Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

第73回:2016年最初にやるべきことは2015年の積み残し対応!


Listen Later

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。

今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。2016年第1回のポッドキャストをお送りしたいと思います。今年もラウンドナップコンサルティング、そしてこのポッドキャスト、ノンスペシャリストのためのWEBマーケティングラジオをぜひ聞いていただければと思います。
それでは早速今年のお話をさせてもらおうと思います。やはり2016年最初ということで、今年の展望みたいなものを少しお伝えできればと思います。
ただ、結構ちまたにいろいろな2016年はこういうことがあるよ、こういうことに目を向けたほうがいいよ、という記事があるのですが。それより先に少し考えていただきたい部分があります。
例えば2015年になったときにも、2015年はこういうことをやったほうがいいよ、みたいな話はたくさんあったと思いますし、実際2015年もきちんとキャッチしておかなくてはならないたくさんのトレンド、出来事がありました。
なので、まず2016年これから何をやるか、何が流行るか、これからどういうトレンドが来るか、それももちろん大事なのですが、その前に2015年に起こったことをきちんとキャッチアップできているかということを考えていただいたほうが絶対にいいです。
2015年いろいろなことがありました。例えばモバイルフレンドリーアップデートがあって、モバイルに対して非常に目が向けられる時代になりました。表示速度もそうですし、そもそもスマートフォンで見やすいサイトになっていないといけないということですね。
これをまずきちんと行えているのか、行えていないままズルズル来て、2016年これをやったほうがいいよといわれて、じゃあ今度はこれをやろうということになると、どんどん昔やろうとしてできなかったことが溜まっていってしまいます。
今でも結構モバイル対応そのものをしていなサイトもあります。私も商売柄たくさんのサイトを見ますが、あります。またモバイル対応をしているけれども、見づらい。
それからこのサイトをスマートフォンで見るときと、パソコンで見るときでは、明らかに見たいものが違うのに同じものを見せているというような、一歩進んだところにはあるのですが、ユーザーのことを考えていないようなケースもやはり散見されます。
こういったものをきちんと押さえて、まずはそこで成果を残す。モバイル対応をしてこういうことをして昔より良くなったんだな、という結果を残していくことが大事なんです。
なので2015年でやり残したことを2016年には消化するという、まずそういうところから始めたほうがいいですね。それ以外にもいろいろなことがありました。
例えばモバイル意外でしたらあまり話題になりませんでしたが、HTTPS、セキュアのWEB、HTTPSにしたほうがいいよと。これはグーグルのランキング要因というところ、ランキング要因としてどれくらい影響しているかは分かりませんが意味があるということで、アナウンスがありました。
実際HTTPS化したところで、ほとんど順位なんかには影響しないと思います。私もしましたが、全然変わりませんでしたし、変わらないという人がほとんどですね。
ですがその先に何が待っているかというと、個人の様々な情報、ヤフーも検索をSSL化してキーワードが取れなくなる、まだ見れたりしますが、そういう状況なので、将来WEBはどんどんダイレクトな情報が取れない時代になっていくというトレンドがあります。
ではそれに対して、今後はどうしようと。グーグルのランキングファクターに入っているかどうかは別にして、どうしようかということを考えて方針を決めたのか、ということですね。
2015年にあれだけ話題になったわけですから、本当はそこで将来キーワードが一切取れなくなったとしても、こういうやり方で作っていけばお客様の意に沿ったコンテンツが作っていけるのではないかという解析や、その後の改善の流れ、考え方をきちんとまずはたたき台として作ったのかどうか。
それが非常に重要だったりします。そういったものをやるということはなかなかできないということで、結局2016年になってしまって、「2016年これが流行る」という記事なんかをたくさん見て、今度はこれやろうあれやろうと年初の計画を立ててしまうと、本当はその前にやらなければならなかったことを忘れてしまいます。
だいたいが今そんなに昔ほど大きくルールが変化していません。WEBのマーケティングに関するルールは、それほど大きく変わらなくなりました。
なので、積極的に追わなくても成果は出せます。昔は、分かる方は分かると思うのですが、例えばF1みたいな時代だったんです。どういうことかというと、毎回レースの度に有利・不利を調整するために、マシン、車の作り方やパーツに毎回ルール変更がありました。レギュレーションの変更がありました。
それに合わせて、半ばそれをくぐり抜けるように、良い車を作っていくことが勝利に対して非常に重要な要因だったわけなんです。
なぜそうなのか?詳しくはPodcastをお聞き下さい。
Podcastが聞けない方はYouTubeでどうぞ。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平


More shows like Webコンサルタント中山陽平の「中小企業を強くするWebマーケティングラジオ」

View all
Apple News Radio ワンボタンの声 by ワンボタンの声制作委員会

Apple News Radio ワンボタンの声

8 Listeners

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

流行りモノ通信簿 by ハヤツウ運営部(こへいとホネスト)

流行りモノ通信簿

4 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

223 Listeners

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力 by 副業アカデミー

副業解禁!稼ぐ力と学ぶ力

4 Listeners

「話し方」のハナシ by 高山ゆかり(話し方講師)

「話し方」のハナシ

13 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

21 Listeners

ニュースの現場から by 朝日新聞ポッドキャスト

ニュースの現場から

48 Listeners

佐々木亮の宇宙ばなし by 佐々木亮

佐々木亮の宇宙ばなし

2 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

となりのデータ分析屋さん by 佐々木亮とたっちゃん

となりのデータ分析屋さん

0 Listeners

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

1 Listeners

読売新聞音声ニュース by 読売新聞ポッドキャスト

読売新聞音声ニュース

3 Listeners