは、あの人はあの自分がその信仰に。対してそれほど向き合えてないっていう字か維新みたいなものがずっとあって。それが母親に対する裏切りみたいにしてずっとありましたみたいなお話をずっと書いてる人やったわけですよ。おれへんねんとあと振興内燃あんたはとかといって俺振興内燃っていうだけの踏ん切りも使えるわけでしょ。髪はいろいろ前提で生きてきたけども、苦労して苦労して。うん、助けてくれへんわかってるってなってるけど、その中でこうやって苦労しながらも神とはって思う事こそ信仰だっていう言い訳。うん、うんうんうん、うん、なるほどね。のお話ですよ、あれ?うん、うんうんうんね。そう、僕、その沈黙サイレンスを見てですよね。その責めさいなまれるわけじゃないですか。Nonその一般のキリシタンですよね。隠れキリシタンたちが見つけられては、その穴釣りってゆって。ですね、耳の後ろに穴を開けられて、でええと穴のところに作家さんに。吊り下げられるんです?で、なんで耳の後ろに穴あけるかというと、その頭に血が上るとすぐ死んでしまうんですね。だから穴からそ耳の後ろに穴を開けて、血がポタポタ出ることによって、頭に血がたまりすぎないで苦しみながら何日も生きながらえるっていう拷問なんですけどでえっとそれはとってもとっても苦しいわけなんですけど。でそうやって責めないさいなまれたところである人はわかりました。ころびますってゆって。でも、それでも許されずに、お前らのパートで、つまりスパイダーマンが転ばんかったら許されへんねやと。ころべスパイダーマンとこないだテレビでヴェノムやってたから、なんか途中でヴェノムになりそうな気がして仕方がない。ああ、そううんなったら、それはそれで無敵ですけど、で割とベッドもええやつですから。それでいきますしね。そうそうですね。あのヴェノムの星の中では結構弱いっていう設定もいいんですけど、そうそうそうそうじゃ強いヴェノムの上位互換みたいなのが出てきて必死に戦うみたいですね。まあそれはそれとして。攻めさいなまれて、あのそれでも信仰をしてないんだとね。神がいるんだそう。信じることによってのみあの救いがあるんだってゆってる人を見てですね。逆にジャスさんがあの紙があると信じろって言って潰されたらどう言うのかなって思ってたんですけど。でもそれってこちらはあの信じたふりすることに。うん、なんの抵抗もないでしょ?だからもうあの信じろと心の底から信じろとで良し、心の底から信じだな。じゃあ、あの自分の子供域に捧げろと言われて、あのそれちょっとなんかつ6大手なくないですか?そうやけど、まあ、そうやって迫られた時、あ、でもそれは言い分になれへんのか。なんかあれですよね。それの風景がですね。なんとかぶって見えたかって言うと、それこそはだしのゲンのですよね。あの天皇陛下、神様だと信じろよって。で、あの今、日本がやってる戦争は正しいん。だって信じろよって言われたその船中の時代のね。あの盗聴圧力にすごい似てるよな。もうその頃からそんなんやったんやねと思ったりするんですけどね。その頃からって沈黙の話の方が先ですけどね。大分とね、そうそう、うん。まあ、嫌でもあれをね。だから、その遠藤周作という人の由来である信仰みたいなものを、まあ、文学としてその。こうやって許容されているっていうのは、それだけキリスト教信者というものと信仰って常に揺らぎ続けているというだけの話でですよね。これだけ科学が発達してますしね。で、こないだの岡田と仕様がね。信仰が揺らいでいるんですっていうことをあの告白するという宗教なんだっていう解説をしてた。いや、話を広さしてはったじゃないですか。岡田斗司夫さんのユーチューブをねあの時見てたりして、そういう話をしてました。そんなもんね。どの宗教もそんなん、あの宗教なんて信じている人間と信じてへん人間のねそのピラミッド構造みたいなもんね。そんなの絶対どの宗教だってあるんですよ。信じまくってる人と信じていない人と。うん、うんうん。まあ、逆にあの信じすぎてる人は狂信者ってなんか呼びそうですけどね。うん。もう周り見えてないと全財産も競争にあげます。で、あの息子も娘もあの競争に捧げますみたいなね。生活の総てはもう言うがままですみたいなところまで進行していると、それはそれでね、ちょっとなんかなんですか?そのあの冷やし中華はじめましたみたいな話なんですか?それ?中華始めましたの歌あるじゃないですか。はい、はいはいりますよ。あのあれあれ、途中であの嫁はんも競争に抱かれみたいな歌になってくるでしょう。あるを冷やし、中華関係ないやんかいや、シチューってなるやつ。そうそう切ないけれども、冷やし中華はじめましたね。僕、聞いてる。と、いつもで、あの山本直樹のありがとうを思い出すんですよ。あ、そうなんですか。山本直樹さんね、あの人は良い漫画家さんですけどね。そうねえそう信仰のゆらぎというのは、まああって当然と言えば当然でしょうね。いやあって当然というかね。うん、これ桜川マキシムでしか言うてない話だと思ってますし、それでいて僕はあの結構シンクと話ししてるなって思ってるんですけど。そもそも宗教ね。その神がいるいないだとか、この世はどうやってできたんだとか、そういったことをええ理由を解明するだけの知見が積み上がっていない時代に、どうやったって人間というものはそこに、対して医師があってこうなってるんだっていうふうに、まず仮説として捉えてしまうと。うん、うん、それこそね、あの仏教の行き着く果てみたいな話っていうのはね、本当にそこの1つの回答でもあると言えるぐらい物はものとして、そこにただあるのですっていう境地って、実は宗教と対極的な発想なんですよ?はい、はい、はい、もう何かあの、大きな法律審の意識のままに動かされているとかではなくて。うん、なんか超絶的な力が働いてとかではなくて、ただそこにあるからあるんだとブッダの思想って宗教じゃないじゃないですか。そもそもなるほどうん。物事には理由と結果があります。因果応報ですと因果応報じゃないです。因果です。あいいんだね、はい。いいんだというものがありますと。そして世の開闢から物事というものはすべて連なって原因と結果というものがずっと結びついて、今そこにただものがあるっていう話って、ただただ科学的思考でしょう。そうですね。そこにやれ、教祖がそこの医師の具現化したものです。みたいなことを後でねじ曲げてねじ曲げての仏教でしょ。そうか、後になって行くほど寺院作ったり仏像を造ったりしてねじまがって言っているわけですね。始めちゃうんだとうん。だから、例えばその世の中には4つの苦しみがあるとざっくり分けたら4つぐらいやなって。元々金持ちのボンボンやつ言い出しましたとあの釈迦族の王子様ですからね。あのゴータマンとこのシダろたさんね。そうそうそう、なんか誰かさん知能っていうとそうなるけど、はい、はい、釈迦牟尼って人ですよ。ああ、はい。はい、ありがとう。釈迦牟尼っていう言葉だと手話来ませりってなんか口になって言いたくなりますよね。なりますか?今来ませりってなんかあの人に使って使ったことないけど、ボーロヴィトーコドりて手話来ばってなんかすごいドライブがあるじゃないですか。ドライブ感ある歌でしかないし、その歌以外で聞いたことないけど、あの頃はのと同じぐらいテンション上がるでしょそうですか?聖歌隊でそんな上がってる人を見たことないですけどねわっていうなんかこうね、はい、はいっていうのと、同じぐらい釈迦牟尼ってなんかこういい感じやりますけど。肉球勘あるでしょう。ですね。抱き心地良さそうでしょ?そうかうん、あの高魂って言われても、全然そんな感じしないですけど、釈迦牟尼って言われたらeカップぐらいある感じするじゃないですかぁ。無理に引っ張られてるのかな?そうそうそうそう。おそらく。ええそうか、お釈迦様は割と宗教っていうよりも考え方というか哲学というか、まあ元々は哲学ですよ。うん、ラプラスの悪魔がいますよとあの原因があって、結果があるからすべては予測可能ですよ。そーだからね。その超越的な存在があるとか。その原因と結果だけで解決できないものがあるよねって言うことを気軽に言う人っているんですけど、それはあの宗教を信じている人、信じていない人に限らずですよ原因と結果というその因果というもののくびきから放たれて、ただそこに物があるとか、因果とか結果とかそういったものとは。違うどうりで存在するものっていう話理解できます。そもそも人間、例えばなんですけどね。これ、急に真面目な話に戻るからビックリしてる?と思いますけど、釈迦牟尼売ってたのに、これも単純にね。Sfなんかでもそうなんですけど、時間逆行とか。ええバックトゥザフューチャーとかもそうですよ。バックトゥザフューチャーとかのあの時間逆行とかもそうですけど、もう時間軸が大混乱みたいな話だって、ちょっとややこしめのsfであったりするでしょう。結局みんな読んでるとき、1次元的な時間の流れにしか物事理解できなくないですか?そうですね。ほかの選択肢があるとしても、その物語に乗っかりますしね。うん、その物語という1次元的なもので、物事を理解しなければ人間ってそもそもものって理解できないじゃないですか。こうなってこうなってこうなるんだよ以外で、物事を理解できる人います。そうですね。それこそが科学的精神というものですよ。そして、その科学的精神というものに乗っかっているのが宗教ですよ。うん、うんうんうんうん、こうなってこうなってこうなっているんです。世の中に髪を介在することによって、都合を合わせるみたいなことですかね。うん、うんわからんところは紙でカバーしましょう。みたいなことですよね。殺意人のやることが宗教です。そうか?でも、科学の発達を待たなければ、それやと神だから宗教というものは科学的精神というものを言語化し、認識するための洋蘭であったんですよ。うんうんうんうん、そうですね。まあ、そう、まずはその一元的なその物事の原理というものを人格というものに仮託しなければ、そこまでたどり着けなかった人類の歴史という意味ではもちろん必要なものだったんですけれども、その科学的精神というものをきちんと発見し、理解できる今。宗教というものは、心の弱い人のよりどころという意味以外の何の理由となるんですかって言う。そうか。うん、そうですね。真実を求めているという前提に立てばそうなりますよね。あの真実を求めて、宗教にそのね、何らかのうん。すくいであったり。まあ答えであったり、そういったものを求めている人は、科学にも同時にその目を向けなければおかしいですよ。うん、うん、なんで君のその宗教というものに、まず正確な答えがありそうだと思えたのっていうところに、対する疑いの目というものも同時に持たなければ、何の公明正大さも無いでしょう。そのような人の信じている宗教はいいものです。みたいな話聞くと言う。そこに、対してあの宗教ってでもそういうもんだからっていう話って、そういうもんだからって言う以外の何物でもないでしょう。そうですね。それ、しかもゆってる人って、それを立証する気ないでしょう。そんな奴の話を聞くっていうえ、大人がええ、大人が有限な時間最適くっていやね。あのでも、あれですよ。たまに日曜日とかにその話をね。きかせにやってきたりしますよ。ピンポンあったかいんかなと思って開けるとですよね。あのちょっとお話よろしいですか?そうそう、なんかこう悩み事とか、そういったものはあの皆さんでお話しして、こう解決して行きたいなという会をやっているんですけれども、嘘ついて入ってくるでしょ。あいつら。嘘ついてね。ピンポンすみません、あの宗教の勧誘なんですけど、いいですかねゆえんでしょう。嘘つき思うんですよ。確かに宗教のというのは聞いたことないな。そうそうそうそう、あすいません。あの物見の塔配っているんですけど、家よ、お前ってまず直紀?そうそうそう。あと鈴之助だね。遅かった。カメラ。女のれと言われたから。熊童子だ。白黒白めっちゃ古い白黒で7色言われてもそうグラデーションの灰色そうでしょうね。ならざるを得ないものだったり、白黒だからでまた白黒テレビの黒があんまり黒じゃない。あ、そう。だから濃いやつかそうそうなるから鞍馬天狗アイズダークグレーなんですよ。そう、なんですよね。うん、そうやって正体を隠して、あのお話をしにくる方がいらっしゃいますよ。うん、うんうん、うんねっていうか、あれですもんね。白黒テレビの城もライトグレーですしね。まぁそうですよ。そこはもう仕方がないんですよ。その時代って白馬童子のライトグレーやしゅう其の頃はアクオスとかなかったから知らないんですけどね。あればね、あれはあのあ、真っ白ってなったら真っ黒になったり、proが違うなってなったりするんですけど、その自体ないもんやから。8K hdr白黒テレビとかやって欲しいですよ。じゃあカラーにしたらってなるんだけど?さやか?白馬の持ち城山城親子って?山城新伍久しぶりに聴いた沈黙はそうだからそう沈黙について何1つ方ってないですよ。そういうことで言えば嫌でも宗教で要はそういうことですよ。まあね、うん、あの文化だ。なんだ1体?ところでねそのね先祖代々のものにね、あの自分自身もね、あの入って行ってるっていうロールプレイをやってることによって、なんだか強くなったような気がするだけのやつでしょ。うん、それあれじゃないですか。僕があの元々親ともそんなに総理は良くなかったけども、なんだかんだで親と仲良いロールプレイやってる方が楽しげやなゆってやってんのと甘辛いわけですよ。自分をえぐるな、そうですね。そういうことはあると思います。うん、うん、うん、うんね。それをね。やれ文化みたいなものにね。あの迎合しないやつはどうなの?みたいなところでね。そう、他社へのね、避難みたいなところにもっていくやつので、少年の北側ですよ。あのさ。来たら様でいう育ちの悪さ、地の卑しさねそんな言われ方するそうそう。最近サピエンス全史っていうのはね。読んだ読んだというかね。あのオーディブルで聞いただけなんですけど、サービス電子のあの。聞いた方が呼んだ呼んだん違うんですか?いや、もう手もつながれへんし。すごい便利。なんですけどね。それそれで言う。それあれはあのヘッドマウントディスプレイでキンドル読んだいいじゃないですか。えっと?ほかのことできないじゃないですか?変な人。電車で。ちょっと距離おこうかなってなりますしね。そんなされたらあのヘッドマウントディスプレイで電車乗って見てる?と思う。おおうとか言ったら怖いですよね。お前絶対見てるやんっていう絶対嫌ですよ。で目ふさがってるから後ろからどついてもわかれへんやろってなりますしね。ああ、こいつめ塞がったんだ。財布とったれとか。治安悪、そうなるんじゃないですか?いや、それで見たので言えば、そのむかしはね。そのホモサピエンス以外にもいっぱいネアンデルタールとかおったよって人類って結構種類おったんやでっていう話があるんですよ。ほぼネアンデルタールったら?そうそう、それそれそれそれなんですよ。ああ、そう方もフローレンスとか色々思ったんですよっていう話をまあ言ってて、hololensという言葉のなんか、90年代バラエティに出てくる同性愛者を馬鹿にしたキャラクターっぽさはないですよね。名前やからしらないんですけど、そう、どうしても頭に石橋貴明出てきますよ。ほぼですね。言、われたらそれはもう最近復活して叩かれまくったからもういいんです。それはじゃなくて、そうやそうで、そのサピエンスさんがなんでね。まあサピエンス。さて、我々ですけど、なんでほかのホモ族よりも強かったんだとって言ったときに、あの認識革命って言ったかな。ええ?革命が起きたんだと話をするときに危ないぞとかね。ライオンがきたぞとかその他かが狙ってるぞとか以外のですね。実用に属さない言語を開発できたんだと、それが非常に要はうわさ話ができるようになったというのがえっと非常に、大きいんだよと。っていう話をあってですね。で、つまり人間もサピエンス以外のホモ属はですね。目に見えないものを信じることができないんだと、今ここにあって、例えば分かりやすい危険ですよね。それこそライオンだ。高田っていうのは認識できると。うん、うんうんうんでえっと水があるぞとか食べ物があるぞ認識できるとじゃなくて、4時後とかで濁三郷って言いますけど、昨日歩いてたら川の近くに誰がいたよとか、あのをストあのメスはどうやら付き合ってるらしいよ。マジでってそういや、ホンマにそういってた噂話できるようになったんだよ時にお前の家の前に知らん人たってたよみたいなやつでしょ。気持ち悪い。めっちゃ気持ち悪い警察官だってなるそう。清忠、ついについに予想がついてたんかな?何科の人かなってなるっていうのができた。ばかりです。虚構信じられたよっていう話なんですよねよ。言いたいことはね。だから神様とかを信じれましたよと。だから、あの1人の王様ってあるじゃないですか。王様っていうのはじゃあ、あのあの王様が1番強いんだって言って、じゃあ1つの集団を作ったとしますとでええと、そういう抽象的な概念がない。ほかのホモ属はですね、どうしても150人くらいが限界してたかな?群れの数は150人を超えるとですね。あのその中から必ず群れ終わって出ようとすると人が出てくるんですよね。なんて言ったかな?ゲート数って言ったかな。ええ、そういうあの生物的な上限があって、群れの数の上限があって。うん、大体の動物はそれに縛られるらしいんですけど、ホモサピエンスだけはその虚構を信じることによって、それよりもはるかに、大きな集団をつくることができましたよと言う話があって。あ、その虚構を作るっていうのは、つまり王様っていうのは実は神様の子孫なんだよとか。うーんっていうことはえ?そうなんマジすげえってすごく偉いん。だって、心の底から信じることによって、大集団をつくることができたんだよとで大集団を作ったということはですね。じゃあ、例えば1000人の軍隊でじゃあ150人の村を襲ったらどうなるかって言ったら、それこそあの次々とほかのホモ族を滅ぼして行けたりできるんじゃないか?という推測が成り立つよねと言うことからすればですね。まあ、初期のまあ、宗教っていうのが、もちろん、その心理を理解するという上での道具としても使えるだろうし、ただ単に権威付けですよね。大集団を統率するための方便としても使われたんだろうなということは想像に難くない話ですよね。まぁ、あの今の話で言うと、その噂話ができるからとか。その神という概念が生まれるとか、そういうのっていうのは、たぶん鶏が先か卵が先かみたいな話ではなくて、徐々にそういう方向にシフトしていくっていうそのどれでしょう?スパイラル的に裏話的な言語体系がちょっとできるちょっと抽象的概念を理解できる。はい、はい、抽象的概念がちょっと理解出来るから、よりその抽象的な会話をするみたいな形で、どんどん出来上がっていくみたいな流れにもなるでしょうし、やっぱりその中で僕はやっぱり1つあるのは原因と結果っていうところに思考が行く原因と結果というところに思考が行くと、これ使うとこうなるみたいな形で道具を使うようになる。例えばキー時こすったら日が起きるとか、おちんちんをこすったら白いのでるとかそうですね。道具なの?そういや、メラン出るタール人も紐を使ったし、どうも使ったらしいんですけど、まあ、そうですね。そういう言語体系がしっかりしてれば、もう次の世代にとか、あのより遠くの人たちにとかっていう風に情報を伝播することができますよね。そうそう。そうそう、うん、あのほら、猿ってオナニー教えてもらう側であって、教える側じゃなかったじゃないですか。そういや、実際、猿はあのするらしいですよ。その話で教えられなくてもするらしいんですけどして、あのからなってたそう、あのねあ、重視でどうも精子の鮮度を保つためには、ある程度自分で処理することは必要ならしいので、うん。割と猿なんかもそうするらしいんですけど。してたしてたあのしてたり、あのえと別のメスとパコパコをやってるのを見つかって、あのけつさされたりしてたそうなんや得手吉懐かしい確かにチャング納車たーちゃんですね。で奇しくも徳弘正也さんもたぶんキリスト教徒ですしね。あ、そういえばそうやったような気がする。僕はキリスト教徒であるっていう裏取ってないですけど、読んでて絶対キリスト教徒やんって思っているだけです。嫌でもなんか、それは得心がいきます。あ、確かにね。うん、うんうん。まあもしくはあのキリスト教的な価値観を盛り込んだ話をあえて書いてたかもしれないですけどね。まあそうですね。はい。まあ、それこそより懐疑的なものの考え方する人ですし。うん、うんうん、そうですね。うん、いや、だからね。あの結局、原因と結果っていうところを突き詰めて考えるっていうのが、そもそもの思考そのものなので、それ以外のものはね、全部ね、あのふわっとしてあるもんですよ。うん、うんうん、自分はこうだからこうだっていうふうに納得づけたみたいな話って、それに思考ではないわけですよん。ですからその紙が常に見ておられるのだから、この環境の中でも神への問いかけを続ける事こそ信仰なのだっていうことにしたんです?って言う以外の何物でもないと思うんですよね。うん。でまあ、もう1つ思うわ。そのそもそものあの話って悪人正機説でしょう?悪人正機説とは前任が仏り救われるのだから、悪人持ってなお況やっていうはいあ、そう言うことですね。悪人正機説的なその日本の文化の中にもどっぷり入っちゃってる仏教の価値観っていうものの中で。生まれつつ、そのキリスト教っていう移植されたものは、仏教も移植されて長いですけど、まあ、そうですね。そこで育った遠藤周作さんがそこの頭でやってるから、ああいう話しかけたは日本やからみたいなとこあるでしょうね。創価7 800年しか違うのですね。それでいいね。あれキリスト教の話かってなりません。そしたらね、キチジロー3。みたいな弱いキリシタンこそですよね。あの救われてしかるべきじゃないか。神の巨大な愛の前には個人の信仰心なんて、どっちでも同じことなんだって言われてしまえばですよね。それ菩薩に置き換えたって何の違和感もないでしょうね。奇しくもフェレイラ神父が言ってましたけどね。うん、イヤホンでね。そのそもそもこの日本という沼のような国みたいな表現あるじゃないですか。はい。はい。ほんまどうなんかなあの日本って、その宗教というものを移植しても、キリスト教nescafeネスカフェんゆうてるけど、そのある1定以上の人数がいて、それなりの文化っていうのが体系だてて作られてて。で途中でその先送ってカードあんまりその他国からの侵略も受けず、他国への侵略も行わず。その中で結構長めの歴史を保ってきたところに宗教を移植しようとしたら、どの国でもそうならへんかって思いません?まあ、そうですねね。僕、イギリスっていう国のねキリスト教がね。結局のところのローマンカソリックっていうものと別もんやっていうところも話一緒だと思うんですよ。イギリスにおけるそのねあの沼と草原の国じゃない。いいですか?あの国その中に、もともとあった土着の信仰であるとか、民話みたいなものが結局根付いて、そことキリスト教くっついて、でそんなんがあるからローマンカソリックっていうものと結局反発心を覚えてるから、結局違う流れのほうにもっていったみたいな話と何がちゃうんで?そんなに、日本の宗教観独特かって言うのも含めて。遠藤周作さんに対してはその違和感すごいんですよ。なるほど。うんうん。遠藤さんは、その日本の目から見たということなので、まあそうでしょうけどね。その目から見てるだけやから、その日本というものが独特やというふうに沈黙という話の中で、主題として貫かれているものがほんまに独特かっていう話って?結局のところ、キリスト教っていう自分がデファクトスタンダードの宗教を信じているっていう欧米人しか受けへんっていうところそこちゃうん?でん、どうです?急に真面目な話するから本間緩急えぐいでしょ?そうそうですね。休憩しながら聞きましょうね。こいつ真面目にやれんねんなってなるでしょうそうですね。うん、そうねえ。そうそう、いや。だから、そのやっぱりイギリスなんかは結局のところカソリックじゃなくなってるわけじゃないですか。そのやっぱり土着の宗教みたいなもの。例えば浅生みたいな話もそうじゃないですか。朝お母ちゃん、誰かで陽性でしょう?なるほどで政権引っこ抜いた人でしたっけ?で、あの最終的にあの嫁はん部下に取られて悲しいは言いながら、妖精の国へ帰っている妖精の国って何?そうかそうかねうんで、やっぱりあのアーサー王と円卓の騎士物語みたいなものを読んでたら、体の1部を失うことによって、超越的な力を得るみたいな話もあるわけですよ。だからあのそのええと登場人物の中に蹇とかね足が萎えてる分、その。逆にそこがキャラクターになってて、こ活躍する人みたいなものも出てきたりして、そこでやっぱりなんかこう。土着の文化とか、いや、それこそあのケルト的なものとか、なんかそういったものと地続きなものを感じるじゃないですか。うんうんうんうん沼なんちゃう?まあ、そうですね。その我々が持ってきた宗教がそのまま我々はキリスト教が根付いたと思ったけど、そうじゃないんだ、日本という街はね、それぞれの自分たちの神に造り変えてしまって。そうやってそういう理解の上で進行していたんだよ。ありますけど、キリスト教の異端でつぶして、つぶして、つぶしてつぶして、まだいっぱいあるんやんないいっぱいある。確かにうまいやん。衆はいろいろある。確かに京都くっついたりとかするやん。そうですね。それの板みたいなとこあるやんと思う。あ、そうか。ゾロアスター教からユダヤ教生まれたんでしたっけ?の流れからね。踏んでるところでユダヤ今日があってですよ。で、もともとユダヤ教キリストはじゃないですか?でキリストなんかでも行ったらね。その思想自体はね、宗教かみたいなとこもあるわけですよ。やっぱり。うん、そうですね。やっぱりあの大衆に受け入れられるっていう段階になると、どうしてもその哲学的なところで出てきますよね。真面目に考えてたら疑うっていうか、真面目に考えると疑うことだから。ああ、はい、はい、戒律の日だってそんなんしたって意味ない?赤城山そんなん言うたんか証拠あるのかゆでたがキリストでしょう。キリストとかイエスでしょうね。うんの人でして、多分あれですよ。親父さん、大丈夫やからと小器用ですよ。理屈っぽいなーって言われてね。そうそうそう。そそこ釘打ったらあかんねんで強度サガン年ってみたいなこと絶対ゆってたんですよ。そうですよね?そういや、沈黙のいや、だから、そういう意味でも、だから沈黙きっかけで宗教観というものを疑うきっかけにはなる。話やぐらいのもんやと思いますよ。うん、あの子の遠藤周作さんというね。なんかさもね信仰というものに向き合い続けた人みたいに思えるけれども、実際のとこ酒飲んでは信じるのみ歩いてるおっさんじゃないですか。こんなんああ。はい、はい、はい。はい、テレビタレントやゆって、小説書いたら用売れます。はゆってのお父さんと仲良かったんですよね。確かに遊び倒したんですよ。クラブ行って姉ちゃん口説いてやってる人ですよ。こんなそれ、それはまあ、誰しもやってるんでしょ。その時代の人はね。うん、いやかなうん。そうあのあれですよ。あのacです。Ac、そうそうね。だからそんなですよ。はい、そんなんですよ。そしての71年の映画ですよ。うん、澪慎んだわけではなくですね。そういや、ほんでね。真面目な話1通り終えてからまた71年の話に戻るのもすごいなって思うんですけど。71年のね映画ねはいよーこんな映画化したんだと思いませんでした。最後の方、特に。あ、そう丹波哲郎。もしポルトガル人がやってポルトガル語でやってたとしても、こんな話にしたなって思いますね。そうですね。拷問やとかこんなことに負けて、主人公は転びましたと去って終わっていたでしょう。ああ、岡田、何何として生涯を閉じたと言われるみたいなことで終わってますね。やっちゃいましたとおしまいって終わっていたじゃないですか。不親切確かに。でも本間にそうでしょう。代田正彦は何見て映画化したんや?ちゃんと読んだ買ったそうそうそうそうそう。井上、筑前の神が実在の人物やとか知ってたかっていう井上さん、ねいや、井上さんについては、71年の井上さんの方がちょっとしっくりきたなという感じはあるんですけど。そうですね。あのちゃんとしてたちゃんとしたお殿様感あったうん、ええ、16年の誰でしたっけ?なんか一生大型化。そうそう、良いっすよ。型、大型以外の何物でもなかったそうだからね。井上、これ目の前におられるのが、井上様でおられるぞ母貼ってみんな笑ってるけど、いや、驚くやろと思うんですよね。いやホテルで中でそのね、時代劇的なねその日本におけるその身分を隠しているお殿様感みたいな話にどうしても揺れてしまって、なんか最終的にあの俺、俺とか言いそうだなんでもつけそう。そういうところが見所ですよ。ちょっとあの見てて楽しいと思うよ。これ沈黙ちゃうってなる。だから嫌だ。71年万を見る前にまあ原作は読んでおくことの方が良いかなと思いますね。いや、本音71年版もそうなんですけど、2016年版も1つ。僕ね、これ絶対言うと行きたいなって思ってる。のが外人英語でしょう、それどうなんと、ああ、でもそれは多分わかりにくくなりますね。あの71年版がねこの71年という。もうね、言ったらあのええ、まだ戦後4半世紀ぐらいしか経ってないような文化も、まだ未成熟な心なので。外人と言えば英語ですっていう言い訳はまだ受け入れます。はまあそうですね。そりゃそうです。はい、2016年版。しかも作ってるの?英語圏の監督が英語でこの映画をやってしまうっていうのは僕はね、これね。このマーティンスコセッシっていう人のね、結局。文化とか宗教というものに、対しての無理解やと思います夫そもそもあの沈黙っていう話を読んで、そのキリスト教圏の人間があ、キリスト教的な疑いというものと、そうやって向かい合っていたんだねっていう表層的な理解にとどまっているっていうところも、読みとしては非常に浅くて。うんうん、やっぱりあれは結局のところ、宗教というものの欺瞞みたいなものの話じゃないですか。本来ね。それは遠藤周作さんもそこまで踏み込む勇気はなかったかもしれないにしても、結局のところ、宗教というものの欺瞞、嘘みたいなものとどう向き合うかっていう話だったというところも理解していなければ。このねええ。まあ、戦国時代も終わり。まあ江戸時代初期という時期におけるキリスト教と英語というものの関係性というものに、対してのも理解いや、単にポルトガルをを吹き返したんだと思ったんですけどね。あ、違うんですか?このころの英語っていうのは?はいはい。プロテスタントの言葉ですからね。まあ、そうそうなりますね。なぜなら、だって、みなさん知ってるでしょ?あの三浦按針、ウィリアムさんですよ。あの人、名前は聞いたことあります。はい、あの人はだから、それまでのカソリックというものの結局、世界戦略みたいなものは、日本人もそろそろ気づいている時代というものにあって、プロテスタントとして。徳川幕府に入って行ったっていう人がイギリス人じゃないですか?うん、うんうん。なるほどね。あの時代、英語っていうのはプロテスタントですよ。はい。で尚且つね。その今回あの態度れんがねカイロ連灰紺喜さんお願いしますだみたいなこと言われて、コンフィさんconfessionとか言うてるじゃないですか。はい、はい、はい。はいった。ゆってたゆってた違うんですよ。あれ、パラダイスとかconfigさんっていうのは、ポルトガル語の古語はい、はいええとね、これね。ポルトガル語も結構いろんな変遷を得ているので、結局ね。パライソっていう発音っていうものも失われかけてたんですよ。あ、そうなんですね。もうそのその時代でで。それが日本ではそのね。ポルトガルに宣教師から来たものを。ひらがなカタカナで書き写してるものにパライソというふうになってたんで、その頃paradisとっていう言葉のdの発音というものが非常に。小さくて進化しててパティ沿ってなってたっていう事の証明として知られているような事例でもあるものですよ。はいった。ってゆってることの噴火への無理解アホ違うか?と、なるほどね。ぼの酒乱のキリスト教のやつらは48ってしわようと、所詮はあれやなゆってアメリカでのうのうと住んでて金もありますよゆって俺、コミュや体ゆってる?程度のやっちゃのって思う。少し摂取にめっちゃめっちゃ綺麗やっぱあほやなーって思って見てたんですよ綺麗な絵ですねっていうだけ。Aは確かにね感心したって言ったらあれだけどすごいなってなりましたけどね。うん、うんうんうん、うんうん、あのくさそう。くさそうそうですよね。垢まみれの農民を格闘そうなりますよねと、して、あのキレイな素肌が出ている場所がないっていう感じのうん。あの赤黒い人たちがそう集っては、いろんな信仰の証をもらいたがっていたみたいなことを言ってましたけど。まあ、でも。もっと焼けたでしょうけどね。もっとああ、そうかもしれませんねん。単にドロドロやったでしょ?上記なんでっていう。当時の人でも、もうちょっと綺麗にしたと思うでと、ただ焼けてシミだらけやったと思うけど、ただ風呂には入ってたと思うでっていうなんかキチジローだけあの妙に男前でね。あの窪塚洋介とか浅野忠信の現代人観そうなんかちょっと浮いてるなと思って小松菜奈やんとかね。そう、harmonicaさん加瀬亮やんとかでそう思う。うん、思うそうなんですよね。片桐はいりがすげーリアル。そう、でもあれぐらいまあぶさいくなと言ったら件があるかな?でもそういう人はね。あの僕は、小さい頃言ってたような気がする。まだまだうん特徴的な特徴的ななんかこうauthorizeされてない感じの。あ、そうあの出っ歯の人も昔、昔の女のちょっと不細工な出っ歯の人って、もっとすごい出っ歯だったような気がするはガチャガチャの人ね。そう思ったし、今、そんな僕は子供の頃見てたうわあ、この人すごい出っ歯で歯茎があって言う人って今あんま見ない気がするな。あとこの人、めっちゃでっかい何回もあるとかね。それはね、ああまあまあ、その辺はね。まあ、医療の進歩で喜ばしいんだけど、今だってあの見てて大原aのにって思う。いろいろ方法あるよなんかあのキュッと縛って、あのなんかあの冷凍のやつでピュー太ポロって取れる上っていう。できるでしょうね。まあね、昔はイボコロリしかなかったからね。今もある今もあるけど、そういやだからマーティンスコセッシっていうか、その結局のところ、白人、キリスト教徒、カトリックっていう人の底の浅さやなって思いましたね。うんうんうんうん。だから平気で当時の日本人に英語喋らすでしょう。ああ、そうですね。結構流暢にしゃべらしてましたね。うん、そんなわけあるかって思うでしょう。正直まあまあリアルさで言えばそうなんですけど、まあね、あのハリウッドの映画では宇宙人だって英語喋りますしね。そこだってラストサムライでももうちょっと言い訳してたでしょう?まあ見てないんですけどね。ラストサムライは。いろいろいろよおもろいから見ろよ、またいいます。まあ、確かにごっつい流暢でしたよ。ラストサムライあ、そうなんですか?最後、渡辺謙がパーフェクトってします。ネタバレをするんじゃひどいネタバレを沈黙を見なかった理由が、あの教師のネタバレやって初めに話したのにひどい大丈夫。面白いですね。ラストサムライだって。ちょっと知ってるでしょ?そりゃまあ、今の時代まで生きてないのは知ってるけれども、ああねえはいいや、そう、いやだからね。その辺やなぁと思いますね。だから見ててそこがもうええって思って言うたらね。うんええ豊臣秀吉の大河ドラマやりますはい。今回はちゃんと慶長文禄の駅前がきますってるときにね。現地の農民が日本語喋ってたらどう思います?それはおかしいよなってなりますけどねでしょう。一緒うん。まあね、そうだから信者だから英語は喋れるんですっていう。エクスキューズなんでしょうけどもね。ポルトガル語を喋れん。だからそれは吹き替えだから、いやいや、だからね、そのパライソっていうことポルトガル語なわけですよね。っていうてる人がって言われてて。でも英語しゃべれるって何それと。英語喋れるんやとのパラダイスいう違和感があった。おかしいやろ?と、なるほど。そういきなり第2話でですよ。見せてもらおうか。ガンダムの性能とやらをってさあゆってたらへんやん知ってたやん。簡単だったよ。そうですね。ってなりますよね。そうそうそうそう。あの初対面であ、シャーやゆうてるアムロ嫌でしょ?いや、ですね。赤いし知り合いってなります。もうあれですよね。サイド6で赤い僕、来てるやつ思ったらシャーやんってなりますけどね。まあ他がみんな緑色だから。そうそう、捕食ってあと横に連れてる女服黄色やシャワーだけ苦労ってなるそう。おでこ赤いのついてるってそうちょっとインド入ってるのかなってインドですけど、あ、そうなんですか。うん。でもむしろセイラさんの声優の人の方がインドに行ったりするって思うは知らんけど、そうなんですね。うん、井上葉酸ね。いよいよさん消息が不明と言われてインド言ってましたとか言いますからね。なるほど。そう、いや、だからまあ全般。どうやねんとうんうん。言う意味でめっちゃ面白かったっすいや、どう面白かったんやん。そういう見方をしていたにも関わらず、でもおもしろかった。やっぱりあの自分の宗教心みたいなものと向き合うわけですよ。うん、うんうんうん、あの何を隠そう、僕が聖書というものをちゃんと読んだのは、ここには何かしらの答えというものがあるのだろうと思って読んでねえなって思った経験なわけですよ。なるほど。新約聖書旧約聖書新約聖書コーラン含め全部含めですよ。うん、うん。そこには何かしらの真実とかそう。例えば、その物事の正しさみたいなものについての答えがあるのだろうって思って読んだ人いますね。仏教店というものには何かしらの答えが書いてあると聞くが、さあ、真面目に読んでみようって思って。うん、読んだ人います。どうでしょうね。あのエイトマンの桑田さんは、あの般若心境を真面目に読んでたらしいですけどねとマンの桑田さん。エイトマンの作者、桑田さんじゃなかったでしたっけ?なんかそれ漫画で解説しましたよ。あの色、即是空の意味とかね。はい、そう。まあだいたい忘れたんですけど。でもそれってね、そのううん。もうよって言ってるじゃないですかよって言ってるフラットな気持ちでこんなこと書いてあるって思うかもって思って読んでるでしょう。フラットな気持ちで読んで無いでしょうそうでしょうね。うん、信じるわけでもなく、信じないわけでもなく、読んでみて。うん、あぁ、フィクション。ああ、うん、まあまあまあ、実際の団体個人名とは関係がないことですねって思うかもしれないけど、もっとね。自分がキリスト教徒だっていう目線でコーラン読んで、まあまあ、そういうふうに信じる人もいるんかな。フィクションで思ってる目線はお前の進行には向かないのかってなるわけじゃないですか。うん、うんうん、向かないよね、うん、それはね、結局ね。その人の判断聞くっていう。そう、ええ大人が時間を割いて、その人の話聞くってってなるんだよ。程度の事しかお前をもってないなあって言われて、まあ人それぞれだからねっていう奴のその言葉もどうせ嘘って思うでしょ?絶対イラッとしたやん。ああ、なるほどね。ちょっと待ってください。嘘じゃないですよみたいなことから本間に話するか、お前って言う。ああそこからどれだけ詰められるかですよね。内部会おうぜっていうところをやるかって話じゃないですか。結局なんか信仰は人それぞれだからみたいな聞いた風なことを言うんじゃないですか?今までお前がその信仰というキリスト教やったら、キリスト教みたいなもんでね。そのね、他人の信仰みたいなものはね、間違ってるもんは許さんよって散々殺し合いして。やっぱ殺した宗教やろ?キリスト教ってやったね。だいぶ殺したなうんこいちにを争うぐらい人を殺している宗教じゃないですか。キリスト教団手まあね、その頃した人にも失礼ですよ。信仰は人それぞれみたいなこと言うのってそう。石原そうで言ったら、位置は共産主義ですかね?それ宗教チャイ。ますけどね。なんか宗教みたいなもんだというってる人が言ってましたけど、まあまあまあまあまあまあね。結局、いや、僕でもあれですよ。あのタリバンとかについてね。宗教で人を殺すなんてみたいなこと言う人いるじゃないですか。いやひところさん、宗教ってむしろ何かな?って思うぐらいですよ。うん。だって。論理的合理的なものの考え方みたいなことを放棄してるからこそ、の宗教やんかとまあ人殺すやろ?空飛ん。まあそれでまあ、暴力の時代というかですよね。暴力こそがあの1番物事に決着をつけてきたっていう話から考えるにですね。暴力を否定する宗教が生き残る余地はあんまりなかったかもしれま。戦士ねうん、いや、今逆なんでしょうね。だからね、ああ、そうなんですね。うん、うん、面と向かって暴力を肯定する。まあ、宗教も含め、思想というものが生き残りにくい状況になるぐらいまで、みんな豊かになったとかはあると思うんですよ。そうですね。異教徒を殺せ、そして教えを広げろって言った。宗教がやっぱりその他の平和に行きましょう。異教徒であっても殺してはいけませんってゆっている宗教とかを駆逐して回ったから、やっぱり結果的にそれは武力の強い宗教が生き残るはなって言うところはあるでしょうね。1面としてはね。そうね、いや、もうだからそういう欺瞞に満ちたものの考え方をするのはどう?そうなんと。いや、この間もテレビみてたら普通にね、あの人を殺すことは悪なのか?みたいなことを難しいですよね。また、ゆってる奴居たんですよ。ええもう日本も人を殺してるやんかとまあしてますね。死刑も殺人や正当防衛であっても、殺人や正当化される殺人ってあんねんってとじゃあ正当化される殺人の正当化されない殺人の違いは何ですか?社会の要請でしょうね。終わり。そこに正義とか悪とか、なんかその定義もようわからん。お前の思い込みのやつをちゃんと爪もせんまま当てはめてわかった気になろうとするからそんなになるんであってと。何かがおりかかってますよね?お盆でもないのにあれ、これで多分ね、僕。双児が出てる僕の字。ああ、そうそうですね。もっと言えば、あの戦争もまあ、あの社会の要請によって正義とされる時代が長かったわけですからね。まあ、それこそ今をもって正義とされているところがあるわけですから、されているところがあるっていうか割とされているでしょうね。敵を殺すのは悪いことです。って言いながら敵基地を攻撃したりとかする軍隊はいないので、だいたいその戦争による殺人というのは正義とされているわけなのでね。殺人がどうやったって悪やっていうんであればね。中のアメリカ人運べんようになって困るかも知らんけど、1つしがみついてるから飛行機とバスにやめとこってならんとおかしいでしょ?ああ、そうですね、あれは酷かったな。もう社内飛ぶするわけじゃないですか。飛ぶと何人か指導社内飛ぶっていうのがアメリカとしてオッケーなんでしょう?まあ、そうなりますよね。うん。だから殺人って別に悪ではないんですよ。まあその人が死ぬということよりも、優先される事故があったというだけのことですからね。そうそう、そうそうそう。だからあれでしょう?日本の自衛隊の飛行機言ったじゃないですか。場合によったらオッケーな殺人をする可能性があって言ってるわけですよ。Jalが行ったらいいんですからそうですね、そう言う話なんでね。なんかもうこういうその宗教の欺瞞みたいなものっていうものをなんかまた。うん、見れた面白さ。おもしろさあんまりこの映画はそういう目線で見てる人は多くないような気がしますけど、沈黙っていうこの話はやっぱり宗教の欺瞞と向き合う映画。小説ですよ。まあまあ、そういうのはあるでしょうね。で、向き合いきれなかった人たちがそれなりに作品に仕上げてますっていうだけであって。うん、うん、本当に絶望している人がこの状況に置かれたらじゃあどう感じた?と思いますか?って話ですよ。もっと言うと、リーアムニーソンの立場だったらどうだったのかって話ですよ。うん、dmにソンさんね、フェレイラ神父でしたっけ?あのいいことも知ってたわけですしね。そしてもう自分が転ばない限り転ぶ転ぶって言った自分を信じてくれた新人6人。が死にますよと穴釣りされてますよ。お前が転ぶって言わん限りは、この6人は苦しみもだえながら死にますよって。それは彼自身の中でどっちが全なんだとキリストがここにいたならば、あのころぶと宗教をしていると言うだろう。じゃあ自分もそうするべきだと思ったから、まあこの分だと言った。でそれがでもそれを選ぶっていうことはですよね。まあ、それまでのその布教したっていうこと自体も間違っていたことだって認めることになるわけですよね。まあまあ、言うたら持ってこなければ、こんな苦しみをね、信じさせて隠れキリシタンたちをその苦しみに合わせることはなかったん。だからまあと引っ込みつけへんとかね。ああ、そうそう言われると、まあそうだな、格好悪いなとか、いや、それかな。もうここで転んだらやってられへんなみたいな無いと嘘ですよ。それは金田さんにしてもらったですよね。やっぱりあると思う。だからこれ前にネタにしましたけど、ファビアンふ関西という人の最後の最後の。うん、うん、正直さですよ、あれは。うん、いいやん。昔はそのもともとね。戦国時代から安土桃山時代の人で仏教僧であったのがキリスト教に帰依し、キリスト教を棄教し、途中からキリスト教否定するっていう立場に回ったという人の話。桜川マキシムでもしてたと思うんですよ。はい、あるべき姿だと僕は思いますよ。だから。うんうんうんうん尺ティッシュあたりはなんか朝もあの宗教的な迷いと生きた人みたいなう聞いた。言ってましたけど、ああ、わかったんか分かってんのかをなんか雰囲気だけでモノ言うとんなこのボスと思って読んでましたけど、はい、あれはだから宗教というものに向き合って向き合って本気で向き合った結果、そういうところに行くもんですよ。うん、うんうんなのでまあ、皆さん、あの是非ともですね。面白いので遠藤周作先生の沈黙および1971年版の沈黙2016年版の沈黙サイレンスと3作とも見てこう宗教的なものと生きた人の即席というものに触れ。みてはいかがでしょうか?71年版はいるかなというところ。71年版はね。結局だから宗教的なものをいかに表層的にみんな捉えているかっていういい1例としても見れるとも思いますよ。うんかな映画化しようっていうぐらいには思っているくせにこんなになるっていうか遠藤周作関わってこれかって話ですからねらしいですね。台本やったかな?うん、なんか作ってたんですよね。書いてありましたけどってことは遠藤秀作ってそれなんやその程度なんやって言うことじゃないです。ああいや、これを許可したんかってことですね?まあ、そうなのかな?で沈黙っていう。小説ね、あの谷崎潤一郎賞を取ってるんですよ。谷崎潤一郎って割とまあまあのその作品としての評価がどうかということはともかくと、して雰囲気、小説みたいなとこあるじゃないですか。そう、なんですね。はい、なんかこうええ、小説の持つ空気感みたいなものに対歌うみたいなうん、浸るみたいな。うんうん。それこそ安部公房とか安部公房さんね。なんか変な話で有名な人ですね。安部公房のやつをちょっとドラマ化するみたいなやつで、昔ちょっと* *いやつやってて。それは中学生の僕が見てはうんうん言ってましたよ。うんや夫婦ゆったり急に夫婦言わなくなったりしましたよえんなやつやからね。そうそうそう。フフフうん。じゃあ、多分それはふんふんは邪魔やったんやろな?小説を理解するのにはあのなんでしたっけ?大型大型なんでしたっけ?あのあのショートカットの女優言ったじゃないですか。で、ショートカットの嫁ケラリーノサンドロヴィッチので緒川たまき。緒川たまきああ、はい、はいあ、確かに短いな緒川たまきでなんか安部公房のちょっと* *いやつのドラマとかやってて昔そう、なんですね。でふんふん言うてふんふん。言わなくなったぐらいで緒川たまきなんか鼻につくなとか急にゆったりするっていうああれ、そうね。あとケラリーノサンドロヴィッチ嫌いとかって思ったりする。平井ね、そう、なんですねね。そう、まあ、そういうですね。まあ、そろそろひろしさんもですね。こいつの宗教の話、付き合うと結局疲れたなって思っていらしている頃で、ですねっていうか、もう汗びちょびちょですよね。味濃いわって思ってるでしょうね。久々になんか濃厚な桜が舞うだったなあっていうそうですね。ねちゃねちゃしますね。口の中はめっちゃいろいろ言うけど、結局真面目にミトンなってねというですね。まあまあね。まああの辛坊治郎さんも無事ね、太平洋往復して。入りましたということで、まあ、ようやくね、大阪港ついていることですから聞きましたね。そうで、大阪港着きましたというツイートまで見て、いや、まだ家に帰るまでの途中でクジラにぶつかったらおもろいなって思ってたりしてる。今日この頃ですか?得るまでがオーダーんですか?はい、家の目の前になんかクジラの。プリントされたトラックにドーンって疲れたらめっちゃおもろいでしょでしょうけどね。そっちを期待してるって?海上保安庁とか読めへんかなって思うそうまたですか?ってなるのを期待しますよね。いや、あんたの家の前屋根から警察呼ぶよ。陸やろ。そう思ったりなんかしてる今日この頃ですので、皆さんも是非とも沈黙をおすすめしますのでですよ。面白い、新聞をしない沈黙面白い丹波哲郎最高いやそっちそっちの沈黙おすすめしてたんや彫り深いし鼻高いけどほり深くて鼻高い日本人やからなってずっと思う喋ったらよく思うんですよね。そんなの骨格が違う。あ、そうですね。あと顔でかい。うん、まあ、顔でかいしねレイラ新婦の眼圧。そうね。なるほどね。そう、その辺で是非ともね、あの触れてみてはいかがでしょうか?ということで、ですね。はい、そうですよ。はい。ようやく僕も沈黙の話ができましたきましたね。できました。で、まあ、これをねええと同じように宗教関係の小説であったり、映画であったりっていうところを43とシリーズ化して行きたいと思いますので。これはどうでしょうね?なるかな?そんな風にならん気がするなまでなんかね、あの脳に値引きってもう勘弁してっていうのが飛んできた気がしました。しばらく英和っていう。ああ、そうでしょう。やっぱりニュータイプだからね。分かり合える僕、ゼータはやからね。ピンじゃなくて、あの旬。行ってきますけどね。そうなんです。見てないから知らんけどそう。沈黙よりゼータ見るべきだと思いますけどね長井市な長椅子はい、そんなわけでまあ沈黙全部見たよっていう人がいればですね。はい。意見などね、ありましたらまたお便り会でね。そうですそうです。ローマ教皇の人とかね。あれ、偶像崇拝あかんって言ってなかったっけね?なんでそんなキラキラな服着てるんやろーとかゆって儀式41んない儀式しまくってたり、男の子のおしりにおちんちん入れたりするような君たちっていうことや、男の子のおしりおちんちん入れたりおしりに男の子のおちんちん入れたりするよね。日立っていう男の子あさができるんですね。うん、なるほど。そういう人の意見があればね。是非ともですよ。あるんだったら聞いてください。だって気持ちイイもん。そっち。そういうのがあればですね。Lineの公式アカウントがオープンチャットtwitterのシャープ桜が甘く週までいただければと思いますし、更新についてのリツイートの方もよろしくお願いいたします。よろしくお願いします。
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

一般公開コンテンツ  |  桜川マキシムBy 一般公開コンテンツ | 桜川マキシム


More shows like 一般公開コンテンツ | 桜川マキシム

View all
さくら通信 by さくら剛&山本ひろし

さくら通信

33 Listeners

都市伝説 オカンとボクと、時々、イルミナティ by 都市ボーイズ

都市伝説 オカンとボクと、時々、イルミナティ

35 Listeners

さばラジオ by 射導送水

さばラジオ

2 Listeners

奇談ラジオ by 奇談ラジオ。

奇談ラジオ

4 Listeners

二箱目のパンドラ by soratobujelly

二箱目のパンドラ

9 Listeners

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast by ニッポン放送

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

185 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

213 Listeners

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! by ニッポン放送

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

126 Listeners

トリカゴ放送 by トリカゴ放送

トリカゴ放送

4 Listeners

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース) by ラジオNIKKEI

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース)

23 Listeners

弁護士放送 by トリカゴ放送

弁護士放送

1 Listeners

ゆる民俗学ラジオ by Yuru Minzokugaku Radio

ゆる民俗学ラジオ

4 Listeners

ちりぬる by トリカゴ放送

ちりぬる

3 Listeners